お金 タンス預金のメリットとデメリットであるリスクの検証をしてみた マイナンバー以降、目立って増えているのが『タンス預金』。資産家ばかりではなく、高齢者の間でも人気が高まっています。でも、自宅にまとまった現金を置いておくのは無用心ですよね。 今回は、タンス預金を実践している高齢者の声を参考に、タンス預金のメ... 2018.01.27 お金
お金 銀行口座が名義人死亡で凍結された!解除の方法とかかる期間は? 家族が亡くなるとその方名義の銀行口座が凍結されて、お金が下ろせなくなったり公共料金の引き落としができなくなったりするという話をよく聞きます。「お葬式代が出せなくて困った」などと聞けばとても不安になりますね。早く銀行口座の凍結を解除しないと大... 2018.01.25 お金
健康生活 唇が荒れて痛いし皮がむける!リップクリームで治らないときの対策 冷たい北風が吹きつけるこの時期、唇のトラブルに悩む方が増えています。 唇がガサガサに荒れてしまうととても痛いし、皮がめむけたりひび割れたりしてしまうとオシャレする気分も萎えてしまいますね。おまけにリップクリームでちゃんとケアしているのにちっ... 2018.01.23 健康生活
お金 配偶者控除改正で2018年からトクするパート主婦の年収は? 配偶者控除が見直され、これまでの103万円の壁がなくなります。これによりパート主婦の働き方にも変化が起き始めるとみられているのです。 パート主婦はどのように働くのが一番トクなのかについて検証してみましょう。 2018.01.20 お金
社会生活 熟年離婚を妻から切り出す理由 夫はそれを理解できない 熟年離婚を切り出すのはほとんどが妻で、夫は寝耳に水というのがよくあるパターンだそうです。また、妻が離婚を決意した理由は、夫のギャンブルや浮気などの分かりやすいものであることは少なく、夫側はますます理解に苦しむのだとか。妻が熟年離婚を決意する... 2018.01.18 社会生活
社会生活 姑の介護をしたくないなら絶対にしてはいけない5つのこと! 介護は大変なものです。実の親の介護であっても修羅場となることはしばしばで、決してキレイ事ではすまないのです。当然、姑の介護など絶対にイヤ!という方は少なくないでしょう。 今回は、姑の介護をしたくないなら絶対にしてはいけない5つのことをご紹介... 2018.01.16 社会生活
お金 仮想通貨で確定申告は必要?いつ課税されて赤字だとどうなるのか いつの間にか仮想通貨はメジャーな存在になりつつあり、なんとなく買ったビットコインが値上がりしていたり、取引して利益が出ていたりする人が増えてきました。 今回は、仮想通貨でも確定申告をしなければいけないのか、赤字になったらどうすればいいのかな... 2018.01.14 お金
暮らし ゆず茶の煮ない作り方!飲み物以外の利用法や保存法も 寒くなると、冷えや風邪対策としてゆず茶の人気が高まります。最近ではスーパーにもたくさんの商品が並んでいますが、無添加で好きな味にできる自家製に勝るものはありません。 今回は、煮ないで作るゆず茶と、飲み物以外の利用法についてです。 2018.01.12 暮らし
社会生活 はれのひ社長・篠崎洋一郎逃亡で土砂降り 被害者の会が発足 はれのひが成人式当日に「トンズラ」しました。一生に一度のハレの日に晴れ着が届かず、土砂降りの憂き目にあったお嬢さん方には言葉もありません。特に親御さんの気持ちを思うと…。 こんなことが許されるはずはなく、「はれのひ株式会社被害者の会」が発足... 2018.01.09 社会生活
暮らし 自家製切り干し大根の作り方!簡単レシピも紹介 年中ある大根ですが、やはり寒い季節においしくなりますね。この時期、頂き大根が重なってうれしい悲鳴を上げることはありませんか?そんなときの保存法としておすすめなのが、自家製切り干し。 作り方はとても簡単だし、レシピも豊富でいろいろな食べ方がで... 2018.01.09 暮らし