暮らし

コロコロ掃除のストレスを全部解消できる!超おすすめ品を紹介

投稿日:

コロコロ(粘着カーペットクリーナー)は手軽にお掃除できる便利グッズです。

けれども、テープを剥がすときやカットするときに手間取ったり、収納ケースが使いにくかったりしてイライラすることはありませんか?

今回は、こんなストレスを全部解消できる超おすすめ品をご紹介、使い勝手の良さに感動すること、請け合いです。

コロコロ掃除でありがちなストレス6つ

剥がし目が見つからない

コロコロの使用後テープを剥がす際に、剥がし目が見つからなくてイライラすることはありませんか?

模様が描かれていたり、端に切り込みを入れたりと各メーカーさんも様々に工夫されているようですが、それでもすんなりとは見つかりません。

テープの端をあらかじめ1cmほど折っておくという手もありますが、正直なところ面倒です。

剥がすときに破れてしまう

とくにテープが薄めのお徳用品に見られがちな現象ですが、剥がすときにテープがあらぬところで破れてしまうことが少なくありません。

また2枚重なって剥がれてしまうこともあり、キレイに剥がすためにはけっこう神経を使うもので、ストレスを感じます。

テープが真っすぐに切れない

カット部分の切り取り線がしっかり入っていないためか、テープが所定の位置で真っすぐに切れないことがよくあります。

テープが真っすぐに切れていないと、次の剥がし目を探すときにイライラする羽目になるので、この問題は快適なコロコロライフにとって重要なポイントとなるのです。

髪の毛が巻き付いて剥がせない

巻き付いた髪の毛が邪魔になって、テープをうまく剥がせないこともしばしばです。

切れ目を無視して髪の毛がついていないところまで捨ててしまえば済むのですが、そんなもったいないことはできません。

カッターナイフを使うという解決方法もありますが、手軽にお掃除するためのコロコロなのだから、極力余計なことはしたくないのです。

逆走すると剥がれて床に貼りつく

コロコロを逆向きに転がすと、テープが床に貼りついてベロリと剥がれてしまいます。

テープには進行方向の矢印が描かれているのですが、筆者にはコロコロを前後に往復させてしまう癖があって、この失敗をよくやらかしていました。

収納ケースが使いにくい

コロコロの粘着ローラー部分を保護するため、ケースは必須です。

ところがパカッと被せるタイプのケースはすぐに壊れてしまうし、スリットに横から差し込んで収納するタイプのケースはまどろっこしいし…。

なかなか満足できるものがみつかりませんでした。

コロコロ掃除の超おすすめ品とは?

パール金属の「クロコロ」は感動の使い良さ

コロコロ掃除のイライラから解放されたい方にぜひおすすめしたいのが、パール金属の粘着式クリーナー「クロコロ」。スバイラル状に巻かれたユニークなテープが特徴的です。

テープの剥がし目はロールの端部分にあってすぐに見つかり、三角の頂点をつまんでひっぱれば破れることなくスルスルめくれます。

したがってカットする必要はそもそもないわけで、巻き付いた髪の毛にも負けずすんなりと剥がれてくれます。

それからうっかり「逆走」させても、床にテープが貼りついて剥がれてしまうこともないので、前後に転がして使うことも可能です。

一体型ケースはカッコよくて超優秀

「クロコロ」は艶消しブラックの外観がスタイリッシュで、部屋に置いていても所帯臭くなりません。

実は「クロコロ」にはケースがない、というか粘着テープをカバーしている部分が本体と一体化しているのです。

「クロコロ」のケースはコペルニクス的と思える発想の転換によって、使う時にカバーの一部をスライドさせると粘着テープが顔を出すという仕組みになっています。

あとはそのままコロコロすればOK、緩やかにカーブしたハンドルは持ちやすく、転がしやすいという点も評価できます。

▼コロコロのイメージを払しょくするブラックボディ

▼青いライン入りでめくり口がわかりやすい

革新的コロコロの「クロコロ」で楽しくお掃除

使うたびに感動する「クロコロ」

筆者はこれまでコロコロの使い勝手に不満を持っていたため、積極的にコロコロを使っていませんでした。

ところが「クロコロ」に出会ってからは、ほぼ毎日コロコロしていて、使うたびに「『クロコロ』って、なんて優秀なんだろう」と感動しています。

これまでのコロコロにイライラやストレスを感じている方には、「クロコロ」をぜひお試しいただきたいと思うのです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【道具】です。

掃除のような地味な作業は、正直いって面倒くさいなと思うことがあります。けれども使うたびに感動できるような道具があれば、楽しく作業できるものです。

道具が変われば、作業に対するイメージも変わるものなのですね。

※今日はボタモチ、2個追加!

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣が暑いときの対策!涼しい楽な着方の工夫と帯や小物を紹介

夏の暑い日、浴衣姿はとても涼しげです。 しかし、実際にはかなり暑く、汗だくになっている人も結構見かけます。また、普段から着慣れていないためか、浴衣を着るとかなり苦しい思いをするものです。 今回は、浴衣 …

アシナガバチの群れは危ない?安全に駆除する方法が知りたい

先日ふと玄関ドアを見上げると、アシナガバチが10数匹も群れて固まっているのが目に入りました。 ほとんど動かずにじっとしているとはいえ、出入りの際に刺されるかもしれず、駆除するまでヒヤヒヤしながら過ごし …

ジップロック

ジップロックの再利用で洗うのが面倒!洗わずにすませる方法は?

ジップロックは丈夫にできているので、洗うと再利用できそうにみえます。とはいえ、洗いにくいジップロックを洗うのはとても面倒。 そこで思いついたのが、汚れないように使えば洗わずにすむのでは?ということで、 …

世界猫の日とは?8月8日になった理由や何をするのかも知りたい

「世界猫の日」をご存知ですか?筆者は最近まで知りませんでしたが、8月8日がその日ということで、日本の猫の日とは別モノみたいです。 このところ猫関連のイベントが多いのは「世界猫の日」がらみ?うちにも猫が …

年2回の春秋中掃除で年中キレイ!年末の大掃除はもういらない

早いもので、間もなく今年の第1クォーターが終了し、新年度に突入します。年末あんなにがんばって大掃除したのに、すっかり元に戻ってしまっている…という声がよく聞かれるのもこの頃です。 今回は、思い切っても …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら