社会生活

母の日と父の日のペアギフト 喜ばれるおすすめの品はコレ!

投稿日:2017年3月13日 更新日:

プレゼントの箱

今年の母の日と父の日にはペアギフトを贈ろう!でも、何を贈ればいいんだろう…そんなあなたへ、おすすめのペアギフトを提案させていただきます。

ご両親のよろこぶ顔を思い浮かべながら、ペアギフトだからこそできるサプライズやお楽しみを込めて…。

ペアギフトって? おそろいなんてちょっとテレない?

ひと昔前のアベックのペアルックみたいで、なんだかテレ臭くて…と思っていませんか? なにも同じ服を着て表を歩いてもらおうというわけではありません(それもアリですが)。

お揃いで使える品物や部屋着、一緒に使えたり楽しめたりするグッズ、また、品物に限らずともに過ごせる特別な時間など、バリエーションはいろいろと考えられます。

母の日と父の日 ペアギフトだと手抜きっぽく感じられるかも?

一部うなずける考え方です。実際に贈る側の手間が省ける面があり、ペアギフトが注目されている理由のひとつでもあります。

だからこそ、これまで母の日と父の日に個別で贈っていたプレゼントより、さらによろこんでもらえるものを贈りたいのです。

「お母さんとお父さん、ふたりともに同じだけ感謝しています、これからもずっと元気に仲良くしてください」という気持ちが伝えられたら大成功ですね。

喜ばれるおすすめのペアギフト いろいろ

それでは、具体的なペアギフトのアイディアをご紹介しましょう。

ちょっと贅沢な日常つかいの品物

ベタな感はありますが、毎日使える品物はかなりおすすめです。品質のよいものは使い心地もよく、マンネリ化しがちな日常をワンランクアップさせてくれます。

きっとご両親は、それを使う度に贈り主であるあなたのことを楽しく思い浮かべてくれるでしょう。ペアのお箸やグラス、お財布、部屋着などが考えられます。

食通も納得の特選グルメ

子どもたちが巣立った後、夫婦だけの食卓は味気ないものです。

「あの頃は楽しかったな」「大変だったけど、一番いい時期だった」

子どもたちと賑やかに食卓を囲んでいたあの頃を、懐かしく思い出すこともご両親にはあるはずです。そんな食卓にも、特選グルメはうるおいを与えてくれます。

高級牛肉や、産地直送絶品フルーツ、老舗の限定お菓子などはいかがでしょうか?お酒を嗜むご両親なら、幻の酒やオツな酒肴のセットなどもよろこばれます。

夫婦で楽しむ趣味の提案

ご両親に共通の趣味があれば、ふたりはいつまでもラブラブ?ご両親に仲良く過ごしてもらいたいなら、一緒に楽しめる趣味を提案してみましょう。

おすすめは「健康グッズ」、健康に関心がないシニアは滅多にいませんから。健康数値が表示される体重計や、家庭用エアロバイクなどのトレーニングマシン、おそろいのシューズやウォーキングポールなどで、もっと元気に過ごしてもらいましょう。

二人だけの特別な時間

子どもたちが巣立って、再び戻ってきたふたりだけの時間を持て余しているご両親に、とっておきのシチュエーションをプレゼントしてみませんか?

おしゃれなお店でのディナータイムなどいかがでしょう。温泉旅行やクルージングなどの高額なものを贈りたい場合は、ご兄弟にも声をかけてみるといいかもしれませんね。

かわいいお孫さんとの楽しいひととき

可愛い盛りのお孫さんがいるなら、ぜひとも。ご両親の元へお孫さんを連れて行ける時期は、とても短いのです。学校が始まり、課外活動に参加するなど、あっという間に時間がとれなくなってしまいます。

ご両親がお孫さんとふれあう幸せいっぱいのシーンを撮影して、フォトフレームとしてプレゼントすれば完璧です。

また、あまりかわいくなくなった?お孫さんと久しぶりに会うというのもアリです。筆者の両親など、遠方に住んでいる20歳を過ぎてかわいくなくなった孫が訪問するだけで、とてもよろこんでくれます。

ご両親によろこばれるペアギフトがいっぱい

いかがでしたか?定番からユニークなアイデアまで、さまざまにご紹介しました。あなたのご両親を思うキモチが伝わる、すてきなギフトを選んでみてください。

心に残る楽しい母の日・父の日をご両親にお過ごしいただければ何よりです。

今日のボタモチ

今日ご紹介したボタモチは【贈り物】の仲間です。

ご両親によろこんでもらいたいという思いをカタチにするため、時間をかけて練りに練った価値あるボタモチは、甘くておいしい極上の仕上がりでしょう。

※ 今日はボタモチ、3個追加!

-社会生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

姑の介護をしたくないなら絶対にしてはいけない5つのこと!

介護は大変なものです。実の親の介護であっても修羅場となることはしばしばで、決してキレイ事ではすまないのです。当然、姑の介護など絶対にイヤ!という方は少なくないでしょう。 今回は、姑の介護をしたくないな …

瞬読体験会に参加した感想!トレーニングの効果や費用も紹介

速読を越えた瞬読というすごい読書法があると聞き、西宮で開催された体験会に参加しました。読書スピードが最低2倍にならなければ全額返金してくれるということで、相当の自信があるとみえます。 今回は、実際に瞬 …

勉強より心構えが大切!自力で伸びる子に育つ働きかけとは?

ドキドキ・ワクワクの入学式から早1ヶ月近くが経ち、新1年生もそろそろ学校に慣れてきたころでしょうか。どのお子さんも勉強が楽しくて、目を輝かせながら学校へ通っていると思います。 しかし、時が過ぎ、高学年 …

クロスロード防災研修会に参加!「そのとき」に備えるには?

クロスロードは楽しみながら防災意識を高められる、カードゲーム形式の防災教材です。 阪神・淡路大震災で実際に災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューに基づいて作成されたもので、台風や地震などの自然災 …

こどもの日にしたいことは何? 遊ぶだけではもったいない

こどもの日といえば鯉のぼり。最近は面倒だから揚げないというご家庭が増えていますが、田舎へ行けば、晴れ渡った青空を背景に悠々と泳ぐ大きな鯉のぼりを見ることができます。 それを眺めながらつい口ずさむのが、 …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら