グルメ・スポット

姫路市立水族館で夏休みの宿題が片付く!見どころやアクセスも紹介

投稿日:

姫路市立水族館

姫路の山の上に、50年以上前から水族館があります。こじんまりした水族館で、はやりの巨大水槽やイルカショーなどはありませんが、見どころがいっぱいで夏休みの宿題ネタも満載です。

また、雨降りや暑い日も快適に過ごせ、小さいお子さん連れの方も安心して訪れることができます。今回は、姫路市立水族館の見どころやアクセスなどについてです。

見どころいっぱいの姫路市立水族館

姫路市立水族館で夏休みの宿題が片付く

教科書子どもたちが小さい頃、リニューアル前の姫路市立水族館には大変お世話になりました。現在でも高校生以上510円・小中学生200円とお手頃な入館料ですが、当時は大人200円・子供30円。

水槽の前で絵を描いたり、タッチプールでウニやヒトデと戯れたり、カメ池にわんさか居るカメたちを眺めたりしながら、3時間くらいは遊んでいました。

リニューアル後も姫路市立水族館は、水族館本来の博物学の教育研究機関としての独自路線を歩んでいるようです。

絶滅危惧種やお騒がせの危険生物についてなども、生体だけでなく剥製や模型を見ながら楽しく学べて、夏休みの宿題に役立ちます。

▼カミツキガメとワニガメの違いもばっちり

危険生物

カメ好きにはたまらない姫路市立水族館

カメ池のカメたち

姫路市立水族館の初代館長がウミガメの専門だったこともあり、かつては世界に2頭しかいないアルビノのアカウミガメが2頭も(つまり独占)飼育されていました。

現在もプールに設置した砂場でアカウミガメが産卵し、かわいい赤ちゃんが生まれています。

ほかにもクサガメの卵を持ち帰って孵化・飼育できるタートルバンクが毎年大好評で、筆者宅には18年前に無事孵化した2匹が今も元気に暮らしています。

タートルバンクは現在参加募集中で、今年の申込締切は7月1日(月)です。

よそでは体験できない人気のイベント

イベント紹介

姫路市立水族館では先に紹介したタートルバンクだけでなく、カメの産卵観察会や工作教室のほか、水族館の仕事を体験できるサマースクールなど、楽しく学べるイベントが開催されているのです。

うまくいけば、夏休みの作文やレポート、工作などをここで一気に片付けることができますよ。

磯に出掛けての観察会などのような、参加できる学年が限られていないイベントもあるので、家族みんなでいかがでしょうか。

タッチプールは姫路市立水族館が日本初

新型タッチプール

生き物とふれ合えるタッチプールは、今でこそあちこちの水族館に設置されています。

しかし日本ではじめてのタッチプールは1980年に姫路市立水族館で作られたのです。そして2014年にリニューアルされ、サメやエイまでさわれるようになりました。

ウニやヒトデなど磯の生き物のタッチプールも健在で、サメやエイはちょっと…という方も大丈夫です。

▼磯の生き物はこちらで待機タッチプール

ちびっこや赤ちゃん連れにうれしい設備も

パズル

本館の屋上には、魚と遊べるじゃぶじゃぶ小川があり、ちびっこたちが元気に遊んでいます。また自然の池を再現したビオトープもあり、お弁当を広げてくつろぎながらのんびりできるのです。

小さいお子さんが楽しめるゲームや鯉の餌のガチャのほか、授乳室も用意されているので子連れでも安心して訪れることができますよ。

姫路市立水族館の見学モデルプラン

ウミガメの餌やり

姫路市立水族館では、毎日定番で行われるイベントがあるので、それらをすべて体験できるモデルプランを紹介しましょう。展示を見たり、お弁当を食べたりしながら各イベントまでの時間をお過ごしください。

  • 10:00 ペンギンの餌やり ペンギンプール
  • 11:00 ヌートリア・魚たちの餌やり 本館2階
  • 11:30 アクアラボ(淡水) 新館2階
  • 13:30 リクガメの餌やり 新館2階
  • 14:00 ウミガメの餌やり 本館1階
  • 15:00 アクアラボ(海水) タッチプールまたは新館2階

