暮らし

夏休みは子供と遊びに行こう!涼しい疲れない親が楽なアイデア

投稿日:2017年6月9日 更新日:

ペンギン

暑くてバテ気味の夏休み期間に、お子さんと遊びに行くなら、涼しくて疲れないところにしたいと思いませんか?子供と違って親の場合、休みの翌日は仕事ですから…。

今回は、親にもうれしい、涼しくて疲れずに楽しめる遊びのアイデアをご紹介しましょう。

夏休みに子供と遊びに行く心得

混雑は断固回避しよう

夏休みといえども、やはり土日はどこへ行っても混雑しています。乗り物の混雑や道路の渋滞、駐車場待ち、行列待ちなど、遊ぶ前にくたびれ果ててしまいそうですね。

親の勤務にもよりますが、できるだけお盆期間を外した平日に出掛けましょう。断然空いています。

ただし、注意点がひとつ。念のため、出先が目的の日に営業しているかどうか、直接確認しておきましょう。筆者もやらかしましたが、お盆明けには、お目当ての施設が臨時休業ということもありますので…。

時間をずらすのがコツ

のんびり朝ごはんを食べてから出発するのは、やめた方がいいでしょう。乗り物はすし詰め、道路は大渋滞するのが必至、移動は早朝がねらい目です。

お昼時を外して早めのブランチをとり、あとは一気に遊ぶのがおすすめです。帰りも同様に混雑を避けて早めに撤収、ディナーも早めにすれば、混雑でゲンナリさせられることはありません。

車で移動するなら、道の駅やサービスエリアのレストランを利用してみてはどうでしょうか?ご当地の食材を活かした個性派&王道グルメなど、工夫を凝らしたメニューがお手頃価格で提供されています。

夏休みに遊ぶなら涼しいところで

イチオシは水族館

涼しい遊び場所でイチオシなのは水族館。有名ドコロは混んでいる上、入館料も結構なお値段です。もっとローカルな水族館を狙いましょう。入館料は大人500円(子供は半額)程度なので、甥っ子や姪っ子も余裕で連れていけますね。

おっと、値段が安いからと軽くみてはいけません。水族館は、本来遊興施設ではなく、水生動植物を収集・展示し、研究・教育に寄与するためのものなのです。

我が家のカメの故郷で、子供たちとよく訪れた姫路市立水族館。初代館長が日本を代表するウミガメの研究者だった影響か、カメの展示が充実していて、全国にディープなファンがいるそうです。

ちなみに世界中で約500館あるといわれている水族館の、約2割が日本にある(世界一!)とのことです。水族館では、夏休みの宿題ネタになるようなイベントや展示もあります。うまくいけば宿題も片付けられますね。

川はとても涼しい

夏の海は疲れます。日陰がないところで潮風に当たっていると、正直干物になりそうです。川へ行きましょう。水は冷たくて気持ち良く、木陰もたくさんあります。

キャンプサイトなどが完備されたところではなく、何もないところがおすすめです(当然タダ)。

野鳥や虫、川魚にも出会えるし、滝壺に飛び込んだり、急流下りを楽しんだりと、我が家の子供たちはレジャープールより、海より、断然川がお気に入りでした。

親は木陰でゆっくりくつろげますが、気に留めていただきたいのは安全管理。川の状態・天候の急変・マムシや毒虫の3点は要注意です。

夏休みに遊ぶなら楽々プランで

子供だって親が嫌々遊びに付き合っているなら、心から楽しめません。親もいっしょに楽しむためには、できるだけ楽なプランを立てましょう。

青春18きっぷの旅

青春18きっぷをご存知でしょうか?毎年発売を心待ちにしているファンも多い、JRの人気商品です。

1日乗り放題、大阪~東京でもひとり2,370円で行けます。6回乗り換えて9時間弱かかりますが、始発駅から乗ればほとんど座れる楽ちんな旅です。筆者は子供と一緒に姫路から箱根まで行きました。

また、途中で乗り降り自由なので、気になる駅で降りてみるのも楽しいでしょう。

忘れがたいひと夏の体験を

各種イベントに乗っかるのも、楽です。地引網体験や魚のつかみ取り、化石発掘のほか、そば打ち、お寺で修行など、さまざまなものがあります。お任せで得難い体験をさせてもらえ、本当に楽チン。

また、地元の特産品を作らせてもらえるような企画もあります。作ったものはお持ち帰りできるので、そのまま宿題として提出したり、制作体験を作文や絵画にしたりすれば、一石二鳥ですね。

楽しそうなイベントは親子連れ限定のモノが多く、お子さんと一緒にいられる間の特権となっています。今のうちに存分お楽しみください。

おすすめは、宿泊施設の体験付きプラン。楽天トラベルで検索すると、たくさん候補が出てきます。気に入ったものを見つけて予約すれば、宿の手配も一緒にすませられます。

どうせなら親も一緒に楽しもう

同じ時間を過ごすなら、親も一緒に楽しまなければもったいない!

明日に疲れを残さない楽チンプランなら、心置きなく存分に遊べます。夏の思い出づくりにどうぞお役立てください。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【余裕】です。

モノゴトを楽しむためにも余裕が必要です。お金・時間・体力に余裕を持たせた計画を立てれば、心置きなく存分に楽しむことができますね。

※今日はボタモチ1個追加!

-暮らし
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

これで運気も上昇?お家のキレイを持続する毎日のプチ掃除習慣

春の中掃除で、汚部屋は美しく生まれ変わったようになりました。次なる目標は、お掃除の極意をマスターすること。それは、先手必勝。つまり、汚さないということです。毎日のプチ掃除習慣でそれは可能となります。

野菜が高いから買えない!乗り切るための対策を紹介

スーパーの野菜売り場に並ぶ野菜の値札を見て、ため息をつく日が続いています。猛暑の後遺症と台風のせいで、野菜の不作が続いているためです。そんな憂鬱な日々を乗り切るためのアイデアを紹介しましょう。お手本は …

家族葬とは?どこまで呼べばいいのかと必要な費用を解説

最近の葬儀では家族葬が増えているようで、ご近所の葬儀に参列する機会は少なくなりました。家族葬は費用が手頃だし。故人とゆっくりお別れができてよかったという声が聞かれますが、どのようなシステムになっている …

次亜塩素酸水で除菌する女性

次亜塩素酸水とは?次亜塩素酸ナトリウムとの違いや作り方も知りたい

  コロナ対策として、次亜塩素酸水が自治体から配布されはじめました。次亜塩素酸ナトリウムに名前が似ていますが、中身に違いはあるのでしょうか。 また、自分で作れるというウワサもあります。今回は、次亜塩素 …

お墓がいらないなら遺骨の処分は?散骨や樹木葬は自分でできる?

お墓がいらないという人が増えていますが、お墓なしで遺骨の処分はどのようにするのでしょうか。遺骨の処分を間違えると逮捕されることもあるため、正しいやり方を知っておく必要があります。 また、散骨や樹木葬は …

プロフィール

若杉ひふみ
兵庫県生まれの兵庫県育ち
アラ50のO型
現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。
介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。
そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?

検索

カテゴリー

お問い合わせはこちら