暮らし

ブラックフライデーとは?いつからいつまで?日本で定着しそう?

投稿日:

ブラックフライデー

先日、たまたま所用でイオンモールに行ったのですが、店内のディスプレイだけでなく、店員さんの頭にまで『ブラックフライデー』の文字が踊っていて、異様な盛り上がり感を見せていました。

ブラックフライデー?今日はプレミアムフライデーじゃないの?ブラックマンデーなら知ってるけど…というわけで、今回はブラックフライデーについてです。

ブラックフライデーとは?

発祥はアメリカ合衆国

ブラックフライデーはアメリカ発祥のイベントで、毎年11月第4木曜日にお行われる感謝祭の翌日のことを指します。

アメリカの感謝祭は日本で言うお正月にあたるようなイベントで、離れて暮らす家族が集まってごちそうを食べてお祝いする日です。

クリスマス商戦はブラックフライデーから

そして、感謝祭から週末までが4連休となり、感謝祭翌日の金曜日からクリスマス商戦の幕が切って落とされます。

ブラックフライデーと呼ばれる理由は、たくさんの人たちが買い物に訪れて販売店が黒字になるからだそうです。

なぜブラックなのかについては、他にも金曜はカレンダーの色が黒色だからとか、大勢の人手対策で警官が大忙しだからとかの説もあるようです。

ブラックフライデーはいつからいつまで?

ブラックフライデーはイオンが先駆け

日本では、昨年からイオンが導入しており、今年はブラックフライデーの前日が祝日とあって、1日前倒しで23日(木・祝)から26日(日)まで、専門店街を含めてセールが開催されます。

ユニクロでは『感謝祭』が

ユニクロでは23日から27日(月)までブラックフライデーではなく感謝祭とし大々的にセールを行い、10,000円以上お買上げの方には、先着順でオリジナルマグカップがもらえるそうです。

また、しまむらでは24日(金)から3日間にわたり『お買得すぎる福袋』としてBLACK PACKを販売します。

楽天もセールを展開

楽天でも24日(金)10:00 から27日(月)9:59まで、日替わり超目玉セールやポイント最大36倍サービスを展開します。

日本では、ブラックフライデーから本格的に年末年始に向けた商戦の火蓋が切られた形になりました。

ブラックフライデーは日本で定着しそう?

日本ではお正月がクライマックス?

日本では11月に入るともう年末気分で、クリスマス前からおせちの予約が始まるなど、歳末商戦はすでにスタートしています。ここへ来て新しく登場したブラックフライデーは、日本に定着するでしょうか?

この時期はまだボーナス前ですが、クレジットカードがあれば財布の紐をゆるめることができそうです。しかし、日本はアメリカと違い、11月からお正月の福袋や初売りまで、長期的にセールが続きます。

ブラックフライデーの行く末は?

安く買い物ができる日が増えたのは喜ばしいことですが、単に歳末セールが前倒しになっただけなら売上拡大にはつながりません。

昨年ブラックフライデーを導入したイオンでは期間中の売上は2割増えたそうですが、今年はどうなるのでしょうか。

今ではすっかりおなじみのバレンタインやハロウィンなども、売り手が販促活動を長く続けた結果、定着しました。ブラックフライデーの行く末も売り手の努力次第と思われます。

ブラックフライデーとは?まとめ

景気回復の呼び水となるか?

ブラックフライデーに関しては、ブラックという語感がよくないという意見が多く聞かれます。

筆者の個人的意見としては、ユニクロの感謝祭のようにポジティブなネーミングの方が買い物をしたくなるのでは?と思いますが、売り手の商魂が逞しければ、ブラックフライデーも定着することでしょう。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【粘り】です。

成功のコツは成功するまでやめないことだそうです。商人(あきんど)は飽きないことが肝要ですが、同じことをやっていては飽きられるわけで、なかなか大変な仕事です。

※今日はボタモチ、1個追加!

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏の暑さは日差し対策で解決!ベランダ・窓でこんなに変わる

日ごとに日差しが強くなってきました。もうすぐ暑い夏がやってきます。地球温暖化のためか、年々夏の暑さは凶暴さを増しており、エアコンは必須のものとなっています。 うなぎのぼりの気温と電気代に対応するため、 …

ジップロック

ジップロックの再利用で洗うのが面倒!洗わずにすませる方法は?

ジップロックは丈夫にできているので、洗うと再利用できそうにみえます。とはいえ、洗いにくいジップロックを洗うのはとても面倒。 そこで思いついたのが、汚れないように使えば洗わずにすむのでは?ということで、 …

大雨・洪水警報で避難勧告!行動のタイミングや場所・方法は?

自然災害が比較的少ない地域に住んでいるのですが、台風7号が温帯低気圧化した翌日から8日まで、連日大雨警報が出っぱなしになるという非常事態となりました。大雨にともない河川が増水して洪水警報も発令され、さ …

風呂カビの元凶はエプロンだった!外し方や掃除方法を紹介

カビ取り剤でキレイにしても、しばらくするとまた生えている…お風呂のカビは年中生えますが、やはり梅雨どきが最もやっかいですね。天井や排水溝など、浴室の見えるところは全て制覇したのになぜ?実は普段見ること …

ワンオペで限界のワーママが壊れないためにやるべきこと5つ

イクメンや家事メンが増えている時代ですが、ワンオペで限界のワーママもまだまだいるようです。夫が仕事で在宅していないなら仕方ありませんが、目の前にいるのに何もしない夫とは正直、離婚したいところでしょう。 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら