趣味・社会参加

Googleフォトでアルバムの作り方を知りたい!共有やムービーも簡単に

投稿日:

Googleフォトは、画像を無料・無制限で保存できるだけのものではありません!アルバムやムービーを、簡単に作ることもできるのです。

作ったアルバムは共有もできるので、友達に送ったり画像を追加してもらったりすることも可能。今回は、せっかく撮った写真や動画をもっと楽しむための、Googleフォト活用法です。

Googleフォトでアルバムの作り方は?

アルバムはGoogleフォトが自動で作成

Googleフォトに保存した写真でアルバムを作るために、自分で画像を選ぶ必要はありません。なんと、「アルバム」メニューから自動で作成することができる…というか、もうできているのです。

画面下の「アルバム」をタップすると、これまで保存した画像が自動的に「人物とペット」「撮影場所」「被写体」「動画」などに振り分けられて、アルバムが作成されています。

アルバムは手動でも作れる

写真を自分で選んでアルバムを作りたい場合は、表示された画像からアルバムに入れたいものを長押しして選択し、上部にある「+」のマークをタップして「アルバム」を選択します。タイトルを追加して左上のチェックマークをタップすれば完了です。

ひとつのアルバムに一度にアップロードできる枚数は500枚、上限は2000枚となっているので、足りなくなる心配はまずないでしょう。

アルバムには写真をあとから追加できる

作成済みのアルバムには、あとから写真を追加することもできるのです。アルバムに追加したい写真を長押しして選択したら、画面上部の「+」アイコンをタップします。続いて表示される作成済みのアルバムを選択すれば、写真の追加は完了です。

また、今見ているアルバムに直接写真を追加することもできます。画面上部にある「写真を追加」アイコンをタップすると画像一覧が表示されるので、そこから追加したい写真を選んで右上の「追加」をタップすればOKです。

アルバムの写真は並び替えできる

アルバムの中の写真は、自由に並び替えることができます。アルバム一覧から目的のアルバムを選択したら、右上にある3つの点を「アルバムを編集」をタップ。

その後、並び替えたい写真を長押し&ドラッグすれば、好きなところに移動させることができます。作業が終了したら左上のチェックマークをタップすれば完了です。

アルバムのカバー写真も変更できる

アルバムを作成するとその中の一枚がカバーとして表示されますが、もしこのカバーが気に入らなければ、手動で変更できるのです。

変更の手順は、まずカバーを変更したいアルバムをタップして開きます。続いてカバーにしたい画像をタップすると表示される右上の3つの点をタップし、「アルバムカバーに設定」をタップすればカバーが変更されます。

Googleフォトでアルバムを共有するには?

アルバムを共有すればみんなで楽しめる

作成したアルバムは、家族や友達と共有することができます。

アルバムを開き右上の共有アイコンをタップして表示される送信方法(GoogleフォトやSNSなど)から選ぶか、「リンクを作成」をタップして作成されるURLをコピーしてメールで送信してもOKです。

共同編集はOFFできる

アルバムを共有すると、共有されたみんなが自由に写真を追加できるようになります。けれども、自分以外の人が追加できないようにすることも可能です。

共有したアルバムの右上にある3つの点から「オプション」を選択し、「共同編集」をOFFすれば、写真の追加ができるのは自分だけになります。

Googleフォトでムービーを作るには

写真や動画を選べば自動でムービーに編集

Googleフォトなら、写真や動画を自動でスライドショームービーにできるのです。写真や動画を長押しして選択したら、メニューの「+」アイコンをタップして表示された一覧から「ムービー」を選びます。これだけで、自動的にBGM付きのムービーが作成されるのです。

音符アイコンをタップすればBGMを変更できるし、表示される画像の順番や時間の長さも自由に調整できるので、好みに合ったムービーに仕上げて楽しめますよ。

Googleフォトでアルバムやムービーも簡単に作れる

撮った画像はGoogleフォトで何倍も楽しもう

フィルムカメラだったころは、撮った写真を確認できるのはプリントしてからでした。ラボから戻ってきた写真をアルバムに貼るのは、ちょっと面倒でしたが楽しいひと時でもありました。

今やスマホで手軽に写真や動画を撮れるようになりましたが、撮りっぱなしになっているのが現状でしょう。手間暇不要でアルバムやムービーを作ることができるGoogleフォトで、撮った写真や動画をもっと楽しんでいただければ幸いです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【振り返り】です。

忙しい毎日、前に進むことばかりに気をとられがちです。けれども意識的に立ち止まって振り返るという「贅沢な時間」を持つことで、心に潤いをチャージできるのではないでしょうか。

※今日はボタモチ、2個追加!

-趣味・社会参加
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ビギナー向け】パソコンが遅い!買い替える前にここをチェック

パソコンが趣味というシニアが増えていますが、「パソコンが遅くなったから買い換えたけど、期待したほど速くならない」という声を聞くことがあります。せっかく買い換えたのに、これでは残念ですね。 今回はパソコ …

野鳥を庭に呼べるバードフィーダーの作り方とエサは何がいい?

先日バードウォッチングに出掛けましたがあまり野鳥たちに会うことができず、レストハウスでひと休みすることにしました。ところがコーヒーをすすりながら何気なく窓の外を眺めていると、野鳥たちがにぎやかに飛び交 …

古事記の内容はみんなも知っている?世界最長王朝の秘密がここに

日本は世界一の長寿国となっていますが、長寿なのは国民だけではありません。国そのものも世界最長寿で、同一王朝が126代も続いている世界的に珍しい国家なのです。 難解といわれる古事記ですが、実はみんなが知 …

ピースボート船内見学会に参加!世界一周の内容や旅費の割引は?

ピースボートについては、ポスターで見て知っているという方が多いようですが、実際に乗ってみたという方に会ったことはありませんでした。 そんななか、神戸でオーシャンドリームルーム号の船内見学会が開催される …

zoom

Zoomとは?スカイプとの違いや参加に必要な道具・手続きも知りたい

外出や出勤が制限されるようになってから、注目を集めているミーティングアプリの Zoom。参加方法の手軽さやできることの多さから、仕事上の会議だけでなく気軽な飲み会などにも幅広く使われるようになっていま …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら