グルメ・スポット

伏水酒蔵小路で伏見17蔵の利き酒ができる粋酔と出前・ハシゴ三昧

投稿日:

酒処・伏見に地元17蔵元の日本酒を取り揃えたお店「伏水酒蔵小路」があります。目玉は17蔵の日本酒が一同に味わえる利き酒セット「粋酔(きっすい)」。店内には「うまいもん専門店」8店が並び、出前やハシゴが楽しめるというユニークなシステムも気になるところです。今回は伏水酒蔵小路を訪れた筆者のレポートをどうぞ。

伏水酒蔵小路・酒蔵の「粋酔」に釘付け

伏水酒蔵小路で伏見のお酒を満喫

伏水酒蔵小路は、伏見の酒造組合に所属する17蔵の日本酒100銘柄以上を常備していて、このお店1件で伏見のお酒を満喫できるという魅力的なスポットです。

お店のイチ押しは17蔵の日本酒が一度に楽しめる利き酒セットの「粋酔」(1,700円)で、併設の「うまいもん専門店」8店から料理を出前したり、店内でハシゴしたりできます。

予約しないとありつけない?

「粋酔」をいただけるのは「酒蔵(さかぐら)」。筆者が訪れたのは日曜日の16時で、ちょっと早いかな…と思いつつ店内に入ったところまさかの満席(空席は全て予約済)でした。

ショック…ご近所ならともかく、遠く兵庫県から出張ってきたからには出直すわけにいきません。とはいえオトナなのでゴネることもできずにしょげていると、お店のお姉さんが「粋酔」以外のお酒なら、店内のどの店でも注文できる」と教えてくれました。

あとで知ったのですが、酒蔵は昼間でも予約必須の超人気店で、日曜日の16時にのんびり訪れた筆者は「甘い」というしかなかったようです。

「酒蔵」の予約は専用ページまたは電話075-601-2430でどうぞ。

▼これがウワサの「粋酔(未完成品)」

うまいもん専門店の出前とハシゴ

うなぎの寝床を突き進むと…

伏水酒蔵小路は大手筋商店街と納屋町商店街に挟まれた細長いお店で、典型的な「うなぎの寝床」仕様となっています。狭い間口を入ってすぐのスペースには、寿司店の「鮨大立喰い部大ちゃん」、串かつ・おでんの「酒処京町茶屋」、前出の「酒蔵」しかありません。

お姉さんに尋ねるとまだまだ奥があるとのことで、仕切りを抜けて突き進んだ先に、残りの5店と「酒蔵」の立飲み専用カウンターがありました。

▼壮観!居並ぶ伏見の銘酒たち

うまいもん専門店で「三種利き酒セット」を

お腹が空いていたので、まずは「むかし屋」で月桂冠の酒粕入りもつ鍋を注文。続いて「三種利き酒セット」のチョイスに入りました。

残念ながら利酒師おすすめの「北川本家・富翁山廃仕込山田錦純米酒」と季節限定の「北川本家・神聖源ベエさん生酒」は品切れで注文できず。「粋酔」のためにキープされているのかもしれません(涙)。

気を取り直して選んだのが「増田徳兵衛商店・大極上中汲本醸造にごり酒」、スタッフおすすめの「キンシ正宗・特別純米金鵄正宗」、マネージャーおすすめの「城陽酒造・新酒たれくち生原酒」。にごりはシャンパンのような爽やかな酸味、金鵄正宗とたれくちはともに重厚な味わいでした。

▼三種利き酒セット

ユニークな出前システム

お酒が到着してしばらくするともつ鍋もカウンターに運ばれて来ました。

▼月桂冠の酒粕入りもつ鍋

コンロに点火してから鍋ができあがるまでの間は口さみしいものですが、伏水酒蔵小路ではよそのお店から「出前」をとることができるのです。どの店にいても、備え付けの「出前メニュー」から他の店舗の料理と酒蔵の「粋酔」以外のお酒を注文できます。

注文方法は、入ったお店のスタッフにお目当ての品を告げるだけでOK、注文先の店員さんが座席まで運んできてくれます。支払いは、入ったお店の会計時に出前分も合わせて一括請求されるというシステムで、出前に別途料金は不要です。

▼出前品:伏水89丁目食堂・知覧鶏酒の肴三味盛り

▼出前品:BAR BANA・魚介のマリネ

▼出前品:きつや・鯖寿司

店内でハシゴも

出前メニューに掲載されているのは、各店オリジナルメニューの一部です。気に入ったお店がみつかってハシゴしたくなったら、一旦会計を済ませてからお店を移動しましょう。

ここまででご紹介した以外には博多名物鉄板焼きの「伏水焼鉄」と、鶏らーめんと酒粕らーめんの「らーめん門扇」があります。全店制覇はちょっと厳しいと思われるので、残りは次回に取っておくとしよう…。

伏水酒蔵小路の詳細とアクセス

【住所】京都市伏見区納屋町115番地~平野町82番地2

この不思議な住所は、伏水酒蔵小路が大手筋商店街と納屋町商店街に挟まれた区画にあるためです。道理でお店がやたらと細長いわけで、入り口を入ってどんどん進むと反対側の出入り口に到着。つまり、大筋商店街側と納屋町商店街側の両面から出入りできるということです。

【最寄駅】

  • 京阪伏見桃山駅より徒歩4分
  • 近鉄桃山御陵前駅より徒歩5分
  • 京阪中書島駅より徒歩8分

【営業時間】

11:30~23:00 ※火曜定休(祝日は営業):うまいもん専門店は店ごとに営業時間が異なるのでご注意ください。

▼お気に入りのお酒をさらにおいしく

伏見のお酒を全部ここで

次回こそ「粋酔」を!

予習が足りず、「粋酔」を飲みそびれた筆者。しかし正直に告白すると、17種ものお酒を利き分けられる自信は全くありません。

おそらく5種目あたりで混乱し始めるはず…舌と記憶力を鍛えて次回のリベンジに備えたいと思います。もちろんしっかり予約して…。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【予習】です。尋ねればたいてい教えてもらえますが、その場で知っても「時すでに遅し」ということも…。とはいえ予期せぬハプニングとの遭遇も楽しいもので、どちらを取るか悩むところです。

※今日はボタモチ、2個追加!

-グルメ・スポット
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白鷹禄水苑・レディースSakeサロンできき酒体験+竹葉亭の酒肴

灘五郷のひとつ西宮郷にある白鷹禄水苑で、「レディースSakeサロン」が開催されています。年に4回、女性蔵元の日本酒講座と美味しい酒肴が楽しめる女性限定のサロンで、毎回変わる人気レストランの酒肴と蔵元直 …

話題のヤマダストアーの恵方巻!お昼にはもう売り切れも?

昨年の節分に、「もうやめにしよう」のメッセージで話題となったヤマダストアー。商圏エリアに住んでいながら、これまでヤマダストアーの恵方巻を食べたことがなかった筆者ですが、本日遅まきながら恵方巻を買い求め …

鞆の浦の保命酒を買うならどこで?ケーキや酒粕も欲しいなら

以前「仙酔仙人(せんすいせんにん)」というとてもおいしいパウンドケーキをいただき、その味を忘れられずにいました。仙酔仙人は、鞆の浦で保命酒(ほうめいしゅ)をたっぷり使ったパウンドケーキで、しっとり芳醇 …

姫路市立水族館で夏休みの宿題が片付く!見どころやアクセスも紹介

姫路の山の上に、50年以上前から水族館があります。こじんまりした水族館で、はやりの巨大水槽やイルカショーなどはありませんが、見どころがいっぱいで夏休みの宿題ネタも満載です。 また、雨降りや暑い日も快適 …

兵庫陶芸美術館で楽焼絵付とお抹茶体験!虚空蔵のランチやアクセスも

先日兵庫陶芸美術館で行われたワークショップ、「楽焼絵付とお抹茶体験」に参加しました。自分で絵付した楽焼茶碗でお抹茶をいただくというユニークなイベントで、定員の3倍近い応募があったそうです。 今回はイベ …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら