エンタメ

山田錦まつりで灘五郷の高級酒を無料試飲!菰巻の実演や餅まきも

投稿日:2018年3月13日 更新日:

山田錦まつりは20回以上を数える恒例イベントで、2019年は3月9・10日に開催されます。例年1万人近くの人が集まるそうで、両日とも好天に恵まれた昨年も大盛況のうちに終了しました。

筆者は昨年参加し、飲んでよし食べてよし見てよしの楽しい1日を過ごしました。今回はそのレポートです。

山田錦のふるさと・三木市吉川町

酒米の最高級品種「山田錦」。三木市は生産量日本一を誇り、全国の約2割を占めています。その三木市の中でも吉川地区は特A地区と呼ばれ、特に良質な山田錦を生産しているのです。

明治時代から灘五郷をはじめとする特定酒造家と吉川地区は「村米」という酒米取引契約を結び、代々深い信頼関係を築いてきました。

山田錦まつりは、酒造メーカーと山田錦の生産者が協力して開催しているイベントなのです。

山田錦まつりで高級酒を試飲

シャトルバスでアクセス楽々

山田錦まつりは、山田錦の館と吉川温泉よかたんの駐車場に設けられた特設会場で開催されます。JR福知山線・新三田駅から出ている無料のシャトルバスに乗れば約30分で到着、2018年のオープニングは和太鼓演奏でした。

飲む前に宣誓

試飲の前に「絶対に飲酒運転はしない」という宣誓書に住所と名前を書いてから、ステッカーをもらって目立つところに貼ります。これを貼っていないとお酒を提供してもらえません。

無料シャトルバスを利用できますがマイカーのほうが便利とみえて、駐車場は満車でした。ドライバーを確保するか代行を利用できれば、お酒をどっさり買い込むことができるので…。

灘五郷の高級酒を試飲

灘五郷をはじめとする11社の酒造メーカーが出店

普段はなかなか手が出せない高級酒も無料で試飲できます。

菊姫の鏡開きと振る舞い酒

村米は灘五郷だけでなく石川県の菊姫も契約していて、この日の鏡開きは菊姫が担当。

振る舞い酒に大勢の善男善女が並びました。

おいしい手料理もいっぱい

JAや企業組合など、地元のグループによる各種手作り料理も販売されました。

山田錦の館の温泉卵ラーメンは200円

めずらしい山田錦の巻き寿司は460円

その他、粕汁・豚汁・ぶり大根のほか、ぜんざい・焼き芋・甘栗などお子さんや甘党の方にもうれしいラインナップ。特に地鶏の焼き鳥やおでんは例年大人気で、午前中に売切れてしまうこともあるそうです。

温泉や足湯も楽しめる

山田錦まつりの会場内には、吉川温泉よかたんがあります。

まつりは午前10時から午後4時までの開催なので、途中で温泉に入って一息入れてから再び試飲に繰り出すという方もおられました。

無料で入れる足湯もあり、お弁当や会場内で購入した料理をほおばりながら足湯を楽しむ方々でにぎわっていました。

子供たちも楽しめる山田錦まつり

会場にはお子さん連れの方が多くみえました。それは、山田錦まつりはお父さんのためだけのイベントではないからです。

子供たちも楽しめる縁日やキッズダンスのパフォーマンスのほか、餅まきなども行われる山田錦まつりは、大人も子供もみんな一緒に楽しめます。

またワンちゃん連れの方も多く、気軽に参加できる屋外イベントならではの光景でした。

初めて見た!酒樽の菰巻実演

縁起物の樽酒は、神社やお正月のイベント会場でよく見かけるものです。しかし、どのようにして菰(こも)が巻かれるかを見たことがあるという方は、あまりおられないと思います。

下すぼまりの樽がどうやって樽酒の形になるのか・・・今回、剣菱による菰巻実演を見て納得しました。

元の酒樽は下すぼまりの形です…

銘柄を刷り込んだ菰ムシロを酒樽に巻き、縄で締め上げて菰巻に仕上げます

菰巻修行3年の社員さんが実演

あざやかな手さばき

15分ほどで完成

最近はワラが手に入りにくくなったため、ビニール製の菰巻が増えています。けれども樽酒の多くは神様にお供えするものなので、剣菱では本物のワラで作られた菰ムシロにこだわっているそうです。

ちなみに樽酒の菰ムシロの生産は、尼崎が全国の8割を占めているのだとか。酒米だけでなく、兵庫県の各地がいろいろなところで酒造りを支えているのですね。

山田錦まつりで高級酒を満喫

山田錦は兵庫の宝

山田錦まつりは、酒米生産者や地元の人々と酒造メーカーが協力して開催するイベントです。

山田錦は全国的に品薄になっていますが、栽培が難しいことに加え減反の圧力や補助金の誘惑によって、なかなか増産できないのだそうです。

そんな中で山田錦と灘の酒のブランドを守り育ててきた村米制度は、画期的なシステムといえるのではないでしょうか。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【結実】です。

契約はドライなもののように見えますが、時を重ねるにつれ単なる取引を超えた深い信頼関係へと育ってゆくようです。

※今日はボタモチ、2個追加!

 

-エンタメ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

京都の「みんなのミュシャ」に行ってきた感想と割引やグッズも紹介

京都文化博物館で「みんなのミュシャ」展が開催中。展示はマンガとの関連がメインで、スラヴ叙事詩とのつながりはサワリ程度でしたが、イブニングトーク+シャンパンとショコラのお楽しみ付きで楽しい鑑賞となりまし …

10月1日は日本酒の日だから全国酒まつりin姫路城で乾杯してきた

10月1日は日本酒の日。全国各地で日本酒を楽しむイベントが開催されていますが、世界文化遺産・姫路城を眺めながらの「全国酒まつりin姫路城」はまた格別でした。今回は日本酒の日の由来と、イベントの様子をレ …

広島県立美術館の特別展 挑む浮世絵展は撮影OK!割引やランチ情報も

広島県立美術館で開催中の特別展「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」は、幕末の浮世絵師・歌川国芳と、その弟子たちに引き継がれたスピリットを感じられる作品展です。なんと展示作品はすべて撮影OKという太っ腹さで、 …

里山ハイキングで身近な自然を味わおう!シニアや子連れもOK

間もなくゴールデンウィークに突入します。今年は「3連休+2日平日+4連休」となっていて、カレンダー通りにしか休めない人にとって遠出は難しいかもしれません。また、毎年ゴールデンウィークで消耗することに疑 …

きき酒交流会「SAKE in 広島」は素人もOK!中国5県のお酒が一同に

きき酒交流会「SAKE in 広島」は広島国税局主催のイベントで、2019年は4月21日(日)に開催されました。 5回目の開催となる今回は在留外国人も参加、インターナショナルな雰囲気のなか、中国5県の …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら