「 月別アーカイブ:2017年07月 」 一覧
-
-
せっかくの夏休みです。お子さんと一緒に『漢検』でおなじみの漢字検定に取り組まれてみてはいかがでしょうか? 今回は、小学生が漢検に取り組むメリットや、受けるなら何級がいいのか、勉強法はどうすればいいのか …
-
-
夏は疲れやすい季節です。でも、暑いから仕方がないと諦めるのはまだ早いかもしれません。 その疲れ、実は靴のせいかもしれないのです。せっかくのレジャーやお出かけを、疲れて台無しにしないないためにも、靴選び …
-
-
夏バテ予防にストレッチが効果あり!100均のボールで楽々OK
連日の暑さにぐったり…そろそろ夏バテが心配ですね。夏バテ防止に運動が効くと言われていますが、この暑いのに運動はゴメンだというのがホンネでしょう。 今回は、夏バテ予防に効果的なストレッチ、それも100均 …
-
-
遊園地で子供たちがトランポリンで遊んでいるのを見ると、とても楽しげです。すっかりハマってしまったお子さんから、トランポリンをおねだりされてしまうかも…。 実はこのトランポリン、単なる遊具ではおさまりき …
-
-
秋になると奈良の正倉院展が開催されます。年々入場者が増加していて、平気で2時間待ちとかあるそうです。 今回は、混雑必至の正倉院展を、行列に並ばずに入場し、展示を心ゆくまで見学したい方のためのアドバイス …
-
-
夏の暑い日、浴衣姿はとても涼しげです。 しかし、実際にはかなり暑く、汗だくになっている人も結構見かけます。また、普段から着慣れていないためか、浴衣を着るとかなり苦しい思いをするものです。 今回は、浴衣 …
-
-
護身術で女性が身を守る方法!実技や被害防止対策はどんなもの?
薄着のシーズンになると、チカンなど不届き者が増えます。110年ぶりに刑法が改正され性犯罪が厳罰化されましたが、なんといっても被害に遭わないのが一番です。 今回は、兵庫県警察主催の『女性のための護身術教 …
-
-
子供の夜尿症は治療が必要?原因は病気?正しい対応法が知りたい
小さいお子さんに夜尿症(おねしょ)は付き物ですが、小学生になっても続いていたら、少し心配になります。 高学年になると宿泊授業などでお泊りすることもあるし、そろそろ治療した方がよいのか、放っておいた方が …
-
-
クーラーをつけっぱなしで寝るのはNG?高めの温度や除湿なら?
蒸し暑く寝苦しい夏の夜、クーラーのタイマーが切れるたびに、暑さに耐えきれず目覚めては、再びクーラーをつける・・・。 いっそのこと一晩中クーラーをつけっぱなしで寝てしまおうか?でも、カラダに悪いんじゃな …