あしたのタナボタ~棚の上にぼた餅を積むべし!
いっちょかみOK!食わず嫌いは損をするかも?
投稿日:2019年6月30日
-
執筆者:若杉ひふみ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
関連記事
おうちで手打ち十割蕎麦!打ち立て茹で立てが簡単にすぐできる
蕎麦打ちと聞いて思い浮かぶのはどんなものでしょう。塗りの捏ね鉢や、銘入りの蕎麦切り包丁、あるいは名人芸やオトコの道楽といったモノでしょうか? 実は蕎麦は、家にあるモノで簡単に打つことでき、食べたいと思 …
日本酒のアル添は悪いこと?まずいなんて思ってたら損するかも?
日本酒のシーズン到来です。日本酒好きの間では「酒米」「磨き」などがよく話題に上りますが、時に論争となるのが「アル添」。悪徳だ!まずい!など否定派が多いのですが、実際のところ旨いアル添日本酒はたくさんあ …
遠近両用メガネは期待はずれ?上手な使い方のコツは使い分けにあり
遠近両用メガネと使い始めて分かったことは、「これ一本でオールマイティー」とはいかないということです。遠近両用メガネを上手に使っている方々は、自分に合わせて複数のメガネを使い分けておられます。 今回は、 …
これで運気も上昇?お家のキレイを持続する毎日のプチ掃除習慣
春の中掃除で、汚部屋は美しく生まれ変わったようになりました。次なる目標は、お掃除の極意をマスターすること。それは、先手必勝。つまり、汚さないということです。毎日のプチ掃除習慣でそれは可能となります。
皿屋敷のお菊さんはどこが本家?悲劇の元はパワハラ・セクハラ?
夏になると怪談を聞きたくなりますね。日本三大怪談として挙げられる「四谷怪談」「牡丹灯篭」そして「皿屋敷」が有名どころでしょうか。無念の死を遂げたお菊さんが井戸から出てきて皿を数えるというものです。皿屋 …
プロフィール
若杉ひふみ 兵庫県生まれの兵庫県育ち アラ50のO型 現在、昼間は介護予防事業、アフター5はエイジレスライフ実現への考察と実験に勤しむ日々です。 介護予防につながるエイジレスライフの奥義は、好奇心を失わないこと。その実践として「興味本位」な毎日を過ごしています。おいしそうなボタモチはとにかく食べてみよう!ということで、新たな世界との出会いに加え、足腰が強くなるというおまけも付いてきました。 そんなボタモチたちを集めたのがこのブログです。稔り多い人生を祝う「祝活」を目指す日々が、ボタモチとなって棚の上に積み上がり、いつかナイスなタイミングで落ちてくるかも?
検索
人気記事
まだデータがありません。
最近の投稿
最近のコメント
過去の記事
カテゴリー
メタ情報
お問い合わせはこちら
2020/12/27
プリンターを長持ちさせるには?電源は入れっぱなしがいいってホント?
2020/11/19
遺影写真に決まりやタブーはある?飾り方や処分方法も知りたい
2020/11/16
Googleフォト有料化で無料無制限は終了!保存した写真はどうなるの?
2020/11/05
文楽が大阪に帰ってきた!錦秋文楽公演『本朝廿四孝』感想レポート
2020/10/30
白髪染めはトリートメントがおすすめ!傷まないで短時間で染まるのは?