お金

ボーナスを確実に残す!お金が育つ目的別分散貯金法のすすめ

投稿日:2017年4月28日 更新日:

気球

もうすぐボーナスシーズンです。レジャーや買い物など、楽しい計画にワクワクしているあなたに水を差すようで申し訳ないのですが…。

「いつまでもあると思うな親とボーナス」は、実際にボーナスが消し飛んで大変な目に遭った筆者からのアドバイス。今回は、ボーナスを確実に残し、あなたのお金をすくすくと育てる貯金法です。

ボーナスはないものと考える

今出ているボーナス、この先もあるなどと夢々考えてはいけません。会社の業績が悪化すればたちまちボーナスは減額、あるいは支給されなくなります。

また、あなたが公務員でもない限り。職場に居続けられる保証はどこにもありません。イマドキ会社がなくなることは珍しくはありませんし、あなたが健康を損ねないとも限りません。

ボーナスはあれば御の字を考え、全額貯金を目指しましょう。もし、住宅ローンをボーナス払いアリで組んでいるのなら、なおさらローン支払い後の残金は、1円残らず貯金することが身のためです。

参考ボーナスがなくなったら住宅ローンはどうするの?

目的のない貯金は消え去る運命

お金が残らないのはなぜ?

お金が残るか残らないかの別れ道は、せっかく貯めた貯金を取り崩すとき。このときに貯金を続けられるか挫折してしまうかで決まります。

例えば頑張って節約して貯めたお金を、だれかさんの身内にごっそりと持って行かれてしまうことが続いたとき。お金を貯める気力が萎えてしまうと思いませんか?

虚しさから八つ当たりのように浪費していたかつての筆者を思い出します。

貯金の目的を明確にしよう

もし、あの頃の筆者へ「貯金の目的を明確化して、分散貯金をしましょう」とアドバイしてあげられたなら、我が身に起こった経済危機は回避できたかもしれません。

当時の筆者は、純金・プラチナ積立以外は、すべてひとつの口座で貯金していました。分散貯金を実践していれば、たとえ少し貯まるたびに取り崩すことが続いても、貯金を続ける気力を失ってしまうようなコトは避けられたはずです。

目的別に口座を分けよう

貯めるための口座と使うための口座を分けましょう。不測の出費があったら、貯めるための口座には手を付けず、使うための口座から調達するのです。

使うための口座は、残高が減ってしまっても使うことを折り込み済みなので、凹む必要はありません。一方、貯めるための口座にはお金がしっかりと残っているので、貯金へのモチベーションが下がることはないのです。

貯めるための口座

  • 未来永劫使わない予定の「神口座」

これは、絶対に出金しない予定の口座です。入れたら最後、二度と出さないつもりで、ムリのない金額を入金します。元々なかったものと思える金額に設定するのがコツです。

額の多い少ないは問題ではなく、一度も出金したことのない、残高が増える一方の口座を持つことが目的なのです。

  • いざという時の「守護神口座」

こちらは、あなたの3ヶ月分の生活費を目標にスタートします。3ヶ月分の生活費を確保できれば、何かあっても大丈夫です。3ヶ月分をクリアできたら6ヶ月分、さらに1年分を確保できれば、かなりのダメージにも耐え抜けます。

この口座には、ボーナスからも積極的に入金して、できるだけ早く目標を達成してください。1年分を確保できた後、ふたつめからの守護神口座は、積立投資などで始めてみるのもよいでしょう。

使うための口座

  • 予期せぬ出費のバッファ貯金

予定外の出費で赤字を出してしまった…こんなことが借金地獄の始まりだったという事例は意外と多いものです。

そこまでいかなくても、赤字のため貯金の習慣が崩れてしまったり、ボーナスが赤字補填で消えてしまったりということは、よくあることです。

こんなことを避けるための貯金が、予期せぬ出費のバッファ貯金。予定外の不定期な出費があれば、ここから調達するのです。

この口座へは、これまでの年間出費や今後予定されるライフイベントなどから、想定される必要経費をはじき出して、毎月積み立てるようにします。つまり先手を打って想定外を想定内にしてしまうのです。

  • お楽しみ専用貯金

旅行やレジャーなどには、結構お金が掛かります。しかし、年間の予算を決めて毎月少しずつ積み立てておけば大丈夫。また、コンビニスイーツを我慢したり、節約したりで浮かせたお金もここへ入金しましょう。

うっかりすればムダに消えてしまっていたかもしれないお金が積み重なって、思い出に残るステキな体験のための費用になる。このような生きたお金の使い方をする人は、金運が上がるのだそうです。

  • 夢貯金のすすめ

もしあなたに何か将来への夢があるのなら、是が非でも始めてほしいのがこの夢貯金です。チャンスは準備ができた者のところへやってくるといいます。善は急げ!

この口座は目標額まで届いていなくても、あなたが「今だ」と思ったときが解約のときです。お金で幸せは買えないという人もいますが、お金がないために幸せを見送るということは結構あるものです。

分散貯金でボーナスを守り育てよう

貯金は長く続けることで育ってゆきます。人生の途上でままならぬ出来事に遭遇したとき、そこでくじけてしまうか乗り切ることができるかは、備えのあるなしで大きく左右されてしまいます。

備えあれば憂い無しはけだし名言なのです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【目的】です。

目的がはっきりとしていれば、迷いが少なくなります。迷っている時間は、疲れる割に生産性が上がらないものです。

※今日はボタモチ1個追加!

-お金
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家計簿を簡単に続けるコツは費目の分け方とつけ方にあった!

何度も家計簿にチャレンジしているけれど、ちっとも続かないという方へ。 家計簿は、根性や頑張りだけでは続きません(体験者語る)。家計簿が続かない大きな理由は、費目の分け方がわからないことと、つけるのが面 …

三菱UFJ信託銀行で口座凍結をスルー!お金持ちでなくても大丈夫

口座凍結の恐怖が知られるようになり、手元にまとまった現金を常備しているという方が増えていますが、実のところ物騒です。凍結までのスキを付いて、普通口座からめいっぱいATMで引き出せばいいという声もありま …

カードローンと証書貸付の違いとは?返済や金利はどっちが得?

日本人は国の借金すら危険視するほどに借金が嫌いで、そのためか借金についての知識が乏しいようです。借入先を金利だけで決定したり、カードローンは危ないからとクレジットカードのリボ払いを利用したりなど、みす …

全労済と県民共済を比較!何歳まで入れて保障内容はどう違うの?

筆者はノストラダムスの大予言を信じて終身保険を解約して豪遊後、全労済の「こくみん共済・総合タイプ」に加入しました。ありがたいことにこれまで大過なく、受け取った保険金は交通事故で通院した2万円弱のみ。 …

ふるさと納税の自己負担2,000円で全額控除を受ける目安は?

ふるさと納税で節税できると聞いてやってみたところ、自己負担金が2000円を越えてしまったという声がよく聞かれます。ふるさと納税で控除される金額は、所得との兼ね合いで変わってくるからです。 控除される金 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら