健康生活

唇が荒れて痛いし皮がむける!リップクリームで治らないときの対策

投稿日:2018年1月23日 更新日:

唇

冷たい北風が吹きつけるこの時期、唇のトラブルに悩む方が増えています。

唇がガサガサに荒れてしまうととても痛いし、皮がめむけたりひび割れたりしてしまうとオシャレする気分も萎えてしまいますね。おまけにリップクリームでちゃんとケアしているのにちっとも治らないのはなぜ…?

そんなブルーな気分の方のために、ウルウルの唇を取り戻すための対策をご紹介しましょう。

唇の荒れにリップクリームでは足りない

唇は荒れる宿命?

唇が荒れる原因のひとつは、水分と油分の不足です。

もともと唇の皮膚はとても薄くて皮脂腺もないため、常に水分と油分が不足しています。水分と油分は皮膚のバリアとして働くため、これらが不足している唇はダメージを受けやすいのです。

それなのに、唇には日常的に熱い飲み物や塩分の強い食品がふれたりするうえ、唇を舐めてしまうといった刺激にさらされ続けています。

また、空気の乾燥や紫外線も容赦なく、放っておくと唇はすぐに荒れたり皮がむけてしまったりするのです。

リップクリームを塗っているのに治らないのは?

唇の荒れや皮むけ対策としてよく使われるのがリップクリームです。

スティック状のものやバームタイプ、グロスやジェルタイプなどさまざまなものが出回っていて、どれを選べばよいか悩んでしまいますよね。

でも、リップクリームを塗っているのに、荒れてしまった唇はなかなか治らないという声もよく聞かれます。

実はリップクリームの主な成分は油分のため、水分が不足気味なのです。それで唇の水分不足が解消されず、荒れや皮むけがなかなか治らないのです。

唇が荒れてしまってなかなか治らないときの対策

唇の保湿力を高めて潤いを与えるためにおすすめしたいアイテムは、アイクリームとマスクです。

アイクリームで潤い補給

アイクリームの主な成分は保湿成分です。また、コラーゲンやレチノール・ビタミンAなどの成分の働きにより、皮膚の修復を助ける効果が期待できます。

さらに、アイクリームは唇に負けないほど繊細な目元の皮膚のために作られたケア用品のため、荒れた唇に塗っても刺激が少なく安全面での心配もありません。

使用方法は、清潔な唇にアイクリームを優しく伸ばし、なじんでからリップクリームを塗ります。

つまりアイクリームで補給した有効成分を、リップクリームの油分でフタをして逃さないようにするという二段構えの対策法なのです。

保湿マスクで唇もウルウル

唇が荒れてしまってなかなか治らないときには、できれば口紅を付けずに養生させてあげたいものですね。

アイクリームとリップクリームでケアしたあとマスクを付けてカバーすれば、唇を乾燥した冷たい空気から守ることができるうえ、ノーメイクの唇を隠すこともできて一石二鳥です。

使用するマスクは普段お使いのものでもOKですが、スペシャルケアとしておすすめしたいのはこの2点です。

☆ダントツのしっとりさ

☆しっとりソフトな鼻セレブ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ネピア 鼻セレブマスク ふつうサイズ 5枚入
価格:419円(税込、送料別) (2018/1/23時点)

また、マスクは夜寝ている間にも使用すればもっと効果的です。少しでも早く治したいという方には、苦しくない夜用マスクとしてこちらをおすすめします。

☆息苦しさゼロなのにしっとり

唇荒れの意外な原因とは

リップケアの盲点

ここまでご紹介した対策を行っても効果が感じられない場合、意外な落とし穴を見落としているのかもしれません。

それは、毎日使用している歯磨き剤やマウスウォッシュなどのオーラルケア製品です。

歯磨き剤の主な成分は「研磨剤」「界面活性剤」「薬用成分」などです。マウスウォッシュには「殺菌剤」「口臭予防剤」「界面活性剤」「アルコール」などが使用されており、ともに防腐剤や香料も含まれています。

オーラルケア後の注意点

オーラルケア用品は粘膜部分に使用するものなので、薬事法で厳しく管理された安全性の高い原料が使用されています。しかし、荒れた唇にとっては刺激の強いものなのです。

オーラルケア製品を使用するときには唇になるべく付かないように注意して、使用後は口をよくすすいだ後に唇も洗っておくことをおすすめします。

ここをおろそかにしたままでリップケアに励んでも、刺激性の高い成分が唇に残ったままになるのでいつまでたっても唇のトラブルは解消しません。

そればかりか、症状を悪化させてしまうことにもなりかねないのです。

唇が荒れて痛いし皮がむける…まとめ

唇のケアは怠りなく

唇が荒れてしまうと痛いし、皮がむけてボロボロになった唇は人に見せたくありません。しばらくは口紅をお休みして集中的にケアされることをおすすめします。

ここまでご紹介した対策は、唇が弱くて普通の口紅を使えない筆者が実際にやってみて効果があったものばかりです。ぜひお試しいただければと思います。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【保護】です。

鍛えようがないものは保護するしかありません。ダメージを受けてからケアするより確実だし、手間も少なくてすむものです。

※今日はボタモチ、1個追加!

-健康生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

里山ハイキングで安くそろう服装や持ち物のおすすめは?

健康と体力アップのために山歩きはおすすめですが、山デビューするほどには体力に自信がないという方もおられます。そんな方にチャレンジしていただきたいのが、里山ハイキング。民家から近いうえ歩きやすいように道 …

甘酒で米麹と酒粕の違いとは?作り方と効果別の使い分け方は?

寒くなると、温かい甘酒がおいしく感じられるようになります。甘酒は材料が米麹のものと酒粕のものとかありますが、効果や使い方には違いがあるのでしょうか? 今回は、ふたつの甘酒はどこが違うのかについて、詳し …

眠いだるい動けないのが睡眠障害なら解決法は眠る前の工夫!

それなりに寝ているはずなのに、眠い。そのうえだるいし、テキパキと動けない…。そんなお悩みの方へ朗報です。 眠る前の生活習慣を変えることで、その辛さを解決できるかもしれません。

風邪をひく前に一晩で治す方法とひき始めの症状や対策は?

あなたが風邪かな?と思ったときに、踏みとどまれるかそのまま風邪をひいてしまうかは、その日の夜の過ごし方で決まります。うまくやれば風邪をひく前に一晩で治すことができるのです。 風邪のひき始めの症状を見逃 …

納豆嫌いでも食べられるアレンジは?臭いとネバネバ対策も知りたい

最近、検診で立て続けに「50を過ぎたら毎日納豆を食べなさい」とアドバイスされた筆者。好き嫌いはほぼないけれど、わざわざ買ってまでは納豆を食べないため、もう10年近く口にしていません。 しかし健康のため …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら