お金

野菜の皮をむかないで料理すれば食費が節約でき生ゴミも減る

投稿日:2017年9月30日 更新日:

野菜

雑誌などで節約料理の特集として、野菜の皮の利用法が取り上げられていることがあります。でも、始めから皮をむかなければ、後でわざわざ皮だけ別に料理する手間が省けていいのでは?

今回は、野菜の皮をむかない料理法についてです。

野菜は皮をむかないといけないの?

皮をむくのは農薬が心配だから?

市販の野菜には農薬が使われている

スーパーなどで普通に売られている野菜には、たいてい農薬が使用されています。

家庭菜園などで野菜を育てたことがある方なら、野菜が大きくなる前にバッタや蝶の幼虫が穴だらけにしてしまうことをご存知でしょう。

市販の野菜についている農薬を取り除くために皮をむくという考えには、一理あります。

野菜に残っている農薬の危険度は?

野菜を安定して供給するために、農薬による病虫害の予防は必要なものです。

しかし、農家の方々はやみくもに農薬を散布しているわけではありません。病虫害を的確に防ぐため、タイミングをしっかりみて最適な量と種類の薬剤を使用しているのです。

また、農薬の中でも危険度の高いポストハーベストは、国産の野菜への使用が禁止されています。これらのことから、国産の野菜なら農薬への過剰な心配は不要といえます。

野菜の皮をむく目安

枝豆やトウモロコシのように、中身と皮との間に明確な区別がつくものは、皮をむいて食べるようにできているのです。

しかし、ほとんどの野菜は包丁やピーラーがなければ皮をむくことができません。一般的に皮をむくことが多いじゃがいもやレンコンも同様です。

大根や人参では、どこからどこまでが皮なのかもわかりません。

このような野菜では、わざわざ皮をむかなくても食べることができるのです。皮をむかなければ食べづらい野菜は、玉ねぎや里芋くらいでしょうか。

ゴボウやショウガなどは、皮をむいてしまうと味も香りも半減してしまいます。亀の子タワシや銅のクロスで軽くこすり取れば充分です。

【こするだけ!ほどよく皮が取れる】

野菜の皮をむかないと節約になる

食材と余計な手間を節約

せっかく買ってきた野菜なのに、タネやヘタを取り除いてゆくと食べられるところが減ってしまい、さらに皮までむけばもっと減ってしまいます。実にもったいないことです。

また、野菜の皮をむくのは結構手間が掛かりますが、むかすにすめば食材と手間が大いに省けます。食事は毎日のことなので、長期的にはかなりの節約になるのです。

栄養もムダなく

一般的に、野菜の皮と中身の間の部分に、ファイトケミカルと呼ばれる成分が多く含まれていると言われています。

また、野菜の外皮には、実の部分を守るため抗酸化作用の高い成分が多く含まれているのです。

皮の部分に食物繊維が多いことも見逃せません。デトックス効果が高く、便秘や生活習慣病の予防・改善に役立ちます。

さらに皮には、調理する際の栄養素の消失を防ぐ働きもあります。

このように、野菜の皮をむかずに使用することで、栄養のムダをなくすことができるのです。

野菜の皮を生ゴミにしないで

皮をむかなければ生ゴミが減る

台所の生ゴミ処理には気を使います。効果の高い消臭剤を使用すれば安心ですが、そもそも生ゴミを減らすことができれば、簡単に解決できる問題なのです。

野菜の皮をむかずに料理すれば、生ゴミを確実に減らすことができます。

【天然成分で安心!効果も高くおすすめの消臭剤】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TK生ゴミバイオ消臭200G
価格:1240円(税込、送料別) (2020/3/6時点)

楽天で購入

水分や臭いの対策は?

どうしても出てしまう生ゴミは、極力ぬらさないようにしましょう。シンクの中に捨てないようにすれば確実です。筆者はチラシの上に野菜のタネやヘタを集めてから捨てています。

ゴミ処理に頭を悩ませている自治体も、生ゴミの水切りを呼びかけていますが、濡らしてしまってから水切りをするのではなく、最初から濡らさないようにすれば簡単です。

生ゴミの水分が少なくなれば臭いも抑えられるし、収集日に出すゴミ袋は少し軽くなるでしょう。

まとめ

野菜の皮をむかなければいいことがいっぱい

野菜の皮をむかない料理には、いいことがいっぱいあることをご紹介しました。

栄養がたくさん摂れて、生ゴミを減らすことができ、食費の節約にもなる『皮ごと調理』で、食生活の合理化を進めて頂ければと思います。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【活用】です。

活かして用いることができれば、効果の最大化が図れます。使いようでモノの生き死にも変わってくるのですね。

※今日はボタモチ1個追加!

-お金
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銀行口座の整理で解約や名義変更の方法とおすすめの口座

口座名義人が亡くなると口座が凍結されますが、解除するには結構手間が掛かります。最近では終活の一環として、銀行口座を整理したいという方も増えているようです。 そこで今回は銀行口座の解約や名義変更の方法と …

楽天スーパーポイントの一番お得な使い方!期間限定ポイントの失効対策も

楽天市場での買い物の支払いに使っていた楽天スーパーポイントでしたが、楽天以外のショップで買い物することが増えたため貯まる一方に。そこで、楽天での買い物以外の楽天スーパーポイントの使い方を調べてみました …

子供のお小遣いはいつから?いくら?金銭感覚を育てる与え方

金銭感覚が健全でないと、一生お金で苦労します。しかし、お金のことを勉強できる機会はなかなかありません。 子供にお金の苦労をさせたくないなら、家庭で金銭教育を施すことをおすすめします。そのために最適なの …

カーリースを個人で契約 審査基準や任意保険はどうなるの?

最近、個人でカーリース契約をする方が増えています。まとまったお金がなくても気に入った新車に乗れることや、税金の支払いがいらないことなど、メリットが広く知られてきたからでしょう。 今回は実際にオリックス …

軽減税率で日用品は対象外?アルコールや水道料金はどうなる?

消費税の増税にとともに軽減税率が導入されますが、対象品目やいつまで行うのかなど今イチよくわかりません。低所得者へ経済的な配慮をするためのものですが、生活必需品すべてが対象というわけではなさそうです。 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら