「 暮らし 」 一覧
-
-
ダウンジャケットの洗濯で洗い方は?乾かし方の失敗しないコツも
ダウンジャケットは自宅で洗濯できると聞いても、失敗しそうで不安ですね。筆者は一度失敗しましたが、しっかり反省して再チャレンジしたところうまく洗えるようになりました。 そこで今回は、実体験を踏まえたダウ …
-
-
初夢とはいつ見るのこと?良い夢を見る方法や悪夢だったときの対処法も
昔から初夢に見ると縁起がよいといわれるものとして「一富士二鷹三茄子」があります。お正月には良い初夢をみたいものですが、そもそも初夢はいつ見たものを指すのでしょうか?また、悪夢だったときのことも気になり …
-
-
粕汁のおすすめ具材は皮くじら!酒粕の量や美味しい作り方も紹介
寒くなると、関西人は粕汁が恋しくなります。具材は地域や家庭によってさまざまですが、ぜひともおすすめしたいのが皮くじらです。 今回は、播州でメジャーな皮くじらを使った粕汁の美味しい作り方をご紹介。これま …
-
-
築26年の我が家では、先日トイレを交換しました。トイレそのものの寿命が尽きたわけではなかったのですが、部品がかなり傷んできたことと便器フチ部分の変色がひどくなったことから、修理ではなく思い切って全取替 …
-
-
カメムシが洗濯物に!臭い対策とガムテープや柔軟剤の効果も実験
洗濯物についたカメムシに、秋の深まりを感じる昨今です。見た目は結構ユニークなカメムシですが、あのくさい臭いには閉口します。 今回は、洗濯物についたカメムシを臭いなしで取り除く方法や、ちまたでよく聞かれ …
-
-
プリンタインクが出ないのは寿命?試したいおすすめの解決法を紹介
まだ3年しか使っていないEPSONのプリンタが故障?マゼンタインクが出なくなったのです。ヘッドクリーニングを繰り返しても直りませんでしたが、ダメ元で試した方法で劇的に解決したのです。 こんなにあっけな …
-
-
防災講習会で学ぶ知識と対策!家の安全性がわかるポイントも紹介
大規模な災害が頻発しているおり、自治体主催の防災講習会が開催されたので参加しました。南海トラフ地震で予想される災害から、いかに命を守り被害を減らすかについてのお話でした。 今回は最新の災害知識と対策、 …
-
-
再エネ賦課金とは?なぜ払うの?使い道やどこまで上がるかも解説
先日、何気に通帳を見ていたとき、8月の電気代が異様に高いことに気付きました。この夏は昨年の暑さよりましだったはずなのに・・・。 と思ってネットで明細を確認してみると、「再エネ賦課金」という名目で1,0 …
-
-
ネスカフェの香味焙煎Dip Styleをレギュラーと間違えて買ってしまった話
2019/10/17 -暮らし
ネスカフェ, 香味焙煎Dip Style先日近所のスーパーのお買い得コーナーで、ネスカフェの香味焙煎Dip Styleを買いました。パッケージには抽出方法のイラストまで描かれていたのですが実はコレ、インスタントコーヒーだったようです。 がっ …
-
-
Office Premium とOffice 365の違いとは?期間終了後に更新しないとどうなる?
2019/09/11 -暮らし
Office 365サービス, Office Premium1年前に買ったパソコンについていた「Office Premium プラス Office 365サービス」。1年間無料でOffice 365サービスが受けられるということですが、間もなくその無料期間が終 …