「 月別アーカイブ:2018年09月 」 一覧

大阪市立美術館のルーヴル美術館展の混雑状況は?面白企画や感想も

大阪市立美術館で開催中のルーヴル美術館展は、肖像を切り口にルーヴル全8部門から、古代エジプトから19世紀ヨーロッパまで約110点もの傑作が展示されています。 肖像絵画や彫刻は、作品に依頼人や芸術家の思 …

遠近両用メガネは疲れる?慣れるまで運転は危ないって本当?

遠近両用メガネを掛けていると疲れるという声をよく聞きます。また慣れるまで車の運転は危ないのでは?ともいわれているのです。 そこで今回は、筆者が初めて遠近両用メガネを作るにあたって調べたことや、実際に使 …

遠近両用メガネの見え方や使い方と何歳からかを紹介!5歳若見え効果も

日常生活で近くが見えづらくなった…そろそろ遠近両用デビューかも?と思っていたところ、近所の眼鏡店で「遠近両用メガネ体験会」が開催されているのを知って参加しました。 なんと、遠近両用メガネには掛け外しの …

ゲートキーパー養成研修会で学べるメンタルヘルスの極意とは?

ゲートキーパーとして活動していると、かなり重い話を聞くことが多くなります。また熱心さのあまり入れ込みすぎて、燃え尽きてしまうケースも見られるようです。 今回はゲートキーパー養成研修会Part2で学んだ …

抵当権抹消は自分で簡単にできた!方法と必要書類や費用も紹介

先日住宅ローンの半分が完済となり、銀行から抵当権抹消手続きの連絡が入りました。自分でやるか司法書士に依頼するかということでしたが、プロにお願いすると1万円以上するという話。そこで節約と興味本位の両方か …

クロスロード防災研修会に参加!「そのとき」に備えるには?

クロスロードは楽しみながら防災意識を高められる、カードゲーム形式の防災教材です。 阪神・淡路大震災で実際に災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューに基づいて作成されたもので、台風や地震などの自然災 …

画業50年“突破”展覧会「永井GO展」が大阪で開催中!グッズも凄いぞ

2018/09/11   -エンタメ
 ,

デビルマンやマジンガーZの作者として知られる永井豪氏の画業50年突破を記念した展覧会「永井GO展」が、大阪で開催中です。 子供の頃、TVアニメで永井作品を見ていた筆者は、開催初日の朝イチに観覧。あいに …

ゲートキーパーの役割は聴くこと!養成研修会で学んだ聴き方NGを紹介

IT用語ではないゲートキーパーをご存知でしょうか?言葉の意味は「門番」で、自殺の門をくぐらせないための番人という意味合いです。 今回、ゲートキーパー養成研修会に参加して、聴くことの大切さを教わってきま …

古事記がルーツ?日本人の「和」と「勤勉さ」と「水に流す」

日本の常識は世界の非常識とよく言われます。けれども、そのことを気にしてグローバル化しなければ…なんて思う必要はありません。日本人の「和」と「勤勉さ」と「水に流す」精神が世界中に広まれば、各地で続く紛争 …

古事記の内容はみんなも知っている?世界最長王朝の秘密がここに

日本は世界一の長寿国となっていますが、長寿なのは国民だけではありません。国そのものも世界最長寿で、同一王朝が126代も続いている世界的に珍しい国家なのです。 難解といわれる古事記ですが、実はみんなが知 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら