「 月別アーカイブ:2018年08月 」 一覧

お墓がいらないなら遺骨の処分は?散骨や樹木葬は自分でできる?

2018/08/30   -暮らし
 ,

お墓がいらないという人が増えていますが、お墓なしで遺骨の処分はどのようにするのでしょうか。遺骨の処分を間違えると逮捕されることもあるため、正しいやり方を知っておく必要があります。 また、散骨や樹木葬は …

手ぬぐいの気軽な使い方と簡単なカバンの作り方を紹介

2018/08/27   -暮らし
 ,

使い勝手の良さと守備範囲の広さに加え、デザインのユニークさに惹かれて手ぬぐいを愛用している筆者。最初の1枚は、ヱビスビールのおまけでもらったものでした。 特に意識してコレクションしたわけでもないけれど …

櫻正宗・三杯屋のスタンプラリーで灘の酒を楽しんで利き酒に挑戦!

酒蔵ダイニングでよく知られている櫻正宗の櫻宴には、気軽に灘の酒を楽しめるカウンターだけの小さなお店「三杯屋」が併設されています。なんとここは1日3杯までしか飲めないという不思議なお店で、ユニークなスタ …

お葬式は自分でできる?DIY葬やセルフ葬は究極の家族葬かも

2018/08/21   -暮らし
 

お葬式が変わりつつあります。家族葬や一日葬のように簡略化が進むだけではなく、業者に依頼せず自分たちの手で葬儀を執り行うDIY葬やセルフ葬も登場し、今や百花繚乱の様相を呈しています。 今回は、本当にお葬 …

家族葬でありがちなトラブルは?香典や弔問はする?しない?

2018/08/18   -暮らし
 ,

家族葬は、明朗会計で納得のいく葬儀ができると人気が高まっているようです。一方、声を掛けなかった方から「なぜ知らせてくれなかったの?」と苦情を言われたという声も聞かれます。また、香典や弔問はどうすればい …

家族葬とは?どこまで呼べばいいのかと必要な費用を解説

2018/08/15   -暮らし
 

最近の葬儀では家族葬が増えているようで、ご近所の葬儀に参列する機会は少なくなりました。家族葬は費用が手頃だし。故人とゆっくりお別れができてよかったという声が聞かれますが、どのようなシステムになっている …

マウスで手首が痛い!疲れない持ち方や選び方など対策を紹介

2018/08/12   -健康生活
 ,

パソコンの操作でマウスを長時間握りしめていると、手首が痛くなることはありませんか?無理のある体勢を続けていると痛くなるのは腰や肩だけではなく、手首も凝り固まって痛みを感じるようになるのです。 今回は、 …

十二十二(トニトニ)なら京都土産が一挙にそろう!食事もOK

平安神宮前の十二十二(トニトニ)は、新しい観光立ち寄り処として人気が高まっていて、平日でも駐車場にはたくさんの観光バスが停まっています。 京都土産が一挙にそろううえ、スイーツやうどんなどの食事もOKで …

アロマテラピーでハンドマッサージのやり方と精油の選び方のコツ

季節の変わり目になると気候が不安定になり、体調や気分までスッキリしなくなりがちです。そんなときの救世主がアロマテラピー。特にハンドマッサージは手軽にできるので気に入っています。よい香りに包まれながらの …

文楽と人形浄瑠璃の違いは?大阪と淡路で両方見た感想を紹介

2018/08/03   -エンタメ
 ,

京都のギオンコーナーで、未知の世界だった文楽のサワリを見て、ぜひ通して見てみたくなった筆者。鑑賞できる場所を探していて見つけたのが、大阪の国立文楽劇場と淡路の淡路人形座でした。 今回は、大阪の文楽と淡 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら