健康生活

花粉症でコンタクトが痛い!メガネ以外にいい対策はないの?

投稿日:2017年12月12日 更新日:

コンタクトレンズ

花粉が飛ぶ時期はコンタクト愛用者にとって受難の時です。花粉症の辛さを和らげるにはメガネを掛けるしかないのでしょうか?

今回は、メガネはイヤ…というコンタクトを愛する方々のために、メガネ以外の花粉症対策をご紹介しましょう。

花粉症でコンタクトが痛い理由

花粉の拡大写真を見たことはありますが?なんだか丸いイメージの花粉ですが、実はかなりトゲトゲした部分があり、あれが目に入るのかと思っただけで痛くなりそうです。

目は異物が入ると、涙を大量に分泌して洗い流そうとしますが、コンタクトの表面にくっついたり、レンズと目の間に入り込んだりした花粉は流れにくく、長い間目の中に留まってしまいます。

そうなると目に傷が付いたりアレルギー反応を起こしたりして、目のかゆみや痛み、乾燥を感じるようになるのです。

花粉症でもコンタクトをやめられないなら

花粉の時期には、コンタクトをやめてメガネに変えれば花粉症の症状を軽くできます。

しかし、花粉症でも9割以上の人がコンタクトを使い続けているそうです。

ワンデータイプがおすすめ

どうしてもメガネが嫌だという方は、コンタクトをワンデーに変えることで花粉症の症状を軽くすることができます。

ワンデーの強みはレンズを清潔に保てることで、花粉の多い時期なら1日に何度か取り替えると、さらに効果的です。

2weekタイプより費用は掛かりますが、花粉症の辛さを軽くするための必要経費と考えていただければと思います。

☆コスパのよいワンデー

ハードなら花粉がつきにくい

レンズをハードタイプに変えてみるのもひとつの方法です。ハードレンズはソフトレンズより花粉が付きにくくなっているからです。

サイズが小さくて目の上に浮いた状態で装着できるハードレンズは、目やレンズの裏側に涙が行き渡りやすいため花粉が取れやすくなっています。

また、目の違和感に気付きやすいのもメリットで、トラブルが重症化するのを防ぐことができます。

花粉症でコンタクトの対策は?

花粉症の症状を軽くするには、普段以上に目とレンズのケアを丁寧に行うことが大切です。

目そのものをケア

目を洗う

花粉症が辛いとき、「目を取り出して丸洗いできたらいいのに」と思いませんか?さすがに取り出すことができませんが、洗うことはできます。

1日の終わりにコンタクトを外したら、洗眼液で目をきれいに洗って花粉を取り除きましょう。

洗眼液を使う前には、目の回りを先に洗っておきます。また、洗眼は1日1回程度に抑え、洗眼した後には人工涙液点眼液を差して、潤いを補ってください。

☆目だって洗ってほしい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第3類医薬品】小林製薬 アイボンメディカル 500ml
価格:980円(税込、送料別) (2017/12/12時点)

目薬で花粉を洗い流す

日中、目がゴロゴロしたり乾燥が気になったりしたら、すぐに人工涙液点眼液で花粉を洗い流しましょう。

この場合、「差す」のではなく「浴びせかける」感覚でたっぷり使ってください。

もったいないように思うかもしれませんが、人工涙液点眼液は開封後10日以内に使い切るようにしたいので、気前よく使い切ってしまいましょう。

また、コンタクトを付けたまま目薬を差す場合には、コンタクト用と書かれたものを使ってください。

特にソフトレンズには、目薬の成分がレンズに吸着されて目に悪影響を及ぼしたり、レンズが劣化したりするのでご注意を。

☆防腐剤無添加で目に優しい

レンズの手入れを丁寧に

こする前にしっかり流す

レンズに付いた花粉をキレイに洗い流すために、普段以上に丁寧なお手入れを心掛けてください。

お手入れのポイントは、こする前によくすすぐこと。花粉が付いたままこすり洗いをすると、レンズに傷か付いたり花粉がレンズに入り込んだりするためです。

まず、しっかり花粉を流し去ってからこすり洗いをしましょう。

洗浄液を変える

一般によく行われているソフトレンズの洗浄方法は、MPSタイプと呼ばれる薬液を用いてのこすり洗いです。

洗浄・すすぎ・消毒・保存の全てを1本の薬液で行えるため便利ですが、花粉の時期は、浸け置き洗浄を試してみてはどうでしょうか。

浸け置き洗浄はこすり洗い不要なので、レンズに花粉をすり込んでしまう心配がありません。また、MPSに比べて薬液の消毒・洗浄効果が高くなっています。

☆洗浄・消毒・中和・保存が1本でできるつけ置き洗浄剤

花粉症でコンタクトが痛いときの対策・まとめ

辛いときは眼科へ

花粉症が辛くてもコンタクトは手放せない・・・という方に向けて、コンタクトの選び方と洗浄方法、目のケアの方法をご紹介しました。

もしこれらのセルフケアで対応しきれないと感じたら、こじらせる前に眼科を受診されることをおすすめします。

特にコンタクトレンズを眼科で買わない方は、この機会に検診を兼ねて診てもらうとよいでしょう。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【適材】です。

フリーサイズは誰にも合わないといいます。ひとつのモノを使いまわせれば楽ですが、やはり適材を適宜使い分けるのが良いようです。

※今日はボタモチ、1個追加!

-健康生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テレビや雑誌の健康情報は信用できる?どれを選ぶといいの?

健康に対する関心は高く、TVなどで△△に良いと紹介された○○が、スーパーの店頭から消えるような現象も起きています。 あふれる健康情報に、おぼれそうになっているようにも感じられつつも、やはり試さずにはい …

他人のストレスがあなたにうつる?予防のカギは心の免疫力!

直接的な攻撃を受けたわけでもないのに、ストレスフルな人が入ってきただけで、部屋の空気が悪くなった…こんな体験はありませんか? 実は、ストレスはインフルエンザのように伝染するのです。油断できませんね。今 …

そのダイエットは無駄かも!健康的な体型をキープするには?

ダイエットへの関心は、年代を問わず高いものがあります。本来ダイエットは健康のための食事を指す言葉でしたが、いつのまにか痩せることを指すようになってしまいました。 今回は、無駄なダイエットをせず、健康的 …

ゲートキーパー養成研修会で学べるメンタルヘルスの極意とは?

ゲートキーパーとして活動していると、かなり重い話を聞くことが多くなります。また熱心さのあまり入れ込みすぎて、燃え尽きてしまうケースも見られるようです。 今回はゲートキーパー養成研修会Part2で学んだ …

インフルエンザは紅茶で予防!効果的な飲み方やタイミングも紹介

普段はコーヒー党の筆者ですが、寒くなると紅茶が恋しくなります。紅茶を飲むと身体がポカポカと温まり、喉のイガイガもスッキリしますが、なんとインフルエンザの予防にも効果を発揮するというのです。今回は、イン …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら