「 グルメ・スポット 」 一覧
-
-
日本酒のメーカー(蔵)は全国に1,400近く、銘柄は1万ほどもあるといわれています。こんなにたくさんある日本酒ですが、種類を見分ける方法はとてもシンプルなのです。 今回は、西宮の酒蔵「白鷹」さんで教わ …
-
-
兵庫陶芸美術館で楽焼絵付とお抹茶体験!虚空蔵のランチやアクセスも
先日兵庫陶芸美術館で行われたワークショップ、「楽焼絵付とお抹茶体験」に参加しました。自分で絵付した楽焼茶碗でお抹茶をいただくというユニークなイベントで、定員の3倍近い応募があったそうです。 今回はイベ …
-
-
四天王寺の初詣で混雑する場所は?ご利益や参拝時間・アクセスも
大阪の四天王寺は聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺で、三が日には毎年10万人もの参拝客がお参りしています。大阪天満宮ほどには混んでいないと聞いて訪れたのですが、かなり長い行列ができている場所もありま …
-
-
第14回阪急蔵元まつりで利き酒師との酒談義や女性が醸すお酒を楽しむ
2019/12/07 -グルメ・スポット
第14回阪急蔵元まつり阪急うめだ本店恒例の「阪急蔵元まつり」。毎回大人気のイベントで、第14回は「女性が醸す酒」がクローズアップされ、8蔵が特集ステージに登場しています。 今回は、人気企画「酒談義」にも参加でき、楽しいひと …
-
-
菊正宗の樽酒マイスターファクトリーを見学!おいしい温度帯や料理も紹介
鏡開きでふるまわれる樽酒は、杉の香りが漂うおいしいお酒です。生酛造りの辛口酒で知られる菊正宗酒造では樽酒用の酒樽を自社製造しており、その工房を見学することができます。 今回は、菊正宗の樽酒マイスターフ …
-
-
豊穣感謝祭とは?11月23日解禁の純米大吟醸ヌーヴォーをレポート
「豊穣感謝祭」をご存じでしょうか?昨年から登場した、五穀豊穣と日本酒の豊釀を祝うためのお酒です。収穫したばかりの新米を使った純米大吟醸無濾過生原酒で、11月23日の新嘗祭にあわせて解禁されます。 今回 …
-
-
日本酒シーズンの幕開けを告げる恒例の「灘の酒蔵探訪」。開催期間が長いので何度も訪れて少しずつ巡りたいところですが、遠方より参加するならそういうわけにもいきません。 今回は、1日でできるだけたくさんの蔵 …
-
-
春鹿のワンコイン試飲は超お値打ち! 日本酒5種飲み比べ+αも
清酒発祥の地・奈良の春鹿酒造で楽しめる試飲は、ワンコインで5種の日本酒を飲み比べできるとあって、平日でも多くのお客が訪れているのです。 予約不要でひとりでも気軽に参加OK、スタッフが丁寧に対応してくれ …
-
-
日本酒のアル添は悪いこと?まずいなんて思ってたら損するかも?
日本酒のシーズン到来です。日本酒好きの間では「酒米」「磨き」などがよく話題に上りますが、時に論争となるのが「アル添」。悪徳だ!まずい!など否定派が多いのですが、実際のところ旨いアル添日本酒はたくさんあ …
-
-
「ピースおおさか」脱自虐展示の感想!世界平和はありえるのか?
自虐展示で物議をかもした「ピースおおさか」でしたが、改装により大戦への評価を見学者に委ねるノーマルな資料館として生まれ変わりました。今回は、自虐を脱した「ぴーすおおさか」を訪れた感想や、平和についてま …