社会生活

小学校の入学祝いプレゼントに親も喜ぶおすすめベスト5!

投稿日:2017年12月18日 更新日:

新1年生

そろそろ小学校の入学祝いが気になり始める頃でしょうか。小学校の入学祝いは、人生で最も向学心に燃えているときに渡すものだから、気合を入れて選びたいものです。

今回は、贈り先の親御さんにも喜んでもらえるおすすめのプレゼントを5つご紹介します。

小学校の入学祝いだからこそ、こだわりのプレゼントを

入学式は人生において何度か経験しますが、小学校の入学は別格です。

ピカピカのランドセルに教科書を詰め込んで、お母さんに連れられずに通学する…園児から一気にお兄ちゃん・お姉ちゃんになった気分です。

こんなときこそ、少し背伸びをしたプレゼントを贈って自尊心をくすぐってあげましょう。

文房具セット

消耗品だからかぶっても大丈夫と思われがちですが、学校指定のモノがある場合が多いようなので要注意。校区内にある文房具店に尋ねるなどして、事前に確認すれば安心です。

文房具セットを贈るならぜひとも加えてほしいのが名前入の鉛筆。特に金箔押しがおすすめで、金色に輝く自分の名前に一段とお兄ちゃん・お姉ちゃんの自覚は高まることでしょう。

また、小学校の入学時には「持ち物全てへの記名」という一大イベントがあり、これが結構大変なのです。

鉛筆への記名はかなりの手間なので、名前入り鉛筆は親御さんにも喜ばれています。

目覚まし時計

実際に目覚まし時計で起きられるようになる時期は、お子さんによって幅があります。

でも、「もうお兄ちゃん・お姉ちゃんなんだから、お母さんに起こしてもらわなくても起きられる」ようになれば、親御さんは大助かりでしょう。

時計のタイプはアナログを強くおすすめします。時間の長さと流れを可視化できるアナログ時計は、時間管理にも欠かせないものです。

文字盤が見やすいデザインで、スヌーズ機能の付いたものがよいでしょう。

図鑑

贈り先のお子さんの興味・関心に合った図鑑は、とても喜ばれます。美しく精巧なビジュアル図鑑は、お子さんの知的好奇心と集中力を高めてくれます。

分野を決められない状態なら、地図や偉人系の図鑑がおすすめですし、夏休みの悩みの種?自由研究系の図鑑は、親御さんにも大歓迎されること請け合いです。

手帳と消せる4色ボールペンセット

こどもに手帳?と驚くことなかれ。最近の小学生はかなり忙しく、タイムマネジメントが必須となっています。

手帳はこども向けにこだわらず、むしろ大判の大人向けの方がお兄ちゃん・お姉ちゃん気分を盛り上げてくれます。

4色ボールペンは軸の太さがこどもの手になじんで書きやすく、消せるタイプなら書き損じても安心です。

どのみち、夏休みには計画表や日誌の類が宿題に出されます。宿題に追いまくられることなく楽しい夏休みを過ごすためにも、おすすめのプレゼントです。

お小遣い帳と財布

小学校への入学を機に、お子さんにお小遣いをあげ始めるご家庭が多いようです。少額のうちから練習して金銭感覚を身につけておけば、一生の宝となります。

まだ計算ができないのでは?と思うかもしれませんが、ひと月500円程度のお小遣いで、買い物も単品がほとんどの新1年生です。

買ったものがいくらなのかと残金をそのまま記帳すればOKで、じきに計算を習ってきちんと計算できるようになるので心配はいりません。

子供向けの小遣い帳がお祝いの品ではちょっと寂しいのでは?という方には、お小遣い帳のリフィルを入れたシステム手帳をおすすめします。

小学校の入学祝いおすすめベスト5…まとめ

今のトキメキを忘れないで

新1年生はみんな目をキラキラと輝かせ、毎日学校へ通うのが楽しくてたまらない様子です。でも、夏休みが明けるころには、学校へ行きたくないという声が増え始めるのが現実…。

だからこそ、今のこのトキメキを忘れないでほしい、背伸びした気分を後押ししたい。

ちょっとひねりを利かせた、ついでに親御さんの手助けにもなるプレゼントで、小学校入学の門出を祝福してあげたいものですね。

おすすめした5点は、全て実証済みのものばかり。きっと気に入ってもらえるはずです。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【トキメキ】です。

色あせやすいとわかっているなら、とどめておくための工夫が必要。縁(よすが)になるものがあれば、うんと長持ちするのでは?

※今日はボタモチ、2個追加!

-社会生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

抵当権抹消は自分で簡単にできた!方法と必要書類や費用も紹介

先日住宅ローンの半分が完済となり、銀行から抵当権抹消手続きの連絡が入りました。自分でやるか司法書士に依頼するかということでしたが、プロにお願いすると1万円以上するという話。そこで節約と興味本位の両方か …

塾へ行かない方が学力はつく?自学自習で丈夫な頭を育てよう

塾の費用が高く付いて、アタマとフトコロが痛い…という声が多く聞かれます。小さいうちはまだ知れていますが、進級・進学とともにどんどん費用も上がってゆきます。 また、塾へ行き始めると、そのまま最後まで塾の …

サラリーマンの副業でバレない方法や仕事は?バレたらどうなるの?

先細りの経済状況下、将来に不安を感じるサラリーマンが増えていることから副業への関心が高まっています。国も副業を奨励していますが、今なお副業禁止という会社も少なくありません。 そこで気になるのは、副業し …

ストレスを解消する方法はノイズキャンセリングと同じ仕組み

ノイズキャンセリングイヤホンをご存知ですか?音量を上げなくてもノイズが気にならず、耳への負担が少ないイヤホンで、ノイズと逆位相の音波を発生させることでノイズを中和させ、雑音を相殺するという優れモノです …

それってあおり運転かも?適用される違反や罪になる基準も知りたい

あおり運転も厳罰化が叫ばれている昨今ですが、今のところ「あおり運転禁止違反」というようなものはまだないそうです。 そこで今回は、あおり運転とみなされる行為がどのような違反に問われるのか、罪になる基準は …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら