はびこるドクダミを徹底活用!お茶にお風呂に利用価値は大

記事内に広告が含まれています。

ドクダミ

この時期、ドクダミがかわいい花を咲かせ始めます。強烈な臭いと繁殖力で、邪魔モノ扱いされることもありますが、その薬効を知れば利用しないのはもったいない!

筆者宅ではお守りとして生やしており、毎年自家製入浴剤とお茶を作っています。

ドクダミは漢方薬のひとつ

ドクダミは十薬とも呼ばれる、れっきとした漢方薬です。幅広い効能を持ち、民間薬としても長く愛用されています。

生の葉は外用に

抗菌・抗潰瘍・消炎作用に優れた生の葉は外用として、切り傷・おでき・ニキビ・湿疹・かぶれ・水虫などに利用されています。

筆者は幼少時おできができやすく、また、擦りむいた傷が化膿しやすかったのですが、ドクダミの葉っぱを炙って貼り付けると、すぐに治っていました。今でも吹き出物などで、たまにお世話になっています。

生の葉は焼酎漬けでも

ドクダミのない時期の皮膚トラブルには、生の葉を焼酎に漬けて抽出したエキスを使用します。

ドクダミの葉っぱを洗ってしっかり水分を取り去ったら、清潔な瓶に詰めます。ドクダミが隠れる程度にホワイトリカー(35度)を注ぎ、3ヶ月寝かせれば完成。外用・内服ともに使用が可能です。

乾燥させてもOK

乾燥葉を煎じて内服すれば、利尿・緩下・解毒作用により、むくみや便秘を改善します。便秘にはアロエも効果的ですが、冷え症の方にはドクダミをおすすめします。

また、カリウムが多く含まれるため、高血圧が心配な方にもよいようです。

漢方薬のように、しっかり煎じて用いる場合なら、腎疾患のある方や胃腸の弱い方の服用には注意が必要です。

ドクダミはどんどん増える

我が家では、東側の一角がドクダミ群生地となっています。ほんの一株を移植したのが始まりですが、根っこが横ばいして、どんどん増えていきました。

除草剤で駆除する方もおられますが、我が家では徹底利用によって、木苺など他の植物とのバランスを保っています。

花が咲くちょうど今頃が、薬効が一番強くなっているので採取に最適です。根絶やしにするつもりはないので、根っこが残っても気にしません。

引っこ抜いてよく洗い、パリパリに乾くまで日干しにしておきます。

お茶と入浴剤の作り方

意外とイケる自家製ドクダミ茶

日常のお茶として飲むための作り方です。よく乾かしたドクダミの根っこ以外の部分を使いましょう。

ハサミで3cm程度にカットして、玄米と一緒にフライパンに入れ、弱火で乾煎りします。玄米が香ばしくなったら頃合いです。

淹れ方は、熱湯を注いでしばらく置くだけでOK。薬効は、しっかり煎じた方が高くなりますが、正直言っておいしくありません。飲みやすさ重視であっさりと淹れて飲みましょう。

煎り玄米の香ばしさとあいまって、意外とイケますよ。ノーマルなドクダミ茶に挫折した方へ、ぜひおすすめします。

お風呂にも使える

入浴剤としてお風呂も使えます。ドクダミの殺菌・抗菌・消炎作用が、ニキビ・湿疹・あせも・アトピー性皮膚炎などの皮膚トラブルを軽減してくれるのです。

乾燥させたドクダミひとつかみを鍋に入れて水をひたひたに注ぎ、沸騰するまで火にかければ出来上がり。この煮出した液をお風呂に加えます。

生の葉を直接湯船に入れてもOKです。薬効はこちらのほうが高いのですが、ニオイが強烈なのでご注意ください。

はびこるドクダミを円満解決

この時期、ドクダミはそんなに大きくなっていません。今のうちに抜いてしまえば、手に負えなくなって困るようにはならないのです。干せば驚くほどカサが減り、あっという間に使い切ってしまいます。

お茶や化粧品として販売されているものを、わざわざ買う必要もなくなり、一石二鳥。もうドクダミを邪魔モノとは言えませんね。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【活用】です。

邪魔になる前に先手を打って活躍の場を作れば、もう邪魔モノではありません。

マイナスを0にするだけでは飽き足らず、プラスにしてしまう、このしたたかさは身に付けておいて損はないでしょう。

※今日はボタモチ1個追加!

コメント

タイトルとURLをコピーしました