「 エンタメ 」 一覧
-
-
文楽が大阪に帰ってきた!錦秋文楽公演『本朝廿四孝』感想レポート
初春公演の千穐楽以降、コロナで休演が続いていた大阪の文楽が9ヵ月ぶりに帰ってきました。 筆者は11月1日の第三部『本朝廿四孝』を観に行きましたが、乙女心のいじらしさと一途さに参ってしまい、圧巻のラスト …
-
-
姫路書写の里で高砂染の体験教室!型彫りから染色まで全部やった
2020/02/16 -エンタメ
姫路書写の里 美術工芸館姫路書写の里・美術工芸館にて開催中の、「高砂染展」のワークショップとして行われた体験教室「型を彫って糊防染の手ぬぐいを染める」に参加しました。 デザインから型彫り・染色まで全部やれる本格派で、八尾で学 …
-
-
浜福鶴の蔵開きで限定酒の試飲や利き酒を!かわいい干支猪口ももらえる
2020年も浜福鶴で蔵開きの会が開かれました。 限定しぼりたての振る舞い酒や有料試飲5種のほか、豪華景品が当たる大抽選会や定員制の利き酒大会など盛りだくさんのイベントが行われ、屋台や地元グルメも味わえ …
-
-
文楽初春公演2020を鑑賞!手ぬぐいまきやにらみ鯛でお正月気分を満喫
1月7日の国立文楽劇場開場三十五周年記念・初春文楽公演に行ってきました。お正月ならではの華やぎに加え、六代目竹本錣太夫襲名披露もあってスペシャル感が一杯。さらに第1部の演目はおめでた尽くしで、こいつは …
-
-
えびす神社の総本社・西宮神社の十日えびすは、100万人もの参拝者が訪れる大イベントです。 10日に行われる本えびすが最も混雑し、鳥居から拝殿まで参拝者で埋め尽くされると聞いて怖気づいていたのですが、西 …
-
-
行ってみたいけど、めちゃ混んでいるらしい…ということで、今まで一度も行ったことがなかった神戸ルミナリエ。 ところが先日、酒蔵で知り合った神戸市民から耳寄りな情報を仕入れたので決行したところ、さほどの混 …
-
-
『仮名手本忠臣蔵』全段上演でわかった「蔵」の意味と人生の大事
国立文楽劇場の35周年記念として、3公演連続で全段完全上演が行われた『仮名手本忠臣蔵』の最後を飾る8段目から11段目が公演されました。播州人である筆者は忠臣蔵をそれなりに知っているつもりでしたが、文楽 …
-
-
正倉院展2019で空いてる時間帯は?並ばずに買える当日券や割引乗車券も紹介
令和最初の正倉院展に行ってきました。毎年多くの人が訪れる大人気のイベントですが、御即位記念となる第71回目の今回は、あの鳥毛立女屏風全六扇が20年ぶりにそろって展示されるなど見どころいっぱい。 今回は …
-
-
京都の「みんなのミュシャ」に行ってきた感想と割引やグッズも紹介
京都文化博物館で「みんなのミュシャ」展が開催中。展示はマンガとの関連がメインで、スラヴ叙事詩とのつながりはサワリ程度でしたが、イブニングトーク+シャンパンとショコラのお楽しみ付きで楽しい鑑賞となりまし …
-
-
西宮酒ぐらルネサンスのメイン会場 西宮神社のイベントに参加!感想を紹介
2019/10/09 -エンタメ
西宮酒ぐらルネサンス2019, 西宮神社西宮酒ぐらルネサンスは、2日間に渡る日本酒の祭典です。メイン会場の西宮神社では、飲食系イベントのほかにセレモニーも行われ、善男善女たちで大にぎわいとなります。また「西宮日本酒学校」の開校 …