社会生活

鈍感さで周囲にストレスを与えている迷惑な人への対処法とは?

投稿日:

道路標識

鈍感な人からの迷惑を被っているなら、黙って我慢している必要はありません。もちろん、煮ても焼いても食えない相手を変えようなどという、難行苦行に取り組もうなんてこともしません。

あなた自身をどうやって守るか、あなたが被る迷惑をどうやって少なくするかだけを考えてゆきましょう。

鈍感な人への正しい対処法

迷惑な鈍感な人は。正直いって煮ても焼いても食えません。

結局のところ、鈍感な人にとって他人のことはどうでもよいことなのですから、いくら周りが困っていることを伝えても、意味がないのです。

つまり、まともにぶつかってもダメということです。対処に当たっての心構えをみてゆきましょう。

一切当てにしない

当てにできない人を当てにしてしまったらなら、自分に見る目がなかったとスッパリ諦めましょう。

鈍感な人は、いないものと考えておくのが正解です。ハナから計算に入れなければ、未然に被害を防ぐことができます。

しかし、そのような悟りはなかなか開けるものではありません。ここは努力目標としておきましょう。

被害を未然に防ぐ

鈍感な人をいないものと考えて計上しないでおいても、実際はあなたの近くにいるのだから、幾ばくかの迷惑は発生します。

そこで、予め考えられる迷惑を想定して、対応策を織り込んでおくのです。

点検を励行する

鈍感な人の後で備品や機器を使う時には、「点検」をしましょう。例えば、コピー機が常にリセットなどされているなどと思ってはいけません。

うっかりスタートボタンを押してしまうと、何十枚もコピーされたり、勝手に拡大・縮小されたりします。運が悪ければ、放置された紙詰まりの後始末から始めなければならないことも…。

鈍感な人の後での備品や機器の使用は、避けることが得策かもしれません。ただこの場合、誰かにババが回るだけなのですが。

迷惑を最小限に抑える

鈍感な人は、納期など完全にスルーします。周囲の迷惑を最小限に抑えるには、決して納期の近い仕事は頼まないことです。念のため、鈍感な人にだけ納期を何日か早く告げておくのもよいでしょう。

また、チームメンバーへの被害を少なくするためには、鈍感な人を少人数のチームに入れないことがポイント。二人一組など最悪で、相方はひとりで全ての仕事をするハメになってしまいます。

大勢で割って、できるだけひとりひとりが被る負担を小さくするようにしましょう。

毒をもって制す

煮ても焼いてもなタイプの人はどこにでもいて、クラスにひとりくらいの人口比でいたような気がします。

しかし、モノは使いよう、普通の人の手に負えないような「特別待遇」の人同士を組ませれば、案外うまくいくかもと思いませんか?

例えば、とんでもなく口の悪い人と、鈍感な人を組ませた場合なら、口の悪い人は言いたい放題、鈍感な人は馬耳東風。だれも困る人はいません。

通常の仕事は任せられない鈍感な人ですが、誰もが嫌がる「口の悪い人の相手」という仕事をしてくれるのなら、頼もしいではありませんか。

鈍感な人はハッピーではない?

鈍感な人は、能天気で悩みなどなく幸せそうに見えますが、実際のところはどうなのでしょうか?

鈍感な人をまともに相手にしようとすれば、誰だってとんでもなく疲れてしまいます。

したがって、鈍感な人に対しては、特別待遇でそっとしておくのが一番ということになります。それは、まともに相手をしないということで、当然誰も耳の痛いことをわざわざ言いに言ったりなどしません。

鈍感な人はある意味ストレスなしで、幸せと言えるでしょう。しかし、知らず知らずのうちに、結構大きな代償を支払っているのかもしれませんね。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【帳尻】です。

短期的に、あるいは一面だけ見れば、世の中帳尻の合わないことだらけのようです。

でも、もっと長いスパンで、あるいは多面的に見れば、不思議と帳尻の合うようにできているのが宇宙の真理のようです。

※今日はボタモチ1個追加!

-社会生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お墓は何のためにあるの?誰のためのもの?本当にいらないの?

お盆やお彼岸にお墓参りをしたときに、お墓の話題が出ることがあります。 お墓の取得や維持には、かなりのお金や手間が必要となるため、最近ではお墓のいらない散骨や樹木葬、さらには0葬などに関心が高まっている …

熟年離婚を妻から切り出す理由 夫はそれを理解できない

熟年離婚を切り出すのはほとんどが妻で、夫は寝耳に水というのがよくあるパターンだそうです。また、妻が離婚を決意した理由は、夫のギャンブルや浮気などの分かりやすいものであることは少なく、夫側はますます理解 …

サラリーマンの副業でバレない方法や仕事は?バレたらどうなるの?

先細りの経済状況下、将来に不安を感じるサラリーマンが増えていることから副業への関心が高まっています。国も副業を奨励していますが、今なお副業禁止という会社も少なくありません。 そこで気になるのは、副業し …

はれのひ社長・篠崎洋一郎逃亡で土砂降り 被害者の会が発足

はれのひが成人式当日に「トンズラ」しました。一生に一度のハレの日に晴れ着が届かず、土砂降りの憂き目にあったお嬢さん方には言葉もありません。特に親御さんの気持ちを思うと…。 こんなことが許されるはずはな …

小学校の入学祝いプレゼントに親も喜ぶおすすめベスト5!

そろそろ小学校の入学祝いが気になり始める頃でしょうか。小学校の入学祝いは、人生で最も向学心に燃えているときに渡すものだから、気合を入れて選びたいものです。 今回は、贈り先の親御さんにも喜んでもらえるお …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら