配偶者控除改正で2018年からトクするパート主婦の年収は?

記事内に広告が含まれています。

給料計算

配偶者控除が見直され、これまでの103万円の壁がなくなります。これによりパート主婦の働き方にも変化が起き始めるとみられているのです。

パート主婦はどのように働くのが一番トクなのかについて検証してみましょう。

配偶者控除改正で2018年から何が変わる?

控除を受けられる主婦の年収額が上がる

これまでパートタイムで働く主婦は、給与所得控除65万円と基礎控除38万円の合計103万円までに収入が収まるようにすれば所得税が非課税となっていました。さらに夫は配偶者控除の38万円を受けられていたのです。

これがよくいわれる『103万円の壁』で、この金額を意識して、仕事をセーブするパート主婦が多くおられました。

そこで、女性の就労を促進するため今年の1月から配偶者控除が改正されるのです。今回の改正では、控除を受けられる妻の年収が150万円以下となりました。

また、配偶者特別控除の適用もこれまでの141万円未満から201万円以下に緩和されました。

夫の稼ぎがいいと損する

もう一つの改正点は、夫の稼ぎがいいと配偶者控除が適用されなくなるというところ。

今回の改正で、夫の年収が1,120万円を超えると控除額が減ってゆき、1,220万円を超えると控除を受けられなくなりました。

これまでなら、夫の年収が1,220万円以上の場合でも、配偶者の年収が103万円以下なら38万円の配偶者特別控除を受けられていましたが、2018年からは控除を受けられなくなってしまうのです。

配偶者控除改正で一番トクするパート年収は?

「それなら150万円までの間でできるだけパートを増やせば、家計はもっと楽になる」と思われたかもしれません。しかし、壁はまだほかにもあるのです。

社会保険料扶養の「106万円の壁」

年収が上がると受けられなくなる扶養として、社会保険があります。

多くのパート主婦は、健康保険や年金の掛け金を払うことなく、健康保険の被保険者や国民年金の第3号被保険者になっているはずです。

ところが、すでに行われている2016年10月の社会保険制度の改正で、これまでは年収130万円以上からが対象だった社会保険料の負担が、106万円からに引き下げられるケースが出てきした。

社会保険料の年間の掛け金は年収の15%程度となるため、中途半場に年収を増やすと、かえって手取り額が低くなってしまうこともあるのです。

会社の扶養手当を受けられなくなるかも

会社独自に設けられている家族手当や扶養手当の支給には、妻の収入に制限を設けているケースが多いのです。

この額は103万円としている会社が最も多く、次に130万円を上限としているケースが多いのです。ここを見落とすことなく、しっかりチェックしておく必要があります。

住民税と所得税は従来どおり

今回改正されたのは配偶者控除なので、住民税と所得税は従来どおりのまま据え置かれています。

つまり、年収が100万円を超えたら住民税が、103万円を超えたら住民税と所得税が課せられるようになるのです。

どう働けば一番トクなのか

たとえば妻の年収が150万円のケースなら、住民税+所得税+社会保険料を差し引くと手取り額は約122万円となります。

この場合でも夫の給料が1,120万円以下なら、夫は38万円の配偶者特別控除は受けられます。

妻が社会保険料負担なしで働ける上限の年収129万円のケースなら、社会保険料の負担は不要となります。この場合なら妻の手取り額は約124万円となり、手取り額は年収150万円のケースよりも多くなるのです。

このパターンが実質で一番トクとなり、狙い目といえるのではないでしょうか。

配偶者控除改正にメリットは少ない?

社会保険料の負担はやはり損?

社会保険料を負担すれば手取り額は大幅に減ってしまい、働き損のように感じられるかもしれません。

たしかにこれまで国民年金の第3号被保険者だった妻は、16,490円の保険料を負担することはありませんでした。また、健康保険の掛け金負担も決して少ないものではありません。

でも、本当に社会保険料の負担は損ばかりなのでしょうか?

手取り額に現れないメリットあり

国民年金の場合、将来受け取れる年金額は満額でも月額6万円程度です。

ところが厚生年金に加入すると、月額1万円程度の保険料を負担することになりますが、将来受け取れる年金額は増えてゆきます。

また、健康保険料を負担することで、傷病手当を受けられるようになります。傷病手当は、業務以外の怪我や病気で会社を長期で休んだ場合に、給料の2/3程度の額を最長1年半にわたって受け取ることができる、大変魅力的な制度です。

このように見てゆけば、働けるのであれば目一杯働くのが一番トクということになると言えるのではないでしょうか。

配偶者控除改正で2018年からどうなる?

長い目でみれば改善

今回の配偶者控除の改正を受けて、どう動けば一番トクになるのかなどについて解説しました。

これまで主婦は仕事をセーブしてきましたが、今後はもっと積極的に働こうと考える方が増えていくと思われます。

今回の配偶者控除の改正は単にお金の問題にとどまらず、これからの女性の働き方やあり方にまで影響してゆくのではないでしょうか。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【選択肢】です。

働き方の選択肢が増えることで、多様なライフスタイルの実現が可能となります。ダイバーシティーの推進にも役立つといいですね。

※今日はボタモチ、1個追加!

コメント

タイトルとURLをコピーしました