「 月別アーカイブ:2018年07月 」 一覧

淡路人形座で人形浄瑠璃を鑑賞!感想や上演時間・アクセスも紹介

海と味覚で人気が高い観光地・淡路島。島の南端にある福良の淡路人形座では、国指定重要無形民俗文化財の淡路人形浄瑠璃を見ることができます。 今回は、淡路人形座で鑑賞した人形浄瑠璃の感想や上演時間・アクセス …

大阪文楽劇場のよい座席とチケット購入やアクセスの方法を紹介

先日、大阪の国立文楽劇場で公演中の「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)・野崎村の段/日本振袖始・大蛇退治の段」を鑑賞しました。 良い座席がどこなのかもよくわからないまま、勢いでチケットを購入して迎えた …

京都の穴場・相国寺承天閣美術館で「浮世絵最強列伝」展を観よう

「サンタフェ リー・ダークスコレクション 浮世絵最強列伝~江戸の名品勢ぞろい~」展が相国寺承天閣美術館(しょうこくじじょうてんかくびじゅつかん)で開催中。 浮世絵の誕生期から幕末までの約200年間にわ …

細見美術館「江戸のなぞなぞ 判じ絵」で楽しむ江戸庶民のユーモア

京都・岡崎にある細見美術館で「江戸のなぞなぞ 判じ絵」展が開催中です。江戸庶民の知恵と遊び心がいっぱいの判じ絵が約100点も展示されていて、ちょっとした謎解き気分を味わえる楽しい企画となっています。 …

ギオンコーナーの演目と所要時間は?割引やアクセスも紹介

ギオンコーナーは京都・祇園にある施設で、京舞をはじめ華道や茶道など日本の伝統芸能を鑑賞できるスポットです。海外からの観光客に大人気の名所で、筆者が訪れたときも観客のほとんどが外国人でした。 今回は、ネ …

漢字ミュージアムを口コミ!夏休み企画や割引・アクセスも紹介

京都・祇園にある漢字ミュージアムをご存知でしょうか?あの漢検がプロデュースしている漢字博物館兼図書館です。と聞けばお堅いイメージが浮かびますが、これがハマる面白さ!夢中になって遊んでしまいました。 今 …

いわむらかずおの世界 特別展が姫路文学館へ!夏休みイベントも

いわむらかずおさんは、子どもたちが大好きな14匹シリーズでおなじみの絵本作家です。この夏、栃木県にある「いわむらかずお絵本の丘美術館」から、多数の原画が姫路にやって来ました。 愛らしい14匹やユニーク …

大雨・洪水警報で避難勧告!行動のタイミングや場所・方法は?

2018/07/10   -暮らし
 ,

自然災害が比較的少ない地域に住んでいるのですが、台風7号が温帯低気圧化した翌日から8日まで、連日大雨警報が出っぱなしになるという非常事態となりました。大雨にともない河川が増水して洪水警報も発令され、さ …

登山に適した自宅での筋トレ!通勤電車でこっそりできるものも

2018/07/07   -健康生活
 ,

登山の基本トレーニングとしては、ワンゲル部でもやっている「荷物を背負っての階段昇降」がおすすめです。 これに筋トレを加えるとさらに効果を高められるのですが、ジム通いは、時間がなかったり面倒だったりして …

登山初心者のためのトレーニングは通勤途中の階段でOK!

登山のトレーニングは山に登るのが一番です。とはいえ、近場に手頃な山がなければせいぜい月に数回の山行となり、別途トレーニングが必要となります。 今回は山初心者向けに、通勤中にできる登山のための筋力トレー …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら