「世界猫の日」をご存知ですか?筆者は最近まで知りませんでしたが、8月8日がその日ということで、日本の猫の日とは別モノみたいです。
このところ猫関連のイベントが多いのは「世界猫の日」がらみ?うちにも猫がいるけれど、「世界猫の日」には何かやるべき?そんなわけで今回は、「世界猫の日」についてです。
「世界猫の日」とは?
日本の猫の日は2月22日だけど
猫の日といえば日本では2月22日がよく知られています。
1987年に愛猫家がペットフード関係団体と協力して制定した、日本オリジナルのもので、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨です。猫の鳴き声の語呂合わせで、2月22日に決定しました。
「世界猫の日」は国際動物福祉基金が制定
「世界猫の日(International Cat Day/World Cat Day)」は、2002年に国際動物福祉基金(IFAW)が制定したものです。
国際動物福祉基金は、世界最大の動物福祉および保護慈善団体で、野生動物だけでなく家畜やペットなどに対する援助活動を幅広く行っています。
つまり国際動物福祉基金は猫に特化した団体ではないのですが、「世界猫の日」を作りました。ちなみに「世界犬の日」は今のところありません。
「世界猫の日」が8月8日になった理由は?
なぜ8月8日になったのかは不明
「世界猫の日」が8月8日になった理由については、明らかにされていません。なんらかの意味づけがほしいと思うのですが、今のところ理由はわからないのです。
実は、国際動物福祉基金の猫好きなスタッフが飼っている猫の誕生日が8月8日だったとか、「世界猫の日」を思い立った日が8月8日だったとか、案外そんなところなのかもしれません。
「世界猫の日」には何をするの?
猫と人間のよりよい関わりを考える
国際動物福祉基金の「世界猫の日」には、日本の猫の日のようにはっきりとした主旨があるわけでもないようで、特別にイベントを行っている様子も見られません。
しかし「世界猫の日」にあわせて、野良猫の避妊手術やワクチン接種の呼びかけなど、猫と人間の関わりに関するメッセージを発表しているそうです。
猫の幸せについて考える
我が国では年間6万匹以上の猫が殺処分されているそうで、その多くは野良猫です。
こんな悲しいことをなくすために多くの人達が活動していますが、猫の飼い主が責任を持って飼い猫を飼育すれば、野良猫が増えることはないはずです。
- 避妊手術をする
- 家から出さない
- 最後まで飼う
この3点を守れば、殺処分される猫が増えることやご近所に迷惑をかけることはなくなります。
避妊手術や家から出さずに飼うのは可愛そう…という声もありますが、今のところほかによい方法はないようです。『世界猫の日』にはぜひ猫の幸せについて考え、もっとよいアイデアを見つけたいと思います。
これから猫を飼うなら
もしこれから猫を飼うなら、動物愛護センターで保護されている猫の引き取りを検討されてはいかがでしょうか。死なずにすむ猫が1匹でも増えることを願います。
あるいは里親に応募して、新しい飼い主になってあげてください。不幸な猫が少しでも減らすために、ぜひ選択肢に加えていただければ幸いです。
猫関連のおすすめイベント
カルディのネコバッグをゲット
カルディからは「世界猫の日」に、数量限定でオリジナルデザインの「ネコバッグ」が発売されます。猫マークの紅茶ブランド「ジャンナッツ」のパッションティーと焼き菓子に加え、猫柄のオリジナルミトンと鍋敷きが、猫柄のバッグにセットされたものです。
オンラインショップでの事前抽選販売で外れてしまっても、店頭で入手できますよ。
この夏ぜひ行きたい猫展
筆者の居住地近辺ではこの夏、なぜか岩合さんの写真展が目白押しです。その他にもいくつか猫関連のイベントがあるので、紹介しましょう。
- 岩合光昭写真展
「ねことじいちゃん」大丸神戸店にて、8/19(月)まで
「こねこ」美術館「えき」KYOTOにて、8/26(月)まで
「ねこといぬ」姫路市書写の里・美術工芸館にて、9/1(日)まで - 「浮世絵ねこの世界展」大阪歴史博物館にて、9/8(日)まで
- 「ねこがかわいいだけ展」グランフロント大阪にて、9/17(火)まで
「世界猫の日」は猫との暮らしについて再考したい
猫がいる家は毎日が猫の日
我が家の猫(サバトラ女子・13歳)は、下の子が道端の祠のそばで拾ってきた子です。手のひらサイズのボディと青いつぶらな瞳に、思わずよろめいてしまいました(じきにふてぶてしくなってしまいましたが…)。
けれども猫がいると毎日が猫の日で、一緒に暮らす楽しさを日々味わっています。「世界猫の日」をきっかけに猫の幸せについて考えたり、行動を起こしたりする人が増えるといいですね。
今日のボタモチ
今日のボタモチは【援助】です。
猫を引き取ることは難しい…という方は、保護団体が運営している「保護猫カフェ」に足を運んでみられてはいかがでしょう。お茶を飲んだりグッズを購入したりするだけで、活動を援助することができますよ。
※今日はボタモチ、2個追加!
コメント