暮らし

Office Premium とOffice 365の違いとは?期間終了後に更新しないとどうなる?

投稿日:2019年9月11日 更新日:

ノートパソコン

1年前に買ったパソコンについていた「Office Premium プラス Office 365サービス」。1年間無料でOffice 365サービスが受けられるということですが、間もなくその無料期間が終了するため、更新するかどうかを考えなければならなくなりました。

今回は、Office Premium とOffice 365サービスの内容と違いに加え、期間終了後に更新しないとどうなるのかについての検証レポートです。

Office Premium とOffice365の違いとは?

Office PremiumはプリインストールのOffice

Office 2013までのOfficeは、パッケージ版とダウンロード版があり、Office 2016からはダウンロード版のみとなっていました。

いずれにしても自分でインストールして使うものでしたが、Office Premiumはあらかじめパソコンにプリインストールされていて、単体販売はされていないのです。

したがって、既存のパソコン用に別途購入したり、新しく買い換えた別のパソコンにOffice Premiumを移動させたりすることもできません。

けれどもアプリケーションがバージョンアップされた場合、無償でアップグレードすることができるというメリットがあるのです。

筆者のOffice Premiumは「Office Personal Premium」でWord・Excel・Outlookがセットされたものです。

Office 365はレンタル式のOffice

Office 365 は期間を決めてOfficeの利用権を購入するレンタル方式です。契約期間を過ぎるとOfficeを利用できなくなるため、引き続き使い続けたいなら契約を更新する必要があります。

Office 365では通常のOfficeのアプリケーションに加えて、追加のオンラインストレージやクラウド機能によるファイルの共有を行うことができるのです。さらにこれらのサービスは、常に最新バージョンが提供されます。

Office Premium とOffice365の最大の違いは課金方式

Office Premium とOffice365の最大の違いは課金方式です。Office Premiumの代金は購入時に一括払いとなりますが、Office 365では定額方式(サブスクリプション)となります。

Office365にはアプリケーション以外にもさまざまなサービスがついていますが、Office PremiumのおまけでついてきたOffice365サービスの無料利用版のアプリケーション以外の機能は以下の通りです。

  • 複数のデバイスへの対応
  • OneDriveの保存容量拡張サービス(1TB)
  • Skypeでの通話料金が一定時間無料
  • Office テクニカル サポート の無償利用

Office 365の無料期間終了後に更新しないとどうなる?

Office Premiumの特典だったOffice 365サービス

筆者がちょうど1年前にパソコンを購入しようとしたとき、Office 365サービスを無料で1年間利用できる特典がついてくる「Office Premium プラス Office 365サービス」というものがありました。

Office Premium がプリインストールされたパソコンがセール価格だったことと、ショップのお兄さんが、「1年間お試しできるからぜひ」と勧めてくれたことで、購入を決めたのですが、間もなくOffice 365サービスの無料期間が終了するのです。

期間終了後でもアプリケーションは使える

Office 365サービスの期間終了後に更新しなくても、それまで使っていたWordやExcelなどのアプリケーションはOffice Premiumで購入済みなので問題なく使い続けることができます。

筆者は1年間Office 365サービスを使ってみましたが、デバイスはパソコン1台のみで、Skypeでの長話はせず、サポートを利用することもありませんでした。

したがって筆者にとって問題となるのは、OneDriveに保存したデータがどうなるのかという点のみです。

保存データ量が5GB以下なら問題なし

Office 365で使えるOneDriveの保存容量は1TBですが、無料期間終了後はフリープランの5GBに縮小されます。

つまり5GB以上のデータを保存している場合は、期間終了までに他の保存場所を確保しておくか、Office 365の契約を更新しなければなりません。

けれども筆者の場合、画像や動画などの大きなファイルはGoogleフォトに保存しているためか、OneDriveの使用量は3GB程度。さらにパソコン本体のSSDにも充分余裕があるので、まったく問題なしです。

Office 365サービス無料期間中に調べておきたいこと

まずはOneDriveの使用量をチェック

Office 365を更新するかどうかを判断するうえで、OneDriveの使用量をチェックしておく必要があります。

調べ方は、「OneDrive」にアクセスし、画面右上の「サインイン」をクリックして「Microsoftアカウント」にサインインしてください。

すると左カラムの下方に、「1TB中〇GBを使用」というように表示され、OneDriveの使用量がわかるようになっています。

利用期間終了日も知っておきたい

Office 365 サービスがいつまで利用できるのかも、あらかじめ知っておきたいところです。

Microsoftアカウントにサインインして、マイアカウントページ上の 「サービスとサブスクリプション」をクリックすると、「2019/09/30に有効期限が切れます。」というように表示され、利用期間終了日を知ることができます。

Office365を更新したくないなら

利用期間終了にあたり、何もしなければ試用期間後にはOffice 365を使えなくなります。ところがOffice 365 サービス の定期購入を設定していると、勝手に支払いが行われて更新されてしまうのです。

Office 365を更新したくない場合、期間終了前に定期購入がONになっていないかどうかを調べておきましょう。

Microsoftアカウントにサインインして、マイアカウントページ上の「支払いと請求」の「注文履歴」からOffice 365 サービスのサブスクリプションの管理を見れば、定期購入が有効になっているかどうかがわかります。

筆者の場合、「2019/09/30に有効期限が切れます。…」という記載に続き、「定期請求を有効にする」ボタンが表示されているので、このまま放置しておけば期日以降にOffice365が自動更新されることはありません。

Office 365サービスの期間終了後は更新しないことに

パソコンと子供

Office Premiumはパソコンが壊れるまで使用可能

アプリケーションさえ使えればOKという方は、Office 365を更新しなくても何ら問題はありません。

Office 365のお試しもできて、パソコンが壊れるまで追加課金なしに最新バージョンのOfficeを使うことができる「Office Premium プラス Office 365サービス」は、いい買い物だったと思います。

▼長く使えるパソコンとは?

今日のボタモチ

今日のボタモチは【フリー】です。

いずれにしてもOfficeの入手にはそこそこの出費を伴います。仕事の関係などでMicrosoftのアプリケーションが必要という方でなければ、無料の「Google Drive」や「LibreOffice」を試してみてはいかがでしょうか。

※今日はボタモチ、1個追加!

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小さい財布エムピウの使い勝手は?カードや小銭はどれだけ入る?

新調した鞄のポケットのサイズに合わせて、以前から気になっていた小さい財布「エムピウ ストラッチョ(m+straccio)」を購入しましたが、そのミニマムなサイズ感と使い勝手のよさは感動モノです。 今回 …

ワンオペで限界のワーママが壊れないためにやるべきこと5つ

イクメンや家事メンが増えている時代ですが、ワンオペで限界のワーママもまだまだいるようです。夫が仕事で在宅していないなら仕方ありませんが、目の前にいるのに何もしない夫とは正直、離婚したいところでしょう。 …

コロコロ掃除のストレスを全部解消できる!超おすすめ品を紹介

コロコロ(粘着カーペットクリーナー)は手軽にお掃除できる便利グッズです。 けれども、テープを剥がすときやカットするときに手間取ったり、収納ケースが使いにくかったりしてイライラすることはありませんか? …

夏休みには親子でお料理!おうちで簡単手打ちうどんはいかが?

夏休みには、あちこちで親子料理教室が開催されます。 材料から指導まで至れり尽くせり、さらに協賛のメーカーさんからのお土産がついたりしますが、なにせ倍率がスゴイ…残念ながら抽選に外れてしまうことが多いよ …

人気の柔軟剤 ランドリンは男性のスメハラに効く?試してみた結果を報告!

梅雨が近づくと気になるのが衣類の臭い。キレイに洗濯しても部屋干しだとどうしても乾くまでに時間が掛かり、臭うことになってしまいがちですが、人気の柔軟剤 ランドリンがスメハラ対策になるという耳寄りな情報を …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら