趣味・社会参加

一眼レフで初心者におすすめのカメラとは?中古で買っても大丈夫?

投稿日:

スマホでの写真撮影に飽き足らなくなったので、デジタル一眼レフカ メラを始めようかと考える人が増えています。ところがどれを選べばよいかわからないという声もちらほら….。

そこで今回は、初心者におすすめできるデジタル一眼レフカメラや、中古で買っても大丈夫かなどについてです。

一眼レフで初心者におすすめのカメラとは?

Canonのエントリーモデルが使いやすい

一眼レフカメラのメーカーはいくつもあり、それぞれが初心者向けのエントリーモデルからプロ向けの高級カメラまで多数販売しています。

そのなかで初心者におすすめのエントリーモデルとして定評があるのは Canon EOS Kissシリーズでしょう。

現在の最新モデル「X10」は、可動式液晶モニター搭載機種としては世界最小・最軽量です。

モニター画面はタッチ操作にも対応しており、スマホ写真に慣れたユーザーにとっても大変使いやすいモデルとなっています。

高いカメラが良いカメラとは限らない

初心者にとって高いカメラが良いカメラとは限りません。いくら機能満載な高性能カメラであっても使いこなせなければ意味がないでしょう。

初心者に必要な機能がそろっているだけでなく、簡単な操作で撮影できることも大切なポイントです。

また、できるだけ軽くて小さいカメラが初心者向きで、高級品より安価なエントリーモデルのほうが、これらの条件を満たしています。

スポーツや野鳥を撮りたいならミドルクラスを

エントリーモデルは使いやすいうえにコスパも高いので、多くの初心者におすすめできます。

けれどもスポーツや野鳥などのような動きの速いものを撮影したいなら、ミドルクラスのカメラを購入されることをおすすめします。

Cannonなら高速のオートフォーカスや連続撮影性能に優れた「EOS 7D Mark II」が、動体撮影にピッタリでおすすめできます。

ただしボディだけでも10万円を超えるうえ、さらに高額な望遠レンズも必要となるため、動体撮影にはかなりの元手が必要となるようです。

一眼レフは中古で買っても大丈夫?

中古機を買うなら信頼できるショップで

最新モデルの「EOS Kiss X10」の価格は、8万円以上しています。型落ちのエントリーモデルでも、新品で買えば5万円程度しますが、中古カメラならもっとお手頃な価格で手に入れられそうです。

けれども、中古カメラは品質のバラツキが大きいところが難点でしょう。とくに中古カメラやレンズの転売業者のなかには、商品に詳しくないところやアフターケアが手薄なところもあるようです。

中古カメラを値段の安さだけで選ぶとかえって高くつくこともあります。現物を触ることができる実店舗で店員さんにじっくり相談しながら選べば安心です。

カメラの寿命はシャッター回数で決まる

昔のカメラの本体は、いたってシンプルな造りでただの箱に近いものでした。ところが現在のデジタル一眼レフカメラはコンピュータで制御される精密な電子機器となっています。

各部品にはそれぞれ寿命がありますが、カメラの寿命は主にシャッター回数を目安にすればOKでしょう。

エントリーモデルのシャッターの耐久回数は5~10万回程度といわれていますが、中古カメラの場合シャッター回数がリセットされていることもあり、正確な数値を知ることは難しいようです。

シャッターが壊れてもユニットを交換修理すれば使い続けることができますが、費用は2万円程度掛かります。

なお、お手持ちのCannon製カメラのシャッター回数を調べたい方は「Canon EOS DIGITAL Info」からどうぞ。

ダウンロード&解凍後、カメラとPCをUSBケーブルでつないでからカメラの電源を入れ、左上のカメラマーク(Connect)をクリックすれば確認できます。

初心者には使いやすいエントリーモデルがおすすめ

一眼レフなら写真撮影をもっと楽しめる

一眼レフでも軽くてコンパクトなエントリーモデルなら、気軽に写真撮影が楽しめます。

フィルムカメラのようにランニングコストを気にせずにすむので、どんどんシャッターを切っても大丈夫。

撮りたいものが決まってきたら、ミドルクラスに格上げすることを検討されてみてはいかがでしょうか。

今日のボタモチ

今日のボタモチは「記録」です。

記憶は薄れたり上書きされたりして移ろいやすいものですが、記録はしっかりと保存されます。写真の本領は、長い年月を経たときに発揮されるようです。

※今日はボタモチ、1個追加!

-趣味・社会参加
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

里山ハイキングの体験会に参加!ガイドの案内で楽しさ倍増

先日、加古川市ウェルネスパーク主催の「眺望を楽しむ里山ハイキング」に参加しました。筆者はこれまで何度か里山や低山に出掛けていますが、ガイド付きの里山歩きは今回が初めて。どんな内容なのかワクワクしながら …

ピースボート船内見学会に参加!世界一周の内容や旅費の割引は?

ピースボートについては、ポスターで見て知っているという方が多いようですが、実際に乗ってみたという方に会ったことはありませんでした。 そんななか、神戸でオーシャンドリームルーム号の船内見学会が開催される …

Googleフォトでアルバムの作り方を知りたい!共有やムービーも簡単に

Googleフォトは、画像を無料・無制限で保存できるだけのものではありません!アルバムやムービーを、簡単に作ることもできるのです。 作ったアルバムは共有もできるので、友達に送ったり画像を追加してもらっ …

野鳥を庭に呼べるバードフィーダーの作り方とエサは何がいい?

先日バードウォッチングに出掛けましたがあまり野鳥たちに会うことができず、レストハウスでひと休みすることにしました。ところがコーヒーをすすりながら何気なく窓の外を眺めていると、野鳥たちがにぎやかに飛び交 …

プロ棋士の頭の中とは?神吉宏充七段講演会に参加して

史上最年少プロ棋士の藤井聡太四段の大活躍もあってか、このところ将棋がかつてないほどの脚光を浴びていますね。ところで、短時間に何十手も先を読むプロ棋士の頭の中はどうなっているのか、興味はありませんか? …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら