「 月別アーカイブ:2017年10月 」 一覧
-
-
ギンナンの下処理のしかたとおいしい食べ方は?保存はできるの?
イチョウ並木を歩いていると、妙な臭いがしてきませんか?ギンナンの臭いです。おいしいけれどこの臭いが苦手で、スーパーで買って食べているという声もよく聞かれます。 今回は、臭いギンナンを楽に下処理する方法 …
-
-
干し柿はお好きですか?市販の干し柿もいいけれど、自分で作れば買うより安いし、無添加だし、好みの干し加減にもできますよ。 作り方はとても簡単。今回は四半世紀に渡り毎年のように干し柿を作っている筆者が紹介 …
-
-
玄米は健康に良いと言われています。一方で、炊き方がよくないとかえってカラダに良くないとも言われています。また、圧力鍋で炊くと栄養が壊れてしまうという報告もあり気になるところです。 今回は、玄米はカラダ …
-
-
新米が出回りおいしいご飯を堪能できる反面、これまで食べていた古米がおいしく感じられなくなってしまった・・・。罰当たりな話ですが、おいしくないのは事実だからしかたがありません。 今回は、古米はいつまでが …
-
-
2017/10/19 -エンタメ
ゴルゴ13, 連載50周年記念特別展子供の頃、理髪店へ散髪しに行くとキャラメルがもらえました。しかし、キャメル以上に楽しみだったのは『ゴルゴ13』を読めること。無駄口をきかず神業的な仕事をこなすゴルゴ13の渋いカッコよさに魅せられ、すっ …
-
-
和菓子がおいしいシーズンの到来です。また、お茶会が催されることも多くなります。せっかくだからもっと抹茶を楽しんでみませんか? 今回は、お家で気軽にできる抹茶の点て方や必要な道具、お菓子のほか、お茶会で …
-
-
栗の渋皮煮は、渋皮付きの栗を砂糖で煮ただけのシンプルなものです。しかし、キレイにおいしく仕上げるためにはちょっとしたコツが必要です。 今回は、失敗なくできる渋皮煮の作り方と、固くてむきにくい鬼皮の簡単 …
-
-
18年前に中古で手に入れて以来、風雪に耐えてきた自転車のタイヤに穴が空いてしまいました(パンクではありません)。 すでに満身創痍だし、タイヤ交換費用を考えて廃棄することになったのですが、ふと思ったのが …
-
-
日本酒のおいしい飲み方とおつまみのおすすめやラベルの見方は?
日本酒の恋しいシーズンとなりました。そこで今回は日本酒の魅力をご紹介します。 おいしい飲み方やおすすめのおつまみ、ラベルの見方など知れば知るほどもっと日本酒が好きになりますよ。