2017

暮らし

一人暮らしのすすめ!実体験でわかった最大のメリットとは?

筆者は就職を機に一人暮らしを始めました。もう30年以上も前の話です。その時の体験から、一人暮らしは「体験しておいて損はない」ということを実感しています(ちなみに筆者の子供たちも、それぞれ一人暮らしをしています)。 そこで一人暮らしをして気づ...
健康生活

夏バテ予防にぜひ食べてほしい 簡単に手に入るおなじみ食材

食欲がないときには、胃腸を休めることが一番です。梅干し入りの雑穀がゆや甘酒などで、やさしく栄養補給を行うことをおすすめします。 でも、冷えと睡眠のケアで自律神経が整って食欲が回復してきたら、通常の食事に戻して体力アップに努めましょう。
健康生活

夏のカラダは冷えている!暑い時期にこそお風呂で温まるべき

暑くなると、毎日の入浴をシャワーですませるという人が多くなります。確かに、暑い時期には湯船にどっぷりと浸かるよりも、サッとシャワーを浴びるだけの方が手軽だし、なにより湯上がりに汗をかかなくてすみますし。 でも、夏バテを始めとする夏の不調は、...
健康生活

夏バテ対策は眠るが勝ち!ポイントを押さえれば今夜からぐっすり

暑くて寝苦しい夜を悶々と過ごすのは辛いですよね。翌朝も昨日の疲れを引きずったままなら、夏バテは秒読み段階です。快眠を取り戻すための方法を見てゆきましょう。
健康生活

暑い夏を元気に乗り切ろう!対策は2つ 冷えと睡眠がポイント

冬服を片付けたばかりだと思ったら、もう夏の気配が感じられるようになりました。それどころか、5月に入ると真夏日(最高気温30℃以上)が観測されることも。夏を元気に乗り切るために、そろそろ暑さ対策を始めましょう。
暮らし

これで運気も上昇?お家のキレイを持続する毎日のプチ掃除習慣

春の中掃除で、汚部屋は美しく生まれ変わったようになりました。次なる目標は、お掃除の極意をマスターすること。それは、先手必勝。つまり、汚さないということです。毎日のプチ掃除習慣でそれは可能となります。
暮らし

このコツでOK!みんなが苦手なあの場所も楽々お掃除完了

いよいよお掃除に取り掛かります。毎回格闘必至のあの場所も、ちょっとしたコツと事前の策で、あっけないほど楽チンにお掃除が完了します。では、早速まいりましょう。
暮らし

サクサク片付け完了!「もったいない」と「思い出」への対処法

前回は、キッチンを例にあげての片付け前の整理についてのお話でした。数・量・サイズ・頻度など、誰が見てもわかりやすい基準にしたがって機械的にさばいていけば、整理は簡単に進むのです。今回はその続き、機械的にさばけないモノの扱いについてです。
暮らし

お掃除は段取りが決め手!まずは片付けから始めよう その1

お掃除が苦手という人の多くは、片付けも苦手なようです。 モノが散らかった状態でお掃除を始めようしても、まず挫折します。何よりも先に、片付けから始めるのが勝利への道です。
暮らし

年2回の春秋中掃除で年中キレイ!年末の大掃除はもういらない

早いもので、間もなく今年の第1クォーターが終了し、新年度に突入します。年末あんなにがんばって大掃除したのに、すっかり元に戻ってしまっている…という声がよく聞かれるのもこの頃です。 今回は、思い切ってもう大掃除をやめてしまいませんか?という提...