暮らし

マスクでメガネが曇らないようにするための簡単で手軽な対策法

投稿日:2018年1月6日 更新日:

メガネ

この時期、マスクをしてメガネを掛けると、すぐにレンズが曇ってしまいます。前が見えずとても危険なので、何とかできないものかと対策を調べてみました。

今回は、その中から簡単にできて費用もさほど掛からないものをご紹介します。

マスクでメガネが曇らない!マスクへの対策

マスクをしてメガネが曇るのは、マスクと鼻の隙間から立ち上った温かい呼気がメガネに当たって結露するからです。

そこで、マスクから上がってくる呼気をもらさないようにする方法を探してみました。

マスクと鼻の隙間をふさぐ

呼気はマスクと鼻の隙間から立ち上ってきます。ここの隙間をふさいでしまえば、メガネに温かい呼気が当たって結露することはなくなるのです。

鼻のところにワイヤーが入っているタイプなら、鼻の凹凸にワイヤーのカーブを合わせるとかなり違います。また、このタイプのマスクなら、上辺を外側に折り返してから装着するのも効果的です。

しかし、筆者が愛用しているマスクはワイヤーがないタイプです。この場合には、マスクの上辺内側に細長く折ったティッシュを当てがっておいてから装着すればOKです。

マスク内の呼気を吸い取る

布マスクをしているとメガネが曇りにくいようです。これは、布マスクは吸湿性が高いため、呼気がメガネの方へ上がってしまう前にマスクが吸い取ってくれるから。

使い捨てマスクの内側に折りたたんだガーゼかティッシュを挟んでおけば、マスクの外に呼気をもらす前に吸い取ってしまうことができます。

☆マスクを快適に使う方法

市販の曇らないマスク

市販されている使い捨てタイプの曇らないマスクには、マスクと鼻との隙間をふさぐ工夫がされています。

また、素材の通気性を高めてマスク内の湿度が抑えられるようになっているのです。

☆曇りにくいと評判の使い捨てマスク ※現在品切れ中

布マスクが復権中

布マスクはメガネが曇りにくいことに加え、ゴミが増えないことや肌に優しいというメリットがあります。

また、最近では従来の白マスクだけではなくおしゃれでカワイイものが登場、愛用者が増えているようです。付けているだけで楽しい気分になれそうだし、洋服とのコーディネートも楽しめそうですね。

マスクでメガネが曇らない!メガネへの対策

「防曇レンズ」という曇り止め効果のあるレンズが販売されていますが、ここでは今持っているメガネに使える方法を紹介します。

メガネを温めてから掛ける

マスクから上がってきた温かい呼気が、冷たいメガネに当たり結語することでレンズは曇ってしまいます。そこで、掛ける前のメガネをポケットに入れるなどして温めておけば、結露しにくくなるのです。

また、レンズに皮脂やホコリが付着しているとよけいに曇りやすくなってしまいます。

この後でご紹介する曇り止めを塗るときも、レンズが汚れていると期待通りの効果が得られません。レンズはいつもキレイにしておきましょう。

☆水洗い不要の簡単クリーニング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウルトラクラリティー レンズ専用クリーナー
価格:770円(税込、送料別) (2020/3/7時点)

楽天で購入

レンスに曇り止めを塗る

手軽な割に効果の高い方法です。さまざまなタイプの曇り止めが販売されていますが、大きく3つのタイプに分けられます。

スプレータイプ

吹き付けて拭き取るだけで手軽に使用できます。周囲に飛び散るのが欠点ですが、これは筆者が不器用なせいなのかもしれません。

☆ゴーグルにもおすすめのスプレー式

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソフト99 めがねくもり止めスプレー 18ml×10個 【送料無料】
価格:4925円(税込、送料無料) (2020/3/7時点)

楽天で購入

ジェルタイプ

レンズの両面に曇り止めを塗り広げ、乾かしてからクロスかティッシュで拭き取ります。

昔のクルマのワックス掛けみたいな感じですね。商品レビューでも高評価を得ていますが、ちょっとだけ面倒です。

☆抜群のくもり止め効果

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ANTIFOG LENS CLEANERアンチフォグ スーパーくもり止めクリーナー
価格:484円(税込、送料別) (2020/4/9時点)

楽天で購入

クロスタイプ

専用クロスでレンズを拭くだけ、ひと手間で済むお手軽さが魅力です。面倒臭いことをしたくない筆者は、このタイプを愛用中です。

☆手軽さでイチオシのクロスタイプ

マスクでメガネが曇らない…まとめ

メガネの曇りにさようなら

風やインフルエンザの予防のため、冬場はマスクが手放せませんね。

さまざまな対策が考案され、グッズも販売されていますので、あなたにぴったりの対策を講じてクリアで見通しのよい日々をお過ごしください。

では、いいことがありそうな気分になる曲を聞きながら、メガネのお手入れをどうぞ…。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【視界良好】です。おせちのレンコンは見通しの良い縁起物、曇らないメガネも縁起がいいに違いありません。

※今日はボタモチ、1個追加!

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フローリングワイパーのシートおすすめはどれ?もっとお得な使い方も

時間を選ばずに手軽にお掃除できるフローリングワイパーですが、使い捨てシートのコストは気になる問題です。 そこで近所で手に入るシートを買い集め、性能と価格を比較してみました。すると意外な事実が…さらにも …

ワンオペで限界のワーママが壊れないためにやるべきこと5つ

イクメンや家事メンが増えている時代ですが、ワンオペで限界のワーママもまだまだいるようです。夫が仕事で在宅していないなら仕方ありませんが、目の前にいるのに何もしない夫とは正直、離婚したいところでしょう。 …

世界猫の日とは?8月8日になった理由や何をするのかも知りたい

「世界猫の日」をご存知ですか?筆者は最近まで知りませんでしたが、8月8日がその日ということで、日本の猫の日とは別モノみたいです。 このところ猫関連のイベントが多いのは「世界猫の日」がらみ?うちにも猫が …

お彼岸って何?時期はいつからいつまで?何をする日なの?

実家にお墓やお仏壇がない方は、お彼岸は単なる祝日(春分の日・秋分の日)というふうに感じているようです。何を隠そう筆者も実のところよく分かっていませんでした。 そこでその筋に詳しい知人(出家者)に、そも …

スマホが壊れる前兆や買い替えの理由とタイミングは何年が目安?

電気店のお兄さんによるとスマホの買い替えサイクルは2年程度、マックスで3年がおすすめだそうですが、使えるうちは使いたいものです。 でも、壊れてしまう前には買い換えたい・・・スマホが壊れる前兆やそろそろ …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら