日本酒のアル添は悪いこと?まずいなんて思ってたら損するかも?

記事内に広告が含まれています。

猪口

日本酒のシーズン到来です。日本酒好きの間では「酒米」「磨き」などがよく話題に上りますが、時に論争となるのが「アル添」。悪徳だ!まずい!など否定派が多いのですが、実際のところ旨いアル添日本酒はたくさんあります。

そこで今回は、ラベルを見ずに試飲した結果を踏まえながら、日本酒のアル添について考察してみました。

日本酒のアル添は悪いこと?

アル添は酒の水増しではない

アル添(アルコール添加)は酒の水増しならぬアルコール増しではありません。

全国新酒鑑評会に出品される吟醸酒のほとんどはアル添で、アルコールを添加することにより、香り立ちのよい軽快でキレのある味わいのお酒ができあがります。

戦中戦後の一時期に出回っていた、三増酒や闇酒のことを覚えている人は少なくなっていると思われますが、いまだにアル添=粗悪品という連想が根強く残っているようです。

アル添は江戸時代から行われていた

アル添は江戸時代初期から行われていた歴史ある手法で、酒造りの工業化に伴って近年考案されたものではありません。

当時は「柱焼酎」と呼ばれており、今でいう乙類の本格焼酎が使われていました。

「柱焼酎」の最大の目的は腐造を防ぐことでしたが、衛生管理が徹底した現在では、よりおいしいお酒を造るためにアル添を行っています。

アル添のタイミングと割合

アル添で加えるアルコールはいわゆるホワイトリカーで、高純度で癖のない焼酎です。

アルコールを加えるタイミングは絞りの1~2日前で、添加できるアルコールの割合は特定名称酒(本醸造・吟醸・大吟醸)の場合、仕込みに使用した白米重量の10%以下と決められています。

アルコールを加えると酵母の発酵はストップするため、ちょうどよい絞りの時期を見計らってアル添のタイミングを決めるそうです。

アル添の日本酒はまずい?

日本酒に目覚めたきっかけは本醸造酒

ワイン党だった筆者が日本酒に目覚めたきっかけは、淡路・千年一酒造の「花蔵」でした。

「花蔵」はアル添の本醸造酒でしたが、キレの良いすっきりとした淡麗な味わいで、ワインよりおいしく感じられたのです。

その後、腕を上げるにつれ飲みごたえのある純米酒に移行、燗酒もたしなむようになったこともあって、自分で買う日本酒は純米生酛造りの原酒がメインとなりました。

アル添酒は口当たりが軽い

先日、阪急梅田店恒例の「蔵元まつり」に出掛けました。

いつもは時間がないため、ラベルを見てそそくさと購入するお酒を決めていましたが、今回は蔵の方のお話を楽しみつつしっかり試飲することができて大満足。

終盤に飲んだなかからラベルを気にせず、純粋においしく感じられた3本を購入用に選んだところ、うち2本がアル添(吟醸生原酒・本醸造生原酒)でした。

腰を落ち着けて食事とともにいただくいつもの飲み方と違い、移動しながらお酒だけを流し込んだためでしょうか、アル添酒の口当たりの軽さがおいしく感じられたようです。

家に帰って食事といっしょにいただくと普段より早いペースで進んでしまい、すぐになくなってしまったことが残念です。

▼今年の特集は酒米
蔵元まつり

アル添酒は悪酔いしない

アル添酒は悪酔いするという人もおられますが、おそらくは飲みやすいため、気づかないうちに飲みすぎてしまっているだけでしょう。

日本酒のアルコール度数は、酒税の関係で厳密に管理されています。アル添でも純米酒でも度数が同じなら、アルコール濃度も同じです。

焼酎の方が悪酔いしにくいという話もあるほどなので、アル添酒で悪酔いすることはまず考えられません。

日本酒はもっと自由に楽しみたい

日本酒

アル添でも純米でも旨ければOK

「蔵元まつり」で購入したアル添酒のうちのひとつは、なんとアルミ缶入り。北米をはじめ世界10数ヵ国で親しまれている「鳴門鯛 吟醸しぼりたて生原酒(namacan)」です。

アルミ缶入りだから軽くてかさばらず、冷蔵庫に収めやすいところも〇。アル添でもアルミ缶入りでも、飲んで旨ければそれでよいではないですか、こだわらずにもっと自由に楽しみましょう。

今日のボタモチ

今日のボタモチは【思い込み】です。

加齢とともに思い込みが強くなり、他人の意見に耳を貸さなくなりがちです。頭と心の柔軟性を保つためにも、思い込みを捨てて未知の世界にふれてみたいと思います。

※今日はボタモチ、2個追加!

コメント

タイトルとURLをコピーしました