お金

カーリース個人契約のメリットは?ローンより得?契約終了後は?

投稿日:2017年9月12日 更新日:

クルマ

筆者の愛車はオリックスカーリースの『いまのりセブン』で調達していて、もうすぐ丸6年。クルマのリースは初めてだったので少し不安でしたが、思い切って契約して正解だったと思っています。

今回は、個人でのカーリースのメリットやローンと比べてトクなのか、契約終了後はどうなるのかについてです。

カーリースは個人でもメリット大!

カーリースは法人用というのは昔の話。筆者が実感している個人契約でのカーリースのメリットをご紹介しましょう。

まとまった現金がなくてもOK

筆者がカーリースを選んだ理由は、子供の大学受検直前で、現金を少しでも手元に残しておきたかったからです。また、教育ローンを利用したかったため、他のローンを増やしたくありませんでした。

現金購入もローン購入もダメということで、リースで決まりとなったのです。

自動車関連費用が毎月均等

クルマを購入すると、最初の費用や車検のためのまとまった費用が必要となります。

カーリースの場合、車両価格や車検費用は月々のリース料に入っているため、別途用意しなくてもいいのです。また、半年ごとのオイル交換費用や年に1度のエレメント交換の費用も不要です。

なお、希望すればボーナス払いの併用もできますが、「いつまでもあると思うな親とボーナス」がモットーの筆者としては、毎月のやりくりでまかなうことをおすすめします。

税金もリース料に込み

クルマを所有すると、『自動車取得税』『自動車税・軽自動車税』『重量税』などが発生します。

しかし、リースの場合はクルマの所有者はリース会社なので、税金はリース会社が負担します(もちろん、リース料に上乗せされているはずですが)。

普通車だと結構な額となりますが、毎月均等払いのリースなら家計の平準化が可能で、赤字になるのを防いてくれます。

納付や納税証明書を管理する手間が省けるところもメリットです。

なんと楽天ポイントもゲット

筆者は楽天で購入したため、約2万ポイントをゲットしました。

間接的にではありますが、2万円安くなったようなものです。かなりうれしかったことを、今でも覚えています。

【オリックスカーリースにするなら楽天がおすすめ】

リースは自動車ローンより得?

リースは自動車ローンと比べて高くつくという声もありますが、筆者の場合、現金購入と比べて少し高いかな?という程度でした。

それは、リース料の安いクルマを選んだから。オリックスの場合、『今月の特選車』として割安リース料が設定されたクルマが紹介されているのです。

割安車といっても、流行遅れのクルマではありません。ハスラーやプリウスをはじめとする人気車がたくさんそろっているので、きっと気に入るクルマを見つけることができるでしょう。

なお、リース車両はレンタカーと異なり、ナンバープレートの登録番号は『わ』でなく、自家用車と同じモノになります。

リース契約終了後はどうなるの?

『いまのりセブン』の場合、7年間の契約ですが、5年経過以降はいつでも解約金なしで乗り換えか返却が可能です。契約終了時には、そのまま乗り続けるか、返却するかを選べるようになっています。

そのまま乗り続ける場合は、クルマは無償でもらえます。コスパを考えると長く乗ったほうが断然トクなので、筆者はそのまま10万キロまで乗り続けるつもりです。

返却の場合だとキャッシュバックが受けられます。車の下取りや廃車の手間を省けるところもいいですね。

オリックスのカーリースには、3年契約や9年契約のものもあります。

いつも新しい車に乗っていたいという方なら3年契約のものが、毎月の費用を抑えたいという方なら9年契約がぴったりでしょう。

カーリースは個人でもメリットがある!…まとめ

個人向けカーリース会社は増えている

筆者がリースを検討していた頃は、個人向けカーリースはまだ一般的でなかったようですが、最近では取り扱い会社が増えています。

コスモ石油の『スマートビークル』やオリコオートリースの『コアラクラブ』などが、さまざまなプランを提供しています。

記事を参考に、あなたの希望に合ったプランをみつけていただければと思います。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【使用権】です。

所有しなくても使用できるなら、所有しなくてもいいのでは?身軽な暮らしにリースの考え方は合っていると思います。

※今日はボタモチ1個追加!

-お金
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

所得税非課税でも住民税は課税される?後から取り戻す方法はある?

パートで働いている知人は、先日職場で配られた今年度の「住民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」をみてびっくり。年収100万円以下なのに、住民税が5,800円掛かっていたからです。パートは100万円以 …

楽天銀行のお得な使い方!イオン銀行より高金利でメリット多し

画像引用元:【楽天】パンダフルライフコレクション 10年以上前に口座を作ったものの、そのままになっていたイーバンク銀行(現在の楽天銀行)でしたが、仕事の関係で振込口座に指定したことで復活。 楽天カード …

積立金

厚生年金と国民年金の統合で積立金の行方は?サラリーマンは損するの?

厚生年金と国民年金の統合が取り沙汰され、サラリーマン家庭からは、積立金が消えてしまうのでは?高い保険料を払ってきたのに許せない!という声があがっているようです。 そこで今回は、厚生年金と国民年金の統合 …

財布と金運に風水は関係ある?貯まらない習慣を断ち切る使い方も紹介

金運が上がる財布を選ぶとき、風水がよく使われています。また、金運アップのためのさまざまなテクニックもよく見聞きしますが、それらは本当に効くのでしょうか。 筆者は、毎月延べ200個以上の財布とその中身を …

崖っぷちの年金なんてもう辞めたいけれども辞められない理由

若い世代からは、年金なんて「損するだけ」「何のメリットもない」「バカらしいからもう辞めたい」という声が多く聞かれます。 でも、実際どのくらい損なのか?メリットは全くないのか?辞められるのか?そのあたり …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら