健康生活

老眼で読書がつらい!老眼鏡を掛けたら度数が進むって本当?

投稿日:2017年5月13日 更新日:

メガネをかけた犬

人間50年、あっという間の夢幻のようでありながら、カラダのあちこちで現実を感じるこの頃です。中でも老眼は、リアルに老いを感じさせるもので、読書好きで視力自慢の筆者は、かなり凹みました。

今回は、そんな筆者が老眼を受け入れ、共存するに至った軌跡です。

ショック!老眼で読書がつらい

まさか老眼?

  • 最近読むのが遅くなった
  • 本を読んでいて疲れるだなんて
  • 読みたい本がたまってきた

まさか、そんなことが我が身に起ころうとは、夢々思いもしませんでした。50を目前にした頃のこと、文庫本の字を、時々読みづらく感じるようになってきたのです。

過去の栄光

筆者は視力検査表の全てを判読できることが自慢でした。また、1日中本を読んだり、細かい作業を続けたりしても、疲れるようなこともありませんでした。

視野も広いのか「なぜその位置からここが見えるの?」と驚かれたり、電車で通過する駅名を読み取れたりする、ハイスペックな筆者の視力。

「わたしに見えないものは未来だけ」という、よくわからない自慢をしていたものです。それが、なぜ?

なんのことはない、単なる老眼で珍しくも何ともないものなのですが、かなり落ち込みました。

老眼鏡を掛けたら度数が進む?

とりあえず老眼鏡は買ったけど

とりあえ度数0.75の、できるだけ軽い老眼鏡を入手したものの、「老眼鏡を掛けたら度数が進む」と聞いていたので、なるべく使わないで様子を見ることにしました。

確実に進行する老眼

初期の頃は、日和見的というか「老眼が治ったのではないか?」と思える程よく見える時もあれば、なんだか今日はぼやけて見えるという時もありました。体調や部屋の明るさなどに左右されていたのでしょう。

そのうち、午後3時を過ぎるとテキメンに見えづらくなり、数字やメールアドレスを見誤りそうになるなど、仕事に支障が現れはじめました。

老眼で疲れ目や肩こりも併発

不調は見えづらさだけではすまない

そうしているうちに、眉間のシワが深くなってきました。目の疲れ具合もひどくなり、頭が重くて辛い時も。ドライアイが重症化したように感じられたのもその頃です。

その上、肩こりまでするようになり、不調は目だけにとどまらず、どんどん拡大してゆくではありませんか。

ついに白旗

筆者は元々肩こりのしないタチだったため、これはマズイ…ということでついに降参、無理しないで老眼鏡を掛けることにしました。

メガネというもの自体に慣れていなかったため、鼻当てのあたるところが気持ち悪くて困りましたが、だんだんと我慢できるようになってきました。

無理しないで老眼鏡を使おう

見えにくいときには、無理しないで老眼鏡を使うようになってから、疲れ目や肩こりは解消しました。また、老眼になる前のように仕事がスムーズに進み、頭やカラダの疲労感もなくなりました。

ドライアイは市販の目薬ではなく、眼科で処方されたものを使い始めてから劇的に改善、目のかすみも気にならなくなり快調です。

目が疲れてしまう前に一息いれるなど、老眼によるマイナスを埋め合わせると同時に、目を労る習慣も身につきました。

老眼鏡でQOLの向上を

その後2年が過ぎましたが、度数は進んでいないようです。相変わらず普段は0.75の出来合いの老眼鏡、細かい作業のときだけ誂えた老眼鏡を使用しています。

老眼は老化現象のひとつで、避けられないものです。しかし、進行を遅らせたり、なるべく生活に支障が出ないようにコントロールしたりすることは可能です。

老眼鏡は便利な道具の一つと考えて、賢く利用するのが正解だと考えます。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【受容】です。

老眼は自然なことです。今までの激務に耐えてくれた自分の目に感謝し、今後はもう少し労るから、これからもよろしくというふうに思えたらいいですね。

※今日はボタモチ1個追加!

-健康生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

痩せて人生が変わるシーズ・ラボのメディカルダイエットアワード2018 

この度ご縁があり、メディカルエステ シーズ・ラボの「メディカルダイエットアワード2018」に審査員として参加させていただきました。 ファイナリストの方々を目の当たりにして驚いたのは、皆さんの素晴らしい …

素肌美人から学ぶ春夏スキンケア 目からウロコのトンデモ法

爽やかで過ごしやすい快適なシーズンの到来です。でも、お肌にとっては危険がいっぱいのシーズンでもあるのです。 この時期、美肌の達人である素肌美人のみなさんでも、うっかりトラブルを引き起こしてしまうことは …

睡眠不足の解消に寝だめは効く?何時間寝ると良いのかも知りたい

睡眠不足の世界チャンピオンは日本人ということですが、多くの人がこれで良しとはしていないようです。 解消方法としてまず思いつくのは「寝だめ」で、睡眠不足にならないためにはあと何時間寝ると良いのかも気にな …

スタンディングデスクの効果とは?集中力や体力がつくって本当?

以前から、集中力や体力がつくというスタンディングデスクの効果が気になっていましたが、デスクワークが増えて腰の張りが気になるようになっていたこともあって、スタンディングデスクを試してみることになったので …

かかりつけ医は終活にぜひ必要!探し方や選び方はどうすればいい?

終活の一環として、かかりつけ医を持っておくことは大変有意義で、イザという時にとても頼りになります。とはいえ、めったに病院のお世話にならないという人にとっては、かかりつけ医をどうやって探せばよいのか、ど …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら