エンタメ

「アレ」の意味と阪神タイガース祝・18年ぶりのリーグ優勝!次は「ソレ」

投稿日:2023年9月14日 更新日:

阪神タイガース

18年ぶりのセ・リーグ優勝が目前の阪神タイガース。しかし奥ゆかしい?球団関係者やファンは、「優勝」ではなく、「アレ」と言い慣わしているのです。

今回はなぜ「アレ」なのかについて、考えてみたいと思います。

「アレ」の意味とは?

本来の「アレ」は英語でいうと「that」。離れたところにあるものを指す代名詞です。

第三者が持っているものや双方が知っている過去の事柄のことを「アレ」といいます。

それに対し「コレ」は英語で言う「this」で、話し手が持っているものや当面している事柄のことです。

故・荒井注の「This is a pen!」が思い出されます。

阪神タイガースの「アレ」は『A.R.E.』が出どころ

今ネットで「アレ」を検索すると、本来の意味は上位表示されず、「阪神タイガース18年繰りのアレ」ばかりです。

2023年の流行語大賞は、間違いなく「アレ」でしょう。

そもそも阪神タイガースの「アレ」は、『A.R.E.』。「Aim! Respect ! Empower!」の略です。

意味は「目的・志(Aim)・敬意(Respect)・力を与える(Empower)」。

球団としては明確な目標に向かって敬意をもって取り組み、パワーアップして最高の結果を残そうという、岡田監督の思いがこもった言葉でした。

それが今、現実のものとなろうとしているのです。

「アレ」の源流は岡田監督のオリックス時代に

勝ちを意識すると、固くなって実力が発揮できなくなることはよくあります。

それを配慮したのかオリックス時代の岡田監督は、「優勝」ではなく「アレ」という言い回しをして、見事に初優勝を飾りました。

その流れで今回も「優勝」ではなく、「アレ」なのです。今季のチームスローガンは『A.R.E.』ですが、このときの「アレ」からきています。

阪神タイガースといえば大阪?

阪神タイガースといえば、コテコテの大阪というイメージがあります。

しかし、タイガース本拠地であり、高校球児の聖地でもある阪神甲子園球場は、兵庫県西宮市にあるのです!

残念ながら、「甲子園は大阪にある」と思っておられる方が少なからずおられるようですので、この機会に強調しておきたいと思います。

甲子園があるのは兵庫県です。

甲子園へは阪神電車でGO!

甲子園へお越しの際は、阪神電車が便利です。

阪神電車は、大阪梅田駅から兵庫県神戸市中央区の元町駅までを結んでいますが、途中にある甲子園駅にはすべての車両が停車するため、地理に明るくない方でも安心です。

ところで阪神電車の急行車両の主力である「8000系」と「9300系」が、どういうわけかオレンジ色に塗られています。

阪急阪神ホールディングスの株主総会の質疑応答でも、株主から「『あの球団』の色を変えることはできないのか」という声があがりました。

次回のリニューアルでは、ぜひ「イエロー」にしていただきたいものです。

次は「ソレ」!

テレビ観戦もいいですが、機会があればぜひ、甲子園球場へ。筆者は球場で直に見たバース・掛布・岡田の雄姿が、今も瞼に焼き付いています。

六甲おろしを歌いながら見知らぬ虎キチたちと肩を叩きあったことも、いい思い出です。そろそろ祝杯の準備をば…。

※今日はボタモチ、2個追加!

-エンタメ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

文楽が大阪に帰ってきた!錦秋文楽公演『本朝廿四孝』感想レポート

初春公演の千穐楽以降、コロナで休演が続いていた大阪の文楽が9ヵ月ぶりに帰ってきました。 筆者は11月1日の第三部『本朝廿四孝』を観に行きましたが、乙女心のいじらしさと一途さに参ってしまい、圧巻のラスト …

酒心館の蔵開きは大賑わい!灘の酒蔵探訪で蔵元巡りと利き酒三昧

神戸・灘の酒蔵探訪で、酒心館の蔵開きや蔵元を巡っての利き酒を楽しんできました。今回は、酒心館とさかばやしの紹介や開催中の『灘の酒蔵探訪』、灘五郷の酒蔵巡りのコツなどをご紹介します。

マスターカードのPRICELESSは本当にプライスレスだった話

先月末、マスターカードのPRICELESS JAPANの「島田律子と愉しむ日本酒×フレンチペアリングディナー&トークイベント」が当たり、大阪城西の丸庭園 大阪迎賓館へ出掛けました。 こんな美味 …

梅沢富美男の大阪新歌舞伎座でほれぼれする女形ぶりを堪能!

梅沢富美男・香西かおり特別公演を大阪新歌舞伎座で鑑賞しました。ラッキーなことに良い座席が取れて、この世のものとは思えないほど美しく艶やかな梅沢富美男の女形姿を、しっかりと目に焼き付けることができたので …

姫路城の桜2018 撮影スポットや見頃とライトアップ情報

国宝・世界文化遺産の姫路城は「八方正面」と言われる、どこから見ても美しいビジュアル系なお城です。四季折々のよさがありますがやはり桜の時期は格別で、桜色に煙る幻想的な美しさは必見。今年の桜は早く、姫路で …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら