社会生活

N国ワン・イシューで立花氏当選!スクランブル放送は実現できる?

投稿日:

NHK

N国が参議院(全国比例)で1議席を取りました。公約は「NHKをぶっ壊す」で、具体的にはNHKにスクランブル放送の実施を求めるというものです。選挙の結果は、スマホやPCまで受信料の徴収対象にしようとしているNHKの姿勢に、一定数の国民が疑問を投げかけたことの表れでしょう。今回は、N国の活動で本当にNHKがぶっ壊れるのかについてです。

N国の公約「NHKをぶっ壊す」とは?

具体的な内容はスクランブル放送の要求

NHKにスクランブル化(限定受信化)の実施を要求するという、たったひとつの論点を掲げたN国(NHKから国民を守る党)。

政見放送では「NHKをぶっ壊す」を連呼するなど過激さが目立っていましたが、主張はいたって真っ当なもので、要はWOWOWのようにNHKも、「受信料を払った人だけが視聴できるようにしてほしい」というものです。

払わない人には見せなければいい

もっとわかりやすくいえば「受信料を支払わない人には番組を見せなければいい」という内容です。

公的インフラである水道や電気でも、料金を支払わなければ供給がストップされます。NHKが受信料を支払わない人に対して番組を見せないようにしても、何ら問題はないはずです。

見たい人だけが契約するのが筋

そもそも契約というものは、当事者の合意によって成立する法律行為であるわけです。

しかしNHKの受信契約については、「NHK放送を受信できる受信設備を設置した人は、NHKと受信契約しなければならない」ことになっています。つまり、NHKを見ない人でもNHKが映る受信機を持っていれば受信契約を結ばなければならないということ。

これは「パンツをはいているならゴム紐の購入契約をしなければならない」として、ゴム紐の押し売りを合法化することに近いスタイルだと思うのですが…。

それでもNHKの行為は合法的

合意なき契約や押し売り行為は非合法で、罰せられてしかるべきものです。ところがNHKの受信契約において、違法となるのはNHKではなく受信契約をしない人で、どうにも納得し難い状態になっています。

NHKだけ受信できないという受信機は販売されていないため、テレビやワンセグつきの機器を持っているだけで受信契約を結ばなければならず、受信料の支払い義務が生じることになるのです。

スマホやPCは今のところ対象外

これまで、テレビやワンセグ付きの受信機器(携帯電話やカーナビ)を持っていなければNHKの受信契約はしなくてもOKでした。ところがNHKのテレビ番組がインターネット常時同時配信できるように、放送法が変えられたのです。

そのため、ワンセグなしのスマホやPCのようなインターネットに接続できるデバイスを持っているだけで、受信契約を結ばなければならなくなるのでは?という新たな懸念が生じています。

NHKとしては今のところ、「ネット配信は放送ではないためネット端末に関しては受信契約の対象にならない」としていますが、これまでの流れを見るといずれは…と思わざるをえません。

N国の活動でスクランブル放送は実現する?

石田総務相はNHKスクランブル化を否定

N国の主張が注目を集めているなか、石田総務相は「NHKスクランブル化はこれまでの放送制度を崩しかねない」などと否定的な発言をしています。

しかし、NHKは公共放送だから受益者が広く公平に負担すべきものであるというなら、税金で費用をまかなったほうがいいのでは?

また、スクランブル制度の導入はNHKの基本的性格を根本的に変えるのでダメといっていますが、そもそもNHKを根本的に変えたいからこそ、スクランブル化を提言しているわけです。

さらにNHKと民放との二元体制を維持したいなら、NHKに認可したネットによる常時同時配信そのものが二元体制をおびやかしかねないということを、どう説明するのでしょうか。

NHKのスクランブル化は無理かも

石田総務相の発言はツッコミどころ満載ですが、菅官房長官も同様の発言をしています。したがって、N国の主張どおりにNHKのスクランブル化が実現する見込みは、正直なところ薄いようです。

そもそもテレビの視聴率自体が下がり続けている理由は、テレビに公益性や魅力がなくなりつつあるということで、そこを放置しておいて料金徴収の入り口拡大に励むのはいかがなものかと思うのです。

N国が掲げる「NHKをぶっ壊す」ところまではできなくても、風穴を開けるくらいの効果はあるのではと期待しています。

NHKだけ映らなくするという方法も

NHKの受信契約については、「NHK放送を受信できる受信設備を設置した人は、NHKと受信契約しなければならない」となっています。したがってNHK放送を受信できない受信設備なら、受信契約はしなくてよいということになるわけです。

そんな都合の良い受信機は販売されていませんが、「イラネッチケー」というNHKだけ映らなくするアンテナ線フィルタというものが、アマゾンで販売されているようです。利用できる地域にお住まいの方は、一度検討してみられてはいかがでしょうか。

N国のワン・イシューでわかった新参者の戦い方

国会議事堂

N国の議席獲得は「継続は力なり」の実証

ややあざとさも感じられたN国の政見放送でしたが、代表の立花孝志氏は在職中にNHKの不正経理を内部告発したり、You TubeでNHKに関する発言を行ったりする活動を続けています。

ひたすら「NHKをぶっ壊す」ことだけを訴え続けての1議席獲得は、「継続は力なり」を地で行くものでしょう。

政治はわかりにくいと敬遠されがちですが、今後N国のような「誰にでもわかるひとつの主張をひたすら連呼する」というスタイルは、新参者の戦法としてアリとなるかもしれません。

今日のボタモチ

今日のボタモチは「明快」です。

本来の目的を見失ってしまったり、手段が目的化してしまったりすることはありがちな失敗です。目的が明快なワン・イシューなら、どんでん返しも夢ではないかも?

※今日はボタモチ、1個追加!

-社会生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラリーマンの副業でバレない方法や仕事は?バレたらどうなるの?

先細りの経済状況下、将来に不安を感じるサラリーマンが増えていることから副業への関心が高まっています。国も副業を奨励していますが、今なお副業禁止という会社も少なくありません。 そこで気になるのは、副業し …

新婚のお盆の過ごし方は?やっぱり夫の実家に帰省しないとダメ?

新婚のお盆休みは夫婦で気ままに過ごしたいものですが、それはやめた方が無難かも…。ここは頑張って、夫の実家に帰省しておくことが無難です。 今回は、それでもやっぱり行きたくないという方にむけて行かなくてす …

夏休みの宿題は誰のモノ?親が手伝うと子供をダメにするかも

楽しい夏休み!宿題は多いけど、休みは40日もあるんだからとアグラをかいているうち、気づけば間もなく新学期。結局は親が手伝ってなんとか間に合わせている…。 こんな悪習はもうやめませんか?夏休みの宿題を利 …

日記が続かないのはなぜ?書くことに意味や効果はあるの?

日記が続かないという声がよく聞かれます。元旦に一念発起して書き始めたものの、気づけばすっかりご無沙汰になっている今日この頃かもしれません。 今回は、日記を続けるコツや簡単な書き方、日記を書くといいこと …

相続には戸籍謄本が必要!集め方は?期限はあるの?

相続なんて財産がある人だけの問題でしょ?とお考えなら、それは違います。人間は誰もが手ぶらで生まれてきますが、この世を去るときにそういうわけにはいいきません。相続は預金口座から持ち家まで幅広くかかわって …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら