あしたのタナボタ~棚の上にぼた餅を積むべし!
いっちょかみOK!食わず嫌いは損をするかも?
投稿日:2019年10月6日
-
執筆者:若杉ひふみ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
人気の柔軟剤 ランドリンは男性のスメハラに効く?試してみた結果を報告!
梅雨が近づくと気になるのが衣類の臭い。キレイに洗濯しても部屋干しだとどうしても乾くまでに時間が掛かり、臭うことになってしまいがちですが、人気の柔軟剤 ランドリンがスメハラ対策になるという耳寄りな情報を …
相続法改正で創設される配偶者居住権とは?デメリットはないの?
相続税の改正により新たに創設された「配偶者居住権」。これまでの相続では自宅を売って現金化しなければならなかったケースが多く、配偶者(主に妻)が住居を失ってしまうこともありました。また、自宅を相続するこ …
野鳥を庭に呼べるバードフィーダーの作り方とエサは何がいい?
先日バードウォッチングに出掛けましたがあまり野鳥たちに会うことができず、レストハウスでひと休みすることにしました。ところがコーヒーをすすりながら何気なく窓の外を眺めていると、野鳥たちがにぎやかに飛び交 …
認知症予防でゴクニサイズのやり方は?脳トレや体操との違いも
コグニサイズをご存知でしょうか?国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防を目的とする取り組みで、簡単な運動と計算・しりとりなどの認知課題を組み合わせたものです。 今回は、認知症予防のワークショップ …
十二十二(トニトニ)なら京都土産が一挙にそろう!食事もOK
平安神宮前の十二十二(トニトニ)は、新しい観光立ち寄り処として人気が高まっていて、平日でも駐車場にはたくさんの観光バスが停まっています。 京都土産が一挙にそろううえ、スイーツやうどんなどの食事もOKで …
プロフィール
若杉ひふみ 兵庫県生まれの兵庫県育ち アラ50のO型 現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。 介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。 そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?
検索
人気記事
まだデータがありません。
最近の投稿
最近のコメント
過去の記事
カテゴリー
メタ情報
お問い合わせはこちら
2020/12/27
プリンターを長持ちさせるには?電源は入れっぱなしがいいってホント?
2020/11/19
遺影写真に決まりやタブーはある?飾り方や処分方法も知りたい
2020/11/16
Googleフォト有料化で無料無制限は終了!保存した写真はどうなるの?
2020/11/05
文楽が大阪に帰ってきた!錦秋文楽公演『本朝廿四孝』感想レポート
2020/10/30
白髪染めはトリートメントがおすすめ!傷まないで短時間で染まるのは?