お金

会計ソフト入力のコツ!簿記知識なしの個人事業主でも簡単にできる

投稿日:

ビジネス会計ソフトの入力に時間が掛かって困っているという個人事業主の方、朗報です。会計ソフトの入力は、コツさえ分かればとても簡単にできます。また、手順を守ればどんなソフトでも対応できるので、ソフト選びに悩む必要もありません。

ここからは簿記知識がない個人事業主の方でも、時間を掛けずに簡単に会計ソフトに入力できるようになる方法を紹介しましょう。

会計ソフトの入力前に知っておきたいこと

会計ソフトは値段で選んでOK

市販されている会計ソフトは、インストール型とクラウド型の2つに大きく分けられます。インストール型は一括購入、クラウド型は毎月課金で使用するものが多くみられるようです。

使い勝手の良し悪しは、使う人の好みやどの機能をよく使うかなどで判断が異なりますが、筆者がやっている入力方法ではどのソフトを使ってもさほど違いはありません。

したがって値段が一番安いものを選べばOKですが、会計ソフトの多くは無料お試しができるので、いくつか試してから決めるのも手です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ツカエル青色申告 19 +確定申告
価格:6480円(税込、送料無料) (2019/5/16時点)

おこづかい帳との併用をおすすめ

取引の回数にもよりますが、ある程度まとめて作業した方がはかどるので、開業してまだ日が浅い個人事業主の方なら入力は月に1・2回で大丈夫でしょう。

ただし、レシートの保管と取引内容の覚え書きは、取引の度にやっておくことをおすすめします。覚え書きは

  • いつ
  • 何に(経費科目)
  • いくら使った/入ったか

さえ分かればよいので、エクセルで簡単に作った「おこづかい帳」レベルの表で充分です。

ソフトの取り込み機能はかえって不便かも

会計ソフトには預金などから自動的にデータを取り込む機能が付いていますが、かえって不便かもしれません。

個人事業主の場合、事業用と家計用で預金やカードを分けていない方が多いため、あとで選別する手間が発生するからです。

事業用に使う預金やカードを絞り込んでおき、手入力した方が早いでしょう。筆者の場合、預金口座は2つ・クレジットカードは1つにしています。

勘定科目に悩む必要はなし

会計ソフトに入力しようとしたとき、勘定科目をどうすればいいか悩みませんか?たとえばガソリン代の勘定科目なら、

  • 旅費交通費
  • 車両費
  • 燃料費
  • 消耗品費

などが考えられますが、実はどれも正解なのです。ちなみに筆者は旅費交通費にしていますが、常識的なものならどれでも構いません。一度決めたらずっと同じ科目を使っていくという点だけを守っていれば、OKです。

会計ソフトの入力を簡単にするコツとは?

入力は「出納帳」形式を利用すれば簡単

会計ソフトでは簿記の知識がなくても使用できるように、それぞれ工夫を凝らした「簡単入力」方法を用意しています。

ところが、ソフトごとに文法やインターフェイスが違っていたり、おせっかいな機能が邪魔になったりするなど、かえって面倒だったりするのです。

そこで、どのソフトでもほぼ同じスタイルになっている「出納帳」形式からの入力をおすすめしているのです。

まずは「預金出納帳」から入力

「出納帳」形式を利用すれば、相手勘定と金額の入力に専念できるので、作業をスピーディーに進められます。

似たような取引ばかりが集まるので、履歴を見れば適用欄に入力する内容に悩むこともありません。月末にまとめて入力し、通帳と残高があっていればOKです。

経費はまとめて「経費帳」へ入力

経費は「経費帳」へ、まとめて入力します。先に紹介した「おこづかい帳」で経費の科目ごとにソートして、一気に片付けましょう。

勘定科目がブレてしまうような失敗を防ぐことができる点も、科目ごとにまとめて入力するメリットです。その後、必要に応じて「売掛帳」「買掛帳」「現金出納帳」などへも入力します。

「出納帳」であらかた入力は完了

個人事業主の場合、取引は預金(振込)がほとんどというケースが多いため、ここまでであらかた入力は完了しているはずです。

「出納帳」形式の入力を行えば、日付順を気にする必要もなく会計ソフトが自動的に日付順に並んだ仕訳帳や総勘定元帳を作成してくれます。

個人事業主の会計ソフト入力は簡単にしたい

会計

稼ぐに追いつく貧乏なし

個人事業主の主なリソースは時間です。収益につながらないことに時間を費やしていれば「貧乏暇なし」、忙しいばかりで豊かにはなれません。

申告作業はできるだけ省力化して本業に励みたいので、自宅からネットで申告できるe-Taxも検討されてはいかがでしょうか。半日以上潰れていた確定申告が、一瞬で完了しますよ。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【本業】です。

仕事のなかで「本業」にあたる部分に注力することが大切ですが、実際には雑務に忙殺されているケースが多くみられます。きちんとした仕事にしていくためにも、正しい省力化を進めたいところです。

※今日はボタモチ、1個追加!

-お金
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クレジットカードの解約はとても簡単!手数料やカード返却も不要

お店ですすめられたりキャンペーンにつられたりして加入したクレジットカード、もしその後使うことなく死蔵しているなら、早めの解約をおすすめします。 実はクレジットカードの解約手続きはあっけないほど簡単で、 …

ボーナスを確実に残す!お金が育つ目的別分散貯金法のすすめ

もうすぐボーナスシーズンです。レジャーや買い物など、楽しい計画にワクワクしているあなたに水を差すようで申し訳ないのですが…。 「いつまでもあると思うな親とボーナス」は、実際にボーナスが消し飛んで大変な …

相続法改正で嫁の介護寄与分が評価される!でも実際に請求できるの?

世間を見渡してみると、介護を受け持つのは嫁というケースが多いようです。ところが義父母が亡くなっても、嫁には遺産を相続する権利はありません。義父母の実子である夫や子供には相続権があるため、夫もしくは子供 …

配偶者控除改正で2018年からトクするパート主婦の年収は?

配偶者控除が見直され、これまでの103万円の壁がなくなります。これによりパート主婦の働き方にも変化が起き始めるとみられているのです。 パート主婦はどのように働くのが一番トクなのかについて検証してみまし …

楽天銀行のお得な使い方!イオン銀行より高金利でメリット多し

画像引用元:【楽天】パンダフルライフコレクション 10年以上前に口座を作ったものの、そのままになっていたイーバンク銀行(現在の楽天銀行)でしたが、仕事の関係で振込口座に指定したことで復活。 楽天カード …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら