お金

節約はケチにあらず!ムダをなくしてお金とゆとりを手に入れよう

投稿日:

セキュリティ

節約を頑張りすぎて節約疲れを起こしてしまい、リバウンドでかえってお金がなくなってしまったとか、あるいは夫婦喧嘩になったとか。

夫のあとについて電気を消して回っていたら、夫に「わしの稼ぎが悪いんか?」と言われてつい、「よくお分かりで」と答えてしまった…というのは我が家の話。今回は賢く節約する方法についてです。

節約とケチは大違い

ケチと混同されがちな節約ですが、実は全く別モノ。

  • 節約は、無駄をなくすこと/ケチは、必要なモノまで削ること
  • 節約は、他人のための出費をいとわない/ケチは、他人のための出費を惜しむ
  • 節約は、使うために貯金する/ケチは、貯金自体が目的

つまり、有意義なお金の使い方ができるのが節約で、単にお金を出し惜しみしているだけなのがケチというわけです。

また、筆者の見るところでは、ケチな人はいつも「お金がない」と言っているようですが、節約上手な人の口からは、あまりお金がないという言葉は聞かれないようです。この違いは、「ゴールが見えているかどうか」ではないでしょうか?

節約上手な人にはゴールがはっきり見えていて、それに向かって進んでいる自分も把握できているのでしょう。ケチな人は、ゴール自体が存在しないので、達成感や満足感を得られず、いつまでもお金の不安から逃れられないのだと思います。

目先の節約に追われていませんか?

遠方のスーパーへ出かけ、開店前から長時間並んで特売の卵をゲット!でも、ガソリン代や買い物に掛かった時間・労力に見合う値引きだったかどうか?

他にも、洗濯の回数を減らして節約したつもりが、衣類に汚れやニオイが染み付いて、結局着られなくなったとか。

目先の出費を抑えてみても、トータルでみれば結局損をしていたという事例です。これでは骨折り損のくたびれ儲けですね。お金そのものだけでなく、時間や労力といったものの「資産価値」まで考えた節約であれば、節約疲れとは無縁でいられるはずです。

実は大きい、節約の効果

チリはいくら積もってもチリですが、小さな節約が積み重なると、バカにはできない効果が得られます。

最近では大手企業でも昇給5000円は難しいようですが、ひと月に5000円節約できたなら…いかがでしょう、収入が増えたのと同じことになりますね。

昇給に頑張りがすぐに反映されるとは限りませんが、節約なら頑張った分だけ確実にお金が残っていきます。俄然やる気がわいてきませんか?

ザルの穴をふさぐのが節約

「節約なんて細かいことは嫌い!稼ぎを増やす方が絶対に早い」かつて筆者はそう考えていました。本業のほかにアルバイトをして収入を増やしていた頃です。

確かに収入は増えました。しかし、なぜか支出も増えてゆき、ゆとりある生活には至りませんでした。結局、カラダを壊して虻蜂取らずとなってしまったのです。

無駄づかいのクセが抜けないまま収入を増やしても、増えた分無駄づかいしてしまうだけ。ザルの穴をふさぐ前にザルを大きくしてしまうと、穴もいっしょに大きくなってしまうということですね。節約ができるようになってから収入アップを目指す、この手順を間違わないようにすることが大切です。

活かして使おう!節約で浮いたお金

せっかく節約で浮かせたお金。どこへ消えたかわからないということにならないように、しっかり分けて管理すべきです。

筆者のスマホ変更で浮いた6000円は、6000円分の価値を実感できないままうやむやに消えていました。そこで、ネット銀行に新しく口座を開設して入金することにしたのです。

できれば、手をつけずに積み立ててゆけたらベストですが、変則的な出費の際に出動させて、赤字転落をくいとめる守護神口座にしてもいいと思います。なんといっても、節約は「使うため」のものなのですから。

節約で自前のホームセキュリティを

金銭管理の基本は、収入>支出を維持することです。収入がいくら多くても、支出が上回っているなら、安心とゆとりのある生活は送れません。

また、チリツモ効果で大きくまとまったお金は、あなたの勝負どころで頼もしい助っ人となってくれるはずです。「何かあっても大丈夫」という安心とゆとりは、お金で手に入れることができる、いわば自前のホームセキュリティのようなものだと言えるのです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【備え】です。備えあれば憂いなしと昔から言うではないですか。お供えは仏壇に、備えは我が家に、これで万事うまくいくはず。

※今日はボタモチ1個追加!

-お金
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

60歳までに老後資金3,000万円?どう見てもムリな理由

今回の記事は、勤め先が倒産したり、自らがリストラに遭ったりなどということは決してなく、定年まで問題なく勤め上げられて、年金と退職金を確実に手にすることができるという方にとっては、全く読む意味がないとい …

紀州のドン・ファンは資産をペットのイブちゃんに相続できたのか?

紀州のドン・ファンこと和歌山県田辺市の実業家・野崎幸助さん(77)が急性覚せい剤中毒で亡くなりました。野崎さんは生前、愛犬のイブちゃんに遺産相続させたいと公言していましたが、そのイブちゃんも野崎さんが …

クレジットカードの解約はとても簡単!手数料やカード返却も不要

お店ですすめられたりキャンペーンにつられたりして加入したクレジットカード、もしその後使うことなく死蔵しているなら、早めの解約をおすすめします。 実はクレジットカードの解約手続きはあっけないほど簡単で、 …

お金の管理のコツはレシート取り置き!3ヶ月で黒字化する方法

社会人になり、初めての給料を手にしたときから、あなたとお金との長いおつきあいが始まります。 何ごとも最初が肝心、お金に振り回される人生になるか、お金をよきパートナーにできるかは、あなた次第です。まずは …

マスターカードの特典は使わないと損!スタンダードカードでもOK

キャッチコピーの「プライスレス(Priceless)」でおなじみのマスターカード。けれどもお金では買えない特別体験は、ゴールドカード以上の会員限定だと思っていませんか? 実は、年会費無料のスタンダード …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら