社会生活 習慣を続けるコツは期間設定!まずは3ステップで1ヶ月から モノゴトを続けるための方法はさまざまです。あなたの性格やライフスタイル、習慣化したい対象などによって、最適な方法を選ぶのが続けるコツのひとつ。 今回は「とにかく1ヶ月続ける」ということにフォーカスしました。 2017.05.28 社会生活
社会生活 続けるコツを身につけるには?方法は止められない嗜癖と同じ 続かないモノといって思い浮かぶものは、ダイエット・運動・英語学習…まだまだあります。日記・禁煙・恋愛、はたまた仕事。 モノゴトはある程度続けなければ、日の目を見ることはできません。どうすれば続けることができるようになるのでしょうか? 2017.05.27 社会生活
暮らし 梅雨時の部屋干し 気になるニオイは洗濯の方法次第で解決! 梅雨の時期、外に洗濯物を干すことができず、部屋干しすることが多くなります。なかなか乾かない洗濯物、なんだかニオイが気になりませんか? 今回は、部屋干しの洗濯物をニオわせないコツについてです。 2017.05.26 暮らし
暮らし 梅雨時の洗濯物の部屋干し 早く乾かす工夫で快適に過ごそう 梅雨の時期は、外に洗濯物を干すことができません。部屋干しだと1日ではすっきりと乾いてくれず、部屋の中は洗濯物だらけ、うっとうしいものです。 また、ニオイや湿気も気になりますね。今回は、洗濯物が早く乾く部屋干しの方法についてです。 2017.05.25 暮らし
老化対策 老後の趣味 シニア男性が夢中になれる!生きがいになるモノは? 仕事一筋で生きてきた現役時代が終了し、定年後をどう過ごせはよいのか困惑しているというシニア男性が多いようです。一方奥さんは、ご主人を気に掛けつつも、すでに自分の世界を築いていて、充実した毎日を過ごしておられます。 老後の暮らしを彩りある、充... 2017.05.24 老化対策
老化対策 日記を書いて若返り!認知症予防・生きがい対策もコレでOK 日記を書くことは、認知症予防にとても効果的。日記を書くことで、頭・心・身体がそろってイキイキします。 今回は、日記がなぜ認知症予防に役立つのかについてと、若返りに効果的な未来日記の書き方についてです。 2017.05.23 老化対策
健康生活 はびこるドクダミを徹底活用!お茶にお風呂に利用価値は大 この時期、ドクダミがかわいい花を咲かせ始めます。強烈な臭いと繁殖力で、邪魔モノ扱いされることもありますが、その薬効を知れば利用しないのはもったいない! 筆者宅ではお守りとして生やしており、毎年自家製入浴剤とお茶を作っています。 2017.05.22 健康生活
社会生活 日記を続けるコツは気の向くままが正解!もっと楽しく書こう 日記を書くといいことがいっぱいあります。日記を続けるコツは、楽々と楽しく書ける仕掛けをつくること。 お気に入り文具を見つけるヒントから、5年前から日記を書き続けている、筆者の楽ちん事例までをご紹介しましょう。 2017.05.21 社会生活
社会生活 日記が続かないのはなぜ?書くことに意味や効果はあるの? 日記が続かないという声がよく聞かれます。元旦に一念発起して書き始めたものの、気づけばすっかりご無沙汰になっている今日この頃かもしれません。 今回は、日記を続けるコツや簡単な書き方、日記を書くといいことがあるのか、などについて考えてみましょう... 2017.05.20 社会生活
社会生活 夏休みの宿題で子供が自立!決め手は親のちょっとしたサポート 夏休みの宿題を親が手伝うのはよくないけれど、いきなりお子さんに丸投げするのは不安ですね。 そこで、宿題がサクサク片付くだけでなく、お子さんに自信と責任感を持たせることができる、ほんのちょっとした親のサポート方法をご紹介しましょう。 2017.05.19 社会生活