生き物たちには餌の時間が分かるようで、時刻が近づくとみんなソワソワし始めるのです。

餌やりはただ餌を与えるだけではなく、どんな餌をどんなふうに食べるのかを観察しながら、飼育員さんのクイズや解説を聞くこともできます。

アクアラボでは、飼育員さんがさまざまな生き物についてくわしく教えてくれ、生き物にさわったり、いろいろと質問したりすることもできます。

新館2階のアクアラボ横には、「スキンケア・フィッシュ(ガラ・ルファ)」がいます。水に手を入れるとどんどん集まって古い角質を食べてくれるので、ぜひどうぞ。

また、13:00と15:30には飼育員さんが館内を巡回しているので、気軽に声を掛けることもできます。

▼意外と気持ちいい感触スキンケアフィッシュ

姫路市立水族館の詳細・アクセス

  • 所在地:姫路市西延末440(手柄山中央公園内)
  • 入館料:高校生以上 510円・小中学生 200円
  • 開館時間:9:00 ~17:00 (入館は16:30まで)
  • 休館日:毎週火曜日(祝日の場合、翌日休み)、年末年始
  • 電話:079-297-0321
  • 公式サイト:https://www.city.himeji.lg.jp/aqua/
  • アクセス:
    • 【電車】JR・姫路駅南口より神姫バス「姫路市文化センター前」下車 徒歩5分/山陽電車・手柄駅より徒歩10分
    • 【車】姫路バイパス「中地」ICより約5分

療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・身体障害者手帳をお持ちの方、および介護の方は手帳を提示すると入館無料となります。

また、姫路市在住の65歳以上の方は、姫路市高齢者福祉優待カードなどを提示すれば入館は無料です。

駐車場は、姫路文化センタ横・山陽中学校向かいの「手柄山第1立体駐車場」が分かりやすく、3階からすぐに入館ゲートが見えます。

「手柄山山頂駐車場」から入るルートはベビーカーや車いすの方におすすめですが、駐車台数が少ないのでご注意ください。駐車料金はいずれも1日200円です。

リニューアル後の姫路市立水族館もカメが押し

姫路市立水族館でのんびりした1日を

ケヅメリクガメ

元姫路市民の筆者は、おしゃれに進化していく姫路の街に少し寂しさを感じていました。そのため水族館もリニューアルしてかつてのユニークさが失われてしまったのでは?と心配だったのです。

でもそんな心配は無用で、お気に入りのカメ池は健在でした。イルカのショーも魅力的だけれど、姫路市立水族館でのんびり過ごす1日もいいものです。ついでに夏休みの宿題も片付きますよ。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【原風景】です。

唱歌「ふるさと」に歌われている風景を実際に見たことがなくても、なぜか懐かしさがこみあげてきます。これはもう、DNAにインプットされている原風景なのかもしれません。

※今日はボタモチ、2個追加!

-グルメ・スポット
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

伏水酒蔵小路で伏見17蔵の利き酒ができる粋酔と出前・ハシゴ三昧

酒処・伏見に地元17蔵元の日本酒を取り揃えたお店「伏水酒蔵小路」があります。目玉は17蔵の日本酒が一同に味わえる利き酒セット「粋酔(きっすい)」。店内には「うまいもん専門店」8店が並び、出前やハシゴが …

呉の大和ミュージアムの見どころは?海自カレーやアクセスも紹介

広島に行くなら、呉の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)はぜひ訪れたい人気スポットで、平日でもけっこう混んでいます。今回は大和ミュージアムの見どころや見学に必要な時間のほか、ランチにおすすめの海自カ …

家島でのんびり島旅 アクセスや志みずのランチと十景のご紹介

島旅でのんびりしたいなら、家島へどうぞ。姫路港から船に乗って30分で到着、おいしい魚と素晴らしい眺めが楽しめます。家島にはコンビニもタクシーもないけれど、島の人たちは不自由なく暮らしておられる様子です …

ちょい飲み手帖神戸版Vol.6でおトクに神戸を飲み歩き!

ちょい飲み手帖のVol.6が発売されました。三宮・元町・神戸のちょい飲みのお店を集めたガイド兼クーポンブックで、掲載各店のドリンク+おすすめ料理が税込み1,000円ポッキリでいただけます。 今回は新企 …

兵庫陶芸美術館で楽焼絵付とお抹茶体験!虚空蔵のランチやアクセスも

先日兵庫陶芸美術館で行われたワークショップ、「楽焼絵付とお抹茶体験」に参加しました。自分で絵付した楽焼茶碗でお抹茶をいただくというユニークなイベントで、定員の3倍近い応募があったそうです。 今回はイベ …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら