健康生活

ラフターヨガ体験記!効果はある?宗教?の疑問をすっきり解消

投稿日:

笑顔の犬

ラフターヨガ(笑いヨガ)が話題ですが、ネットで見てもよくわからなかった『何をするのか』『効果はあるのか』『宗教ではないのか』といった疑問を解消すべく、体験会に参加してみました。今回はそのレポートです。

ラフターヨガの体験レポート

ラフターヨガとは

ラフターヨガは笑いながら行うヨガではありません。ヨガの呼吸法を行いながらひたすら笑う健康体操のようなもので、正直、ハタから見ると『怪しい』の一言だと思います。

ラフターヨガには基本のエクササイズが40種類あります。しかし、ラフターヨガリーダ(ラフターヨガの指導者)が、どんどんオリジナルのエクササイズを生み出し続けています。

ラフターヨガはインド生まれ

ラフターヨガは、1995年にインドの医師マダン・カタリア氏が5人の仲間と共に始めた活動です。

面白いから笑うのではなく、笑うという行動をとることで楽しいという感情を引き出すラフターヨガは、現在では世界中に広がっています。

ラフターヨガでは何をするの?

まずは深呼吸のレッスン

ラフターヨガ体験会では、まずラフターヨガの概要説明を受けた後、深呼吸の練習をします。

このレッスンは深い呼吸を行うことが目的で、肺が酸素に満たされて背中側にまで広がってゆくイメージで深呼吸を行うのです。

日頃の呼吸がいかに浅いものであるかを実感でき、これだけでカラダがポカポカと温まってきました。

手拍子・アイコンタクト・掛け声が基本

深呼吸のあと、いよいよエクササイズが始まりました。

エクササイズでは『ホッホッハハハ』と言いながら行う手拍子と、参加者同士のアイコンタクトが必須で、エクササイズの最後には手拍子とともに独特の掛け声で終了します。

掛け声には代表的な『ヤッターヤッターイェーイ』のほか、英語バージョンの『ベリグッベリグッイェーイ』、関西弁バージョンの『えーやんえーやんイェーイ』など数種類ありました。

怪しすぎる?エクササイズ

エクササイズは、まず『挨拶ラフター』から始まりました。インドの挨拶であるナマステのように合掌スタイルで笑います。

続いては『1mラフター』。インドでは布を測るとき腕を伸ばして測るそうで(ほんまかいな)、「エ~エ~エ~」の掛け声とともに、3回に分けて腕を伸ばし寸法を測る仕草のあと笑います。

その他、左右の手にコップを持ったと想定して、右のコップから左のコップに内容物を移して笑う『ミルクセーキラフター』、静電気にしびれてから笑う『静電気ラフター』などもう何でもありです。

全てのラフターはお約束の『手拍子+掛け声』で締めます。かれこれ1時間近く様々なラフターを行ったあと、瞑想を取り入れたリラクゼーションで終了しました。

ラフターヨガにはどんな効果があるの?

笑いの健康効果を最大化

ラフターヨガには、笑うことで深い呼吸を行い、カラダの隅々にまで新鮮な酸素を送り届ける効果があります。

また、笑うことで免疫力が高まり、セロトニンが分泌されてハッピーな気分になるのだそうです。

笑いの健康効果は作り笑いでも得られますが、始めは単なる動作として笑っていても、ラフターヨガではすぐに楽しい笑いに変化してきます。

これはミラーニューロンの作用によるもので、周りの楽しげな笑いが自分に伝染するのです。

顔トレと腹筋に効く

筆者の実感では、思いっきり笑い続けるため、頬筋と腹筋がかなり痛くなりました。

普段の笑い顔とは異なりほっぺが上がる笑い顔になって、顔トレによさそうです。

また、お腹から笑うので腹筋と横隔膜にも効きそうです。横隔膜を鍛えると体幹が安定して疲れにくくなる効果があるのです。

社内のメンタルマネジメントにも

ラフターヨガは、企業内での社員のメンタルマネジメントのためにも採用されています。

ストレスを緩和し、コミュニケーションやポジティブなマインド作りを促進するなどの効果が期待されているのだそうです。

ラフターヨガは宗教?

予備知識のない方がラフターヨガを見ると、笑いの儀式を行っている『笑い教』に思えてしまうのも無理はありません。

また、瞑想などのスピリチュアルな内容を含んでいることも、宗教に見える理由だと思います。

しかし、ラフターヨガ自体は非政治・非宗教の活動であると明言しています。

宗教であれば、宗教法人格を取得しているはずなので、この点からもラフターヨガを宗教と認めるのは無理があるように感じられます。

参考NPO法人ラフターヨガジャパン(LYJ)

ラフターヨガ体験記…まとめ

ラフターヨガはクセになる?

今回のラフターヨガ体験会には、筆者を含めて6名が参加していて、遠方から来られた方も半数近くおられました。

筆者以外は皆リピーターということで、どうやらラフターヨガはクセになるようです。

ラフターヨガをセルフで行うなら、ネタは自由に設定しても問題ありません。オリジナルで『ビリケン笑いラフター』でも作って、毎日やってみようと思います。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【フリ】です。

笑っているフリが笑いを誘発します。お笑いにおけるボケの前のフリのようですね。

※今日はボタモチ、1個追加!

-健康生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

素肌美人から学ぶ春夏スキンケア 目からウロコのトンデモ法

爽やかで過ごしやすい快適なシーズンの到来です。でも、お肌にとっては危険がいっぱいのシーズンでもあるのです。 この時期、美肌の達人である素肌美人のみなさんでも、うっかりトラブルを引き起こしてしまうことは …

夏バテ対策は眠るが勝ち!ポイントを押さえれば今夜からぐっすり

暑くて寝苦しい夜を悶々と過ごすのは辛いですよね。翌朝も昨日の疲れを引きずったままなら、夏バテは秒読み段階です。快眠を取り戻すための方法を見てゆきましょう。

肝油ドロップは子供にいいの?どんな成分で食べ過ぎの心配は?

子供の頃、夜寝る前に食べる一粒の肝油ドロップが楽しみでした。懐かしい思い出ですが実は今も人気があり、最近では品薄で入手が困難になっているほど。 今回は肝油ドロップの成分や、食べすぎても大丈夫かについて …

新型コロナウイルスに感染したら?発症後の症状や病院への掛かり方も

新型コロナウイルス感染の拡大が止まりません。避難や治療を目的に来日している外国人もいるとかで、こうなっては自分の身は自分で守るしかないようです。とはいえ自衛にも限界があるため、そろそろ感染した場合の対 …

夏のカラダは冷えている!暑い時期にこそお風呂で温まるべき

暑くなると、毎日の入浴をシャワーですませるという人が多くなります。確かに、暑い時期には湯船にどっぷりと浸かるよりも、サッとシャワーを浴びるだけの方が手軽だし、なにより湯上がりに汗をかかなくてすみますし …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら