趣味・社会参加 ピースボート船内見学会に参加!世界一周の内容や旅費の割引は? ピースボートについては、ポスターで見て知っているという方が多いようですが、実際に乗ってみたという方に会ったことはありませんでした。 そんななか、神戸でオーシャンドリームルーム号の船内見学会が開催されると聞いて参加。いつかは行ってみたい世界一... 2019.04.07 趣味・社会参加
社会生活 新元号は令和!由来や意味から御代替わり後を予測してみると? 4月1日に新元号が「令和」と発表されました。今上天皇の譲位によるもので、約200年ぶりのことだそうで、「大化」から数えると248番目となります。今回は「令和」の由来や意味を分析し、御代替わり後の時代を大胆に?予測してみました。 2019.04.04 社会生活
お金 つみたてNISAで何を買う?選び方のコツと見落とせないポイント つみたてNISAの口座を開設したものの、何を買ったらいいのか分からないという声がよく聞かれます。投資の基本は、「安く買って高く売る」ことですが、初心者でもできる対策があるのです。今回は、つみたてNISAで投資商品の選び方のコツと、見落とせな... 2019.04.01 お金
お金 50代でつみたてNISAはもう遅い?iDeCoとならどっちがいい? つみたてNISAが人気ですが、利用者の多くは若い人たちのようです。やはり50代以上のシニア世代にとって、つみたてNISAはもう遅いのでしょうか? また、つみたてNISA とiDeCoとなら、どっちがいいのかも知りたいところです。今回はシニア... 2019.03.29 お金
お金 楽天銀行のお得な使い方!イオン銀行より高金利でメリット多し 画像引用元:【楽天】パンダフルライフコレクション 10年以上前に口座を作ったものの、そのままになっていたイーバンク銀行(現在の楽天銀行)でしたが、仕事の関係で振込口座に指定したことで復活。 楽天カードや楽天証券などと連動することで、普通預金... 2019.03.26 お金
暮らし ピーラーなら縦型がおすすめ!安全な使い方と選び方のコツを紹介 画像引用元:SELECT100 I型ピーラー_DH3001 | 貝印公式オンラインストア ピーラーはキッチンの常備アイテムですが、筆者はT型ピーラーで手のひらを剥いてしまい、ピーラー恐怖症となってしまっていたのです。ところが縦型(I型)に出... 2019.03.23 暮らし
お金 イオン銀行金利改悪でシルバーが大幅に下落!ゴールドを目指すべき? イオン銀行の普通預金はこれまで0.10%と、定期預金より高い金利がウリでしたが、この春から改変(改悪?)されることになりました。結果、筆者の預金金利は0.05%と半減してしまうことに…。 けれども、ステージによっては金利アップもしくは維持で... 2019.03.20 お金
エンタメ 「日本酒ナビゲーター」認定講座で脱初心者!利酒師の気分を味わおう 灘五郷のひとつ・西郷にある「沢の鶴」で開催された「日本酒ナビゲーター」講座に参加しました。初心者にも分かりやすい講義とテイスティングに加えて、お土産までもらえて大満足、日本酒好きな方にぜひおすすめです。今回は、「日本酒ナビゲーター」の紹介と... 2019.03.17 エンタメ
お金 カードローンと証書貸付の違いとは?返済や金利はどっちが得? 日本人は国の借金すら危険視するほどに借金が嫌いで、そのためか借金についての知識が乏しいようです。借入先を金利だけで決定したり、カードローンは危ないからとクレジットカードのリボ払いを利用したりなど、みすみす損をするようなお金の借り方をしている... 2019.03.14 お金
老化対策 認知症の原因は加齢!予防に効果的な生活習慣の改善とは? このところ物忘れが増え、認知症が他人事ではなくなりつつある筆者。「加齢なる変化」などと言って誤魔化していてはいけないと思い、姫路で行われた認知症疾患医療センターの医師と看護師による認知症疾患予防フォーラムに参加しました。 なぜ認知症になるの... 2019.03.11 老化対策