社会生活

新型コロナウイルスでオリンピックは中止?国体に変更して開催するとか

投稿日:

懸念されていた新型コロナウイルス感染の長期化が、現実のものとなりつつあります。

7月24日のオリンピック開催まで半年を切り、はたして開催できるのか?と不安に感じる人が増えているようです。

今回は新型ウイルスでオリンピックはどうなるのか、中止はありうるのかなどを検討し、なぜこんなことになったのかも考えてみたいと思います。

新型コロナウイルスでオリンピック中止はありうる?

オリンピックは過去5回も中止されている

オリンピックは過去5回も中止になっています。以下のとおり、夏季オリンピックが3回で冬季オリンピックが2回です。

なお、冬季オリンピックは中止されるとカウントされないため、第〇回のような表記はありません。

  • 中止された夏季オリンピック
    ・ベルリンオリンピック(1916年・第6回大会):第一次世界大戦のため
    ・東京オリンピック(1940年・第12回大会):日中戦争のため
    ・ロンドンオリンピック(1944年・第13回大会):第二次世界大戦のため
  • 中止された冬季オリンピック

    ・札幌オリンピック(1940年):日中戦争のため 
    ・コルチナ・ダンペッツオオリンピック(1944年):第二次世界大戦のため 

過去の中止理由はすべて戦争

過去5回の中止の理由はすべて戦争でした。

今回中止になるとしたら、理由は新型コロナウイルスですが、一部では「新型コロナは生物兵器」とのうわさもあるようで、これなら戦争といえなくもない?

また、5回中2回が日本で開催されるはずだったものですが、「二度あることは三度ある」ということわざもあり、なんだか嫌な感じです。

森会長はやる気満々

今のところ東京オリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は、東京オリンピックの中止や延期は検討されていないことを明言しています。

「新型コロナウイルスへの必要な警戒が行われているか」という、IOC(国際オリンピック委員会)のコーツ調整委員長に対し、森会長は「政府と連携し、冷静に対応していく」と述べたそうです。

しかし、いまだに中国から多くの人が日本にやってきており、いったいどのように対応しているのかさっぱり見えてきませんが…。

オリンピックの中止で払い戻しはしてもらえるみたい

オリンピックのチケットをゲットして喜んでいた知人が、大会が中止になったら払い戻しはあるのかを気にしていました。

今回マラソンの開催地が札幌に変更されたことで、払い戻しの措置が取られたことから、どうやら大会そのものが中止された場合にも、払い戻しが行われるのではないかとみられています。

新型コロナウイルスで大会ボイコットする国はありそう?

開催できても外国人選手は来ないかも

お隣の韓国では、東京オリンピックをボイコットしようという声が高まっているそうです。

これを「韓国だからやっぱりね」と看過しきれないのは、すでに日本を新型コロナウイルス感染国に指定した上で、入国制限措置を取っている国があるからです。

オリンピックを開催できたとしても、日本が危険な感染国とみなされたなら、外国人選手は来ないかもしれません。

過去にもあったボイコット

オリンピックのボイコットは過去にもありました。

1980年の第22回モスクワ大会では、当時のソ連がアフガニスタンに侵攻したことを受け、米国など西側諸国が大会をボイコットしたのです。

その4年後、報復としてソ連をはじめとする東欧圏諸国がロサンゼルス大会をボイコットしました。

「二度あることは三度ある」といいますが、今度の東京大会が三度目にならないことを願いたいものです。

オリンピックが危ぶまれることになった原因とは?

対応の遅れが感染拡大の最大の原因

震源地が武漢であることが明らかになるや否や、世界各国では自国を守るため中国を締め出しました。

しかし日本では、いまだに中国からの旅行者が観光地を大移動しているのです。

このままではいつまでたっても新型コロナウイルスの感染が拡大し続けるため流行は終息せず、日本は正真正銘の感染国になってしまうでしょう。

国には1日も早く、流行終息までのタイムスケジュールが見える抜本的な対策を行ってもらいたいものです。

中国に遠慮したことが本当の原因かも

中国人観光客を締め出さなかった理由は、中国人がインバウンドの多くを占めているからです。

いつのまにか観光立国になった日本にとって中国人は大切なお客様だから、締め出すことに躊躇したのです。

とはいえ、オリンピックが開催できなかった場合の損失を考えると、取るべき態度は自ずと明確になるはず。中国に遠慮して、先延ばしにしてしまったのでしょうか。

オリンピックは国体に変更して開催するとか

日本は自らババを引いたみたい

中国が持っていたババを、日本は自ら進んで引いてしまいました。

このままいけば日本は汚染国とみなされて風評被害が広がり、震源地以上に忌み嫌われてしまうことになりそうです。

そうなればオリンピックを開催しても外国人選手は参加しないため、メダルを日本が独り占めできるでしょう。

いっそのことオリンピックはスペシャル版の国体に変更してしまうのも手かもしれません。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【見直し】です。

今回のウイルス騒動で、日本の危機管理能力のなさが明らかになりました。国の責任者にはこれまでの無防備さを見直し、現実に即した対応をとっていただきたいものです。

※今日はボタモチ、半分追加…。

-社会生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本番に強くなる方法 練習不足でもあがってしまっても大丈夫!

本番に強くなるには、充分な練習を積みあげ準備万端で臨むこと…真っ当なお答えです。でも、それができれば何の苦労もありません。本番は稽古不足を待ってはくれず、無情にもゴングは鳴り響き、リングに上がるしかな …

母の日と父の日 両親がもらって一番うれしいモノってなに?

母の日と父の日のプレゼント。毎年贈っているけど、よろこんでもらえているのかしら?もらってうれしいプレゼントってなにかしら?気になりますね。 今回は、そもそも母の日 父の日って誰が決めたの?という素朴な …

あるある!新入社員がびっくりVS新入社員にびっくりランキング

NIKKEI STYLEに掲載された『新人VS.先輩 会社で「びっくり体験」ランキング』。あるある!と思わずうなずきながら読まれた方が多かったのではないでしょうか?筆者にも体験がありますが若い人を指導 …

クロスロード防災研修会に参加!「そのとき」に備えるには?

クロスロードは楽しみながら防災意識を高められる、カードゲーム形式の防災教材です。 阪神・淡路大震災で実際に災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューに基づいて作成されたもので、台風や地震などの自然災 …

相続には戸籍謄本が必要!集め方は?期限はあるの?

相続なんて財産がある人だけの問題でしょ?とお考えなら、それは違います。人間は誰もが手ぶらで生まれてきますが、この世を去るときにそういうわけにはいいきません。相続は預金口座から持ち家まで幅広くかかわって …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら