2017

お金

ボーナスを確実に残す!お金が育つ目的別分散貯金法のすすめ

もうすぐボーナスシーズンです。レジャーや買い物など、楽しい計画にワクワクしているあなたに水を差すようで申し訳ないのですが…。 「いつまでもあると思うな親とボーナス」は、実際にボーナスが消し飛んで大変な目に遭った筆者からのアドバイス。今回は、...
社会生活

本番に強くなる方法 練習不足でもあがってしまっても大丈夫!

本番に強くなるには、充分な練習を積みあげ準備万端で臨むこと…真っ当なお答えです。でも、それができれば何の苦労もありません。本番は稽古不足を待ってはくれず、無情にもゴングは鳴り響き、リングに上がるしかないのです。 ここで、もし70の実力を11...
社会生活

勉強より心構えが大切!自力で伸びる子に育つ働きかけとは?

ドキドキ・ワクワクの入学式から早1ヶ月近くが経ち、新1年生もそろそろ学校に慣れてきたころでしょうか。どのお子さんも勉強が楽しくて、目を輝かせながら学校へ通っていると思います。 しかし、時が過ぎ、高学年になると半分近くの子供たちが、勉強は楽し...
社会生活

いじめない・いじめられない子に育つ小学1年生からの社会教育

無事に小学校デビューを果たし、お子さんの行動範囲はずいぶんと広がったのではないでしょうか?一方、親の目の届かないところで、我が子がいじめに巻き込まれたりしないか気に掛かるところです。 お子さんの社会性を育み、だれとでも良い関係を作れるように...
老化対策

老後こそミニマリストで行こう!ゴミ屋敷・老後破産を一挙解決

超高齢社会に突入し、本来寿ぐべき長寿が、いつまで生きるかわからない長生きリスクに成り下がってしまいました。 ゴミ屋敷や老後破産などがマスコミで取り上げられ、不安をあおりますが、これらを一挙に解決してくれるのがミニマリスト。明るい老後はミニマ...
社会生活

こどもの日にしたいことは何? 遊ぶだけではもったいない

こどもの日といえば鯉のぼり。最近は面倒だから揚げないというご家庭が増えていますが、田舎へ行けば、晴れ渡った青空を背景に悠々と泳ぐ大きな鯉のぼりを見ることができます。 それを眺めながらつい口ずさむのが、2つの鯉のぼりのうた。この歌をネタに、こ...
社会生活

塾へ行かない方が学力はつく?自学自習で丈夫な頭を育てよう

塾の費用が高く付いて、アタマとフトコロが痛い…という声が多く聞かれます。小さいうちはまだ知れていますが、進級・進学とともにどんどん費用も上がってゆきます。 また、塾へ行き始めると、そのまま最後まで塾のお世話になり続ける傾向が強いようです。教...
お金

老後破産の不安を解消!住宅費を制す者こそが人生設計を制す

老後破産に至った原因として、住宅費の問題があります。少ない収入の大半を住宅費が占めてしまい、生活が立ち行かなくなってしまったという事例が、大変多く見られるのです。 また、住宅費に家計が圧迫されて、思うように貯金ができなかったという事例もあり...
お金

教育費を節約!最強の手段は公立高校&塾へ行かずに自主学習

家計が厳しくても、子供の教育費はなんとかしてやりたいと願うのは当然の親心でしょう。でも、無理しすぎるのは禁物。途中で学費が続かなくなり退学、ということにもなりかねません。 教育費を抑えるポイントは、公立高校に通わせることと塾に行かせないこと...
お金

崖っぷちの年金なんてもう辞めたいけれども辞められない理由

若い世代からは、年金なんて「損するだけ」「何のメリットもない」「バカらしいからもう辞めたい」という声が多く聞かれます。 でも、実際どのくらい損なのか?メリットは全くないのか?辞められるのか?そのあたりについてみてみましょう。