社会生活

熟年離婚を妻から切り出す理由 夫はそれを理解できない

投稿日:

熟年離婚を切り出すのはほとんどが妻で、夫は寝耳に水というのがよくあるパターンだそうです。また、妻が離婚を決意した理由は、夫のギャンブルや浮気などの分かりやすいものであることは少なく、夫側はますます理解に苦しむのだとか。

妻が熟年離婚を決意する、ギャンブルや浮気以外の理由とは何なのでしょうか?これを知っておけば、熟年クライシスを未然に防ぐことができるかもしれません。

熟年離婚は妻から切り出す

熟年離婚は増加の一途

結婚後25年以上過ぎてから危機を迎える熟年夫婦が増えていて、夫が定年を迎えて以降の高齢期での離婚も珍しいことではなくなりました。

熟年離婚の増加率はこの10年で2倍近くなっていて、離婚を切り出すのは圧倒的に妻からが多いのが現実です。

妻に離婚を告げられたときほとんどの夫にとっては寝耳に水で、なぜ妻が離婚を望んでいるのかさっぱりわかりません。

夫は寝耳に水

熟年離婚を切り出す妻は、これまで夫と夫婦喧嘩をすることはあまりなかったというケースが多いようです。

夫にすれば、自分への不満がないからこれまで妻は何も言わなかったと理解しているのでしょう。だからこそ突然妻から切り出された離婚を受け入れ難いものと感じるのです。

しかし、妻は夫への不満がなかったのではなく、「夫には何を言っても無駄」と諦めたから何も言わなかったのです。

遠慮なく喧嘩できる夫婦は、意外と仲が良いもの。夫婦喧嘩さえできない妻と夫の間には、マリアナ海溝より暗くて深い溝が横たわっているのです。

しかし夫はそんなことは露知らず、今日まで過ごしてきました。

熟年離婚を決めた妻の理由

性格の不一致

多くの場合で離婚の理由として挙げられる「性格の不一致」ですが、かなり漠然としています。それに、いきなり性格の不一致が発生するようなことはなく、夫にすれば「何を今更」というのが本音でしょう。

しかし、妻からすれば不満や我慢は消えるものではなく、長年積もり積もって心の中で岩盤のようにゆるぎないものとなっているのです。

こんな妻の胸のうちを夫が納得できるはずもなく、妻がなぜ離婚を切り出したのかを理解することはできません。

主婦を定年したいから

夫が定年になり家でゴロゴロしていても、妻は相変わらず主婦をやめられません。

子育てが終わったときに、妻たちの多くは気持ちのうえで一度目のリタイアを迎えますが、このときに気付くのが「夫の世話は子供のついで」だったということ。

しかし、夫が働いている間は引き続き主婦を続けます。そして、夫が定年を迎えたとき、自分だけ主婦を続けなければならない理由はなくなるのです。

嫁を廃業したいから

長男の妻の場合には、嫁の務めも大変です。

舅・姑をはじめ義理のきょうだいやその他の親戚との付き合いと冠婚葬祭に加え、仏壇や墓があれば法事などの段取りから切り盛りまで全て嫁の仕事です。ここに介護問題が勃発すれば、アラートは激しく点滅します。

夫との関係が良好であっても気が重いのがこれら一連の作業です。夫との関係に未来が見えない状態で、夫の一族へのご奉仕を続けることは苦痛でしかありませんが、夫と離婚すれば嫁を廃業することができるのです。

☆熟年離婚の引き金になりかねない介護問題

清算できる状態になったから

夫の疑問である「なぜ今更」への答えは、「清算できる状態になったから」です。

子育てを終え、母親としての責任を果たすことができました。そして、結婚生活で築いたものは、夫の定年によって清算できる状態になったのです。

つまり、「今更」ではなく「今だから」妻は離婚を決意したのです。

熟年離婚を妻が切り出す理由・・・まとめ

夫はそれを理解できない

おそらく夫の多くは、ここに書いてあることを理解できないでしょう。そして、妻が離婚を翻意するよう、おどしたりなだめたりするのです。

しかし、妻が熟年離婚を切り出したのは「最後通告」であって、今更遅いのです。妻に去られると困るのであれば、ここに至るまでに発せられていたはずである「不穏な空気」に気付くべきでした。

結局、熟年離婚は長年妻を顧みなかったことのツケを、一括請求されたようなものです。潔く完済して、新たな人生を踏み出すのが爽やかでしょう。何せ長寿社会ですから、先はまだまだ長いのです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【終焉】です。

立つ鳥跡を濁さず、終わりよければ全てよし、人間も引き際が肝心です。有終の美を飾れるよう、心積もりしておきたいものですね。

※今日はボタモチ、1個追加!

-社会生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新幹線で無差別殺傷事件が!万一に備えて対処法と自衛策を伝授

9日午後10時前、東京発新大阪行き「のぞみ265号」の車内で、3人の乗客が殺傷されるという痛ましい事件が発生しました。日本の安全神話は完全に崩壊したようで、近年車内での暴力事件は頻発しています。 今回 …

夏休みの宿題は誰のモノ?親が手伝うと子供をダメにするかも

楽しい夏休み!宿題は多いけど、休みは40日もあるんだからとアグラをかいているうち、気づけば間もなく新学期。結局は親が手伝ってなんとか間に合わせている…。 こんな悪習はもうやめませんか?夏休みの宿題を利 …

母の日と父の日のペアギフト 喜ばれるおすすめの品はコレ!

今年の母の日と父の日にはペアギフトを贈ろう!でも、何を贈ればいいんだろう…そんなあなたへ、おすすめのペアギフトを提案させていただきます。 ご両親のよろこぶ顔を思い浮かべながら、ペアギフトだからこそでき …

本番に強くなる方法 練習不足でもあがってしまっても大丈夫!

本番に強くなるには、充分な練習を積みあげ準備万端で臨むこと…真っ当なお答えです。でも、それができれば何の苦労もありません。本番は稽古不足を待ってはくれず、無情にもゴングは鳴り響き、リングに上がるしかな …

上級救命講習の内容とは?受講に必要な費用や有効期限も紹介

あなたが心肺停止状態になったとき、救急車が来るまでの間に周りの人がどのような行動をとるかによって、あなたの運命は決まります。もし誰かがあなたに心肺蘇生法を行い、AEDを作動させてくれたなら、再び目を覚 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら