2017

暮らし

亀は飼いやすいペット!飼い方や寿命、大きさはどのくらい?

縁日などでお子さんが持ち帰ってくることの多い亀。でも、どうやって飼えばいいのかよくわからないという方もおられるようです。 亀はとても飼いやすく、お子さんひとりでも世話ができるペットです。今回は、簡単な飼い方と注意点、寿命やどのくらいの大きさ...
暮らし

初めてのペットおすすめはハムスター!かわいくて飼いやすい

子供がペットを飼いたがっているけれど、世話が大変そうだし、うちは留守がちだし…とためらっている方へ。 我が家で実証済みの、飼いやすいおすすめのペットはハムスターです!飼い方、費用、ついでにお子さんへの教育効果など、合わせてご紹介しましょう。
健康生活

甘いものがやめられない!いつ食べると太らない?血糖値は?

甘いものの誘惑には、日々連敗しています。お腹が空いているときでも、食事の後でも、甘いものはいつも、心とお腹を甘美な幸福感で満たしてくれるのです。 でも、体重や血糖値はやっぱり気になりますね。そこで、甘いものをやめることなく、食べ方の工夫でな...
社会生活

読書感想文の書き方にコツあり!手順を守れば1日で終わる

夏休みの宿題で、毎年頭が痛いのは「読書感想文」というご家庭が多いようです。本を読むことと文章を書くことのダブルパンチに気後れして、つい後回しにしてしまいがち。 お盆明け辺りから焦り始めるものの、時間ばかり過ぎてゆき、夏休み最終日に親子で悶々...
暮らし

夏の暑さは日差し対策で解決!ベランダ・窓でこんなに変わる

日ごとに日差しが強くなってきました。もうすぐ暑い夏がやってきます。地球温暖化のためか、年々夏の暑さは凶暴さを増しており、エアコンは必須のものとなっています。 うなぎのぼりの気温と電気代に対応するため、夏の暑さを少しでも解消できる方法を考えて...
老化対策

歯のケアで介護予防!健康寿命を延ばして生涯現役をめざそう

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。健康な生活を送るため、80歳で自分の歯を20本以上保つことが理想とされています。 ところが現実には80歳の方で歯の平均数は14本。20本以上の歯を保っている方は4割もおられません。寿命に歯の寿命...
老化対策

脳トレに飽きたらTOEICがおすすめ!語学学習で認知症予防

認知症予防のため、脳トレに励んでいる方は多くおられます。でも「あまり面白くない」「飽きてきた」という方もおられるのでは?そんな方におすすめなのが、語学学習。 先日ご逝去された渡部昇一教授も、ご自身の体験を踏まえた上で「語学学習の健脳効果」を...
暮らし

夏休みにはそうめん!簡単アレンジでおかずやお昼に大変身

夏休みが近づきました。筆者の生まれ育った地域では、主に揖保の糸というそうめんが食されています。 ノーマルな冷やそうめんだけでなく、炒めたり揚げたりしてアツアツでいただくこともよくあり、おかずによし、お昼によしのそうめん。今回は簡単なアレンジ...
お金

食費を劇的に節約できる!秘策は在庫一掃月末サバイバルにあり

月末のピンチをどう乗り切るか?あなたの腕の見せドコロですね。 今回は、月末のピンチを利用して、食費の節約だけでなく、在庫整理にもなり、ついでに料理の腕まであげてしまう、ウルトラC級の秘策をご紹介します。
お金

もう赤字を出さない!家計簿なしで楽々節約する秘密の方法

赤字脱出のため、家計簿にチャレンジしたけど続かない、あるいは付けてはいるけど、赤字は解消できていない…。 こんな方にぜひおすすめしたいのが、お小遣い帳!家計管理がとっても簡単にできるようになり、赤字も解消できますよ。