健康生活

野菜ジュースはサラダの代わりになる?栄養や選び方も知りたい

投稿日:

野菜をしっかり摂ることは健康維持のうえで大切なこと…と分かっているのですが、どうしても不足しがちです。そんなときふと思うのは、野菜ジューを飲めば大丈夫かも?ということ。

そこで今回は野菜ジュースの2大巨頭を比較したうえで、栄養面でサラダの代わりになるのかどうかの検証や、野菜ジュースの選び方などについてレポートします。

野菜ジュースの2大巨頭を比較検証

「1日分の野菜」と「野菜一日 これ一本」を比較

野菜不足が気になるとき、野菜ジュースで代用できれば助かります。そこで、野菜ジュースの2大巨頭である伊藤園 の「1日分の野菜」と、カゴメの「野菜一日 これ一本」を比較してみることにしました。

いずれも1日分の野菜を30種・350g分を使用しているとのことですが、まずは主な栄養素を表にまとめましたのでご覧ください。ともに紙パック入り200mlの製品です。

 

伊藤園

「1日分の野菜」

カゴメ

「野菜一日 これ一本」

エネルギー(kcal)

71

63

糖質(g)

14.1

12.7

食物繊維(g)

0.9~3.1

1.0~2.8

ナトリウム(mg)

16~22

49~110

カルシウム(mg)

135

47

鉄(mg)

0.2~1.6

0.2~1.4

マグネシウム(mg)

45

31

ビタミンA(μg)

490~1370

370~1400

ビタミンC(mg)

60~155

「1日分の野菜」は管理栄養士推奨

「1日分の野菜」は「毎日きっちり栄養バランス」がキャッチフレーズで砂糖・食塩・香料不使用、管理栄養士が推奨しているそうです。

使用されている野菜のトップににんじんが挙げられていて、実際に飲んでみるとやはりにんじんの味が強く感じられます。

レモン以外の果汁は含まれていませんが、にんじんのやさしい甘味のおかげで飲みやすい味に仕上がっています。

カゴメの「野菜一日 これ一本」と比べると、カルシウムとビタミンCがかなり多く含まれていますが、これは海藻カルシウムとビタミンCの添加によるもののようです。

「野菜一日 これ一本」は無添加が売り

カゴメの「野菜一日 これ一本」は「無添加の野菜」をうたった商品で、香料・保存料・栄養強化剤・食塩・砂糖不使用です。

使用されている野菜のトップはトマトで、実際に飲んでみてもトマトの味が強く味わいはスッキリしています。

栄養表示をみると、伊藤園の「1日分の野菜」と比べてナトリウムが多くふくまれているうえ塩味も感じられますが、食塩は不使用です。

野菜ジュースはサラダの代わりになる?

ビタミンCは期待できない

サラダのように生で野菜をいただくサラダや自家製の野菜ジュースとは違い、市販の野菜ジュースは製造過程で栄養が失われてしまいます。特に加熱や酸化に弱いビタミンCはほとんど消し飛んでしまうのです。

野菜ジュースで「ビタミンC含有をうたっている製品のビタミンCは、原料由来ではなく後から添加したものです。

食物繊維も生より少ない

野菜ジュースでは、食物繊維のうち不溶性のものは口当たりをよくするため取り除かれることがほとんどです。したがって、野菜ジュースは食物繊維も生野菜より少なくなっています。

また、他の栄養素についても加工の過程で失われるなどして、生の野菜より少なくなってしまう傾向が高いようです。

つまり、野菜ジュースを飲むことで1日分の野菜350gに含まれる栄養が補えるというわけではなく、サラダの代わりにすることには無理があります。

野菜ジュースの選び方は?

使用原料から味がわかる

野菜ジュースのパッケージには、栄養表示や使われている野菜の名前が記載されています。

原材料名は多く含まれるものから順に記載されていて、人参がトップの伊藤園「1日分の野菜」は人参の味が、トマトがトップのカゴメ「野菜一日 これ一本」はトマトの味です。このように好みの味を選ぶうえでも、表示が役立ちます。

栄養表示で内容を確認しよう

野菜ジュースと銘打っていても、表示をよくみると果汁が半分くらい入っているものもあります。また、栄養素や食塩などが添加されているかどうかも、栄養表示をみれば把握できます。

もし無添加の野菜100%ジュースだと勘違いして、そうでない商品を飲んでいるなら問題です。今一度、表示をしっかり確認してみることをおすすめします。

野菜ジュースはサラダの代わりにはならない

代用は無理だけど補いとしてならOK

流通や製造技術の向上により野菜ジュースの品質も高くなっていますが、新鮮な旬の野菜にはかないません。とはいえ、野菜不足の補いとしてなら野菜ジュースを利用する価値はあり、清涼飲料水から野菜ジュースに乗り換えることは大いにおすすめできますよ。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【換える】です。

悪いものやめたり減らしたりするだけでも、マイナス要素が減るため効果はあります。けれども悪いものを良いものに換えると、マイナスが減ったうえにプラス要素が加わるので、さらに効果的です。

※今日はボタモチ、1個追加!

-健康生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

他人のストレスがあなたにうつる?予防のカギは心の免疫力!

直接的な攻撃を受けたわけでもないのに、ストレスフルな人が入ってきただけで、部屋の空気が悪くなった…こんな体験はありませんか? 実は、ストレスはインフルエンザのように伝染するのです。油断できませんね。今 …

手足口病で大人の症状や経過は?罹っても仕事に出勤できる?

手足口病は、子どもが罹るものと思われているようですが、大人も罹ることがあり子どもに比べると症状が重くなることが多いようです。 水ぶくれができるとかなり痛くていつ治るのか不安になるし、仕事は休まなければ …

トラタニの毛糸のパンツで温活!モコモコ・チクチクせずストレスなし

冷え対策としていろいろな素材の防寒肌着が販売されていますが、子供の頃にはいていた毛糸のパンツの暖かさにはかないません。でもモコモコで着ぶくれしたり、チクチクして痒くなったりすると嫌ですね。 そこでおす …

新型コロナウイルスに感染したら?発症後の症状や病院への掛かり方も

新型コロナウイルス感染の拡大が止まりません。避難や治療を目的に来日している外国人もいるとかで、こうなっては自分の身は自分で守るしかないようです。とはいえ自衛にも限界があるため、そろそろ感染した場合の対 …

口臭の原因は口呼吸?改善すればお口のトラブルは一挙に解決!

口臭は、指摘しづらい問題です。自分が口臭持ちだったとしても誰も教えてくれず、気づくことなく過ごしてしまっているかもしれません。 また、口臭を放置すれば、臭いだけでなく、全身的なトラブルを引き起こすこと …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